goo blog サービス終了のお知らせ 

バージニア労働者

アメリカで働くってどんな感じ?アメリカの企業で働く統計アナリストの労働ブログ。アメリカ生活小話や猫も登場。

スロークッカーの落とし穴

2011年02月01日 | アメリカ生活


これまで再三にわたって、スロークッカーの素晴らしさをみなさんに伝えてきたが、
今回はなんと、いつかは起こるだろうと思われた失敗について
ついに書く日がやってきた。


それは昨日の話。


既に行われているプロジェクトと並行して、私には月末レポート初日ということと、
怒涛の月曜日という三重苦のため今回も例外にもれず、

日曜日の夜、月曜日の夕飯の仕込み作業をし(大げさだが材料を切って器にぶち込んだだけ)
月曜日の朝、家を出る際にスイッチをONにして私は仕事へでかけた。

ハニバニはその日の夕飯が何か知らなかったと思う。


さて、とても忙しい月曜日を終え、帰宅する。


ガレージを開けて車を駐車し、車から出てきたところで
何やら異臭がすることに気がついた。

そこで、スロークッカーをONにして出かけたことを思い出す。

「焦げてる?」

ってのが、まず最初の反応だったが、臭いはどうやら焦げている臭いではない。

これは一体何?


ちょっと説明し難いが、強いて言うならば、

誰かがトイレに行ってを催した後で
その同じトイレに自分が駆け込み、前いた相手をつい呪ってしまうような臭い


っつーかね。そんな臭い。


「私は一体何をスロークッカーにセットしてきたんだっけ?」


思い出して、すぐにあれだと気がつく。







キャベツである。

その日の夕飯は、キャベツとソーセージとスイートポテトをチキンストックで煮込む
煮込み料理だった。



日本にいるときは全く知らなかったが、
アメリカではキャベツを調理する臭いは大変嫌われる。

言われてみれば、キャベツを煮込むときに、何だか変な臭いがするではないか。

キャベツ。

食べるときには全くそう思わないが、調理中は変な臭いが発生するんよ。


例えばね、


うちの職場では、前の日の残り物として、キャベツの入った食品を持ってきて
電子レンジでチンしたければ、後ろ指を差されても平気です
っていう覚悟でチンすることっていう暗黙の了解まであるんよ。


それぐらい他人に嫌われるから。



悪臭を発生していたのはキャベツが原因だった。

急いで家に駆け込み、スロークッカーの中身がどんな状態か知る必要がある。

ドアで待機しているお嬢の頭を撫でるのも後回しにして、
私はスロークッカーの蓋を開けた。





臭い。





しかも余計に煮込みすぎて色が黒いのなんのって。
臭覚でノックアウトされ、視覚でとどめのキックを食らわされたという感じだ。


これは困ったことになった。


ハニバニは臭い料理にはいっさい手をつけない。

見た目に悪い料理なんてなおさら、である。



スロークッカーの前で呆然としていたときだ。

ハニバニ帰宅。






家のドアを開けると同時に、





「ガレージの中で何かが死んでるみたいな臭いがす...

え?もしかしてケイエス、何か作りよるん?」




変な臭いがする≒妻が何か作っている



こんな図式がハニバニの頭にあるのが気に入らないが、ハニバニは私を瞬時に疑った。


「臭い、臭い、くっさい!!!
さっきは何かの死体だと思ったけど、今は家の中全体がオナラの臭いがする!!!」


さらには

「臭いのはキャベツなん?ケイエスなん?」

とまで言ってくる。


ここまで聞いて、普段なら反撃するところだが、
なんせ月曜日。
私は疲れていたのである。
とくに脳みそなんて大変な疲労である。

そんな疲労した脳みそに、彼の一言に笑いのツボ爆発。


私は白痴のように笑い転げながら、
それでもと、できたやつをお皿に盛ったら、

「そんな気味の悪いもの、食べたくない。」

と、あっさりシリアルを食べる準備をするハニバニ。


視覚的に見ても、相当変だったらしい。


これがその一品だ。

















白いお皿に盛るとそうではないが、
スロークッカーの器が黒いので、食べ物全体をもっと真っ黒に映し出すのだね。


この一皿を私は食べ終え、残りはディスポーザルに処理して頂いた。
味はそこまで悪かなかったが、
残念だった点といえば、長時間にわたって調理されたため
ソーセージの脂分が流れ出てしまい、なんだかスカスカのドライなソーセージと化していたところか。


あとはやっぱり色だね。


スロークッカーの落とし穴は、
そんなに煮込まなくて良いものを煮込むと、本来のスロークッカーの長所が短所に繋がるということだ。


むやみやたらと張りきって煮込むと、
煮物本来の美味しさが完全に損なわれる。


そのリベンジとして、今日はチキンスープをセットしておいたが、
出来上がりはこれだ。







昨日とは一変し、ガレージも家の中にも死体または屁のかほり漂わず、であったが、
味もたいしたことなかった。


問題は、スロークッカーの器が大きいため、普段私が作りなれているスープを作るための材料の量を
加減しなくてはならず、
それが上手くできなかったということだ。

不味くはなかったが、おかわりもいらんけんね、という出来栄え。


一方ハニバニは、「残ったやつは、明日のランチにして持ってくよ。」とか言う。




ハニバニの嗜好は今でもよくわからない。


************
当分スロークッカーの登場はないと思われます。
熱しやすく覚めやすい私の性格がここにあらわれていますね。


クリックしといてね♪
↓  ↓  ↓

いつもありがとう。



コメント (6)    この記事についてブログを書く
« ついてないのはハニバニ | トップ | 頑張る人へ »
最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
キャベツのにおい (solo_pin)
2011-02-03 06:30:25
ごめんなさい、1番乗りしちゃって・・・。

キャベツの臭いは確かに独特ですが
そんな気にしたことなかったですねえ。
だのでちょっと驚き。
豚肉とキャベツを蒸してポン酢で食べると美味しいよ。
(誰も味のことは言ってない)
臭いものは美味いということか。

写真の料理、どちらも美味しそう!
写真で見ると全然変じゃないのにね、キャベツ。
でもソーセージがパッサパサになるのは気持ち判ります(笑)。
ダシ取った感じですよね。確かに食感悪い。

お仕事お疲れ様でした。
今週も頑張りましょうね。
返信する
solo_pinさんへ (ケイエス)
2011-02-03 09:28:06
なんつーのかね。
文化の違い?
日本にいる頃は全く臭いなんて思ったことなかったし、
誰も文句言ってる人いなかったしね。
あと、干物焼いてる匂いも私にはますます炭水化物をそそられる匂い♪
としか思わないけど、アメリカ人にとっては強烈らしいです。
それにしてもあのキャベツの煮物は失敗でした(涙)

レポートは明日終了しなくてはいけないのだけど、
先週からまったくランチタイム返上して仕事してるんですよ。
今夜もいびきをごうごう言わせてハニバニの睡眠を妨害してしまいそう。

Solo_Pinさんも頑張ってるね~
返信する
キャベツのにおひぃ~ (りん)
2011-02-03 09:35:32
キャベツの匂いなんて私も気にしたことなかった。。。
そいや~以前教えてもらったアスパラ食べた時の匂いのやつも教えてもらうまで分からなかったな。。。
実は「大」のにほいも実は日本と違うとか?(←そんなバカな?)

しかし、そこまで嫌われるとは・・・オドロキだ。
にしても。。。写真で見る限り美味しそうに見えますけどね~。
スロークッカー使ってあげるので、貸して下さい!(爆)


返信する
煮込みキャベッジの匂い (ミミ)
2011-02-03 22:03:44
も、強烈ですが上回るのは煮込みの大根ですよね~ うちではしょっちゅう匂ってるぞ 笑
それに特にアメリカの人は煮込んだ野菜嫌いな人が多いと思います。うちの主人も結婚当初は煮た野菜が嫌いでした。子供達も生ではバリバリ食べられる野菜も火が通ると駄目な物が多いですね。
…が匂いの事は言われないことを考えると
鍛えられて慣れてるのかも… 爆
でも私思うんですけどこちらの方が大好きな
チーズもかなり臭いぞ! ぎゃはは

写真のキャベツくったくたで美味しそう
このソーセージから味も脂分もサヨナラしちゃった抜け殻の味はわかります。笑
イタリアンソーセージの方が良かったかも?
あとキャベツから出る水分に頼る感じでお水を
あまり使わないことかなぁ
臭うと言う点はは変わらないが… 爆
返信する
りんちゃんへ (ケイエス)
2011-02-04 09:29:33
あっはっはっは!!!!

アスパラの臭いね。
あれはアスパラ自体の臭いじゃなくて、アスパラを食べたあとの
おしっこの臭いだ(爆笑)
よく覚えとったね。

ね。日本じゃ絶対に嫌われないキャベツのにおいがこっちじゃ大変よ~
スロークッカー、りんちゃんなら何作るんだろう?
返信する
ミミさんへ (ケイエス)
2011-02-04 09:35:58
へー。
それはとても興味深いです。
煮込んだ大根ですか~
こないだ帰国したときに母が、大根、鳥の腿肉、サトイモを醤油とバターで煮込んだのを作ってくれたんですが、
このにおいがまた最高に美味しそうでですね、こうやって思い出しただけでとろけそう。
大根のにおいもダメなんですね、アメリカは。

そうそう、チーズ。意外とすごい臭いを発してる臭いチーズって食べられてますよね。
ブルーチーズもそうだけど、ロレインチーズって知ってます?
最高にくっさいチーズです。
半径2Mは絶対に臭ってます。
あれを平気で食べるのがアメリカ人。
信じれん。

煮込みに使う肉類って脂分が多いほうがいいのかな。豚の角煮も脂がのってるとこ使うし。
『足』もそうだし?(笑)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

アメリカ生活」カテゴリの最新記事