goo blog サービス終了のお知らせ 

花、着物、時々ハンドメイド

ゆったりスローライフをめざしています
ぷららのblogが閉鎖されたので
2014年3月にお引っ越ししてきました

5・3憲法集会 in京都

2025-05-04 14:21:19 | 平和

昨日友人たち3人で行ってきました。

会場に行く前に、お昼ご飯代わりに購入した露店のタイヤキ。

びっくり 一個400円!

確かにあんこびっしり、タイヤキからはみ出さんばかりで満腹感はありましたけれど。

講演は東京大学の先生、本田さん。

話し出したらだんだん乗ってきて表情豊かでとっても楽しく聞けました。

ジェンダーの話など言い出したら止まらない感じでしたが、

時計をチェックしながらほぼ時間内に終了するという素晴らしさ。

この先生の講義って面白そうだなあ。

文化行事は壬生六斎念仏

小学生から高校生くらいのメンバー。

伝統芸能を地域で受け継いでいるってとっても素晴らしい。

踊りがお念仏?

踊りながらの太鼓、そして獅子舞も出てきました。

二人で演じているんだけれど、三段重ねの碁盤の上で逆立ちしたりなんだかすごい。

後半蜘蛛が出てきて蜘蛛と戦うシーンもありました。

8月9日夕方から壬生寺で行われる盂蘭盆会では無料で公開されるそうです。

行ってみたいけれど、人でいっぱいやろうねえ。


バイバイ原発京都

2025-03-08 19:54:15 | 平和

今回のバイバイ原発京都は、せやろがいおじさんが来るとのことで円山音楽堂へ。

入口で渡されたのは集会プログラムとデモ用のプラカード。

一面は日本語でバイバイ原発、二面は英語、中国語、韓国語等、観光客にアピールできるものになっていました。

開会のあいさつ等に続いてせやろがいおじさん登場です。

まずはYouTubeのスタイル、赤の半袖Tシャツに赤いふんどし。

舞台の上で右へ左へ動き回りながらのトーク。

寒いから動いてるんですよ、上着を着させて、とジャケット着用。

足もとは寒そうなままで、風邪ひかないか心配ですね。

京都に来るということでコメント欄が賑やかだったとか。

びわ湖に飛び込んでくれる?いやいや遠いし。じゃ、鴨川に。

笑いをとりながら始まりました。

基地沖縄の問題、戦闘機が上空を飛ぶ、落ちたことがあるから、落ちひんかなと恐怖がある。

原発でも「想定外」という言葉を使えば許されると思っている。

ビンテージがはやっている、古いジーパンの色落ちが…とすごく高いけど

国会でもビンテージの…原発もビンテージの…。

ジーパンは色落ち、国会は寝落ち?

ビンテージものの原発はフクシマを体験したから

地震が起きたらどうなる?等、心配や怖さがある…。

笑わせながらの政治風刺、とても楽しかったですよ。

その後関電株主訴訟に取り組んでいる人や

コープ自然派等、生協関係の人、

青年(避難者)の発言、原水協からの報告…。

デモ出発前に会場でいっせいにプラカードを掲げました。

出発前にしだれ桜のそばで待機。

なんかすごく多い。

東大路に近いところで待機中、警察官が指を折りながら通過、人数数えているっぽい。

ウロチョロしていたら一人で3人分くらいカウントされそうでしたね。

出入り自由なのでデモを途中で抜けてバスを待ったんだけれど、バスがこない・・・!

集会参加が1,000人(一応主催者発表)と多かったのでバスはひたすら渋滞だったんでしょう。

バス乗り場は長蛇の列。

あきらめて、電車乗り継いで帰宅となりました。

今日の歩数は6,000歩くらい。

 


11.3憲法集会 円山音楽堂

2024-11-05 22:07:55 | 平和

11月3日(日)円山音楽堂での憲法集会に行ってきました。

集会に先だって祗園石段下でスタンディング及び署名集め。

日本政府に核兵器禁止条約の署名、批准を求める署名です。

中国南京市の人が署名、カンパをしてくれたり、

高校生のグループが署名してくれたりと

準備した署名用紙が埋まってしまいました。

その後音楽堂へ。

途中八坂神社では舞楽の奉納がされていました。

ちょうど終わって舞人が舞台から降りていく時間でした。

大きな装飾のついた太鼓です。

東大谷さんの参道を通って円山音楽堂へ。

今回の講演は「虎に翼」の法律考証を担当した明治大学の教授村上一博さん。

テーマは「虎に翼」と憲法。

ドラマの内容と裏話と憲法の話がおもしろくていつまででも聞いていたいような?

みなさん朝ドラをみている人が多いようで会場は大盛り上がりです。

私はドラマを見ていないんですが、

帰ってからDVDの予約をしてしまいました!

楽しいお話が終わって文化行事、憲法ウオークです。

四条河原町まで歩いてバスで帰宅しました。

 

集会の内容が後日YouTubeになるらしいので楽しみです。


うれしいニュース~被団協がノーベル平和賞受賞

2024-10-12 22:55:17 | 平和

語り部活動や、

世界から核兵器をなくそうという署名を

他団体とも協力して集め国連に持っていく活動を続け、

これが2017年7月、国連での「核兵器禁止条約」採択にも繋がりました。

署名活動って力になるんですね。

あのとき、新婦人京都府本部のメンバーも国連に行っていて熱気を伝えてくれました。

2020年には批准国が50か国になり批准から90日後の2021年1月には発効、

これにより核兵器の使用は国際的な犯罪となりました。

 

2024年9月24日現在、

署名:94か国・地域、批准:73か国・地域

広島市のホームページより

 

佐藤栄作が受賞したときは頭の中が❓マークでいっぱいだったけれど、

今回は地道な運動を続けてこられた被団協さんの受賞、

本当に喜ばしいことです。

 


平和のための戦争展 山科 ついでに六地蔵徳林庵へ

2024-08-23 15:57:43 | 平和

山科圓光寺参道で行われていた戦争展に行ってきました。

たまたま六地蔵参りの日なので

旧東海道(三条通)四宮から山科まで縁日の屋台がいっぱい。

ついでなので京の六地蔵の内、山科地蔵(徳林庵)におまいり、ご朱印もいただきました。

手を浄めるところ、懐かしい手押しポンプ。

ポンプにDRAGONとありますが、

確か水が出るところは一般的には竜の口ですよね。

それのもじりなんだろうか?

竜吐水で調べてみたら「 消火に使う手押しポンプ」とありました・・・。

(何だつまらない)

日盛りの午後3時過ぎなので参拝客も少ない。

お地蔵さんはふだんは閉じられているお堂を開けて

直接の参拝ができるようになっていました。

木造の白いお地蔵様。

 

ひっそりと看板。

圓光寺参道は京阪電車の踏切が横切っていました。

踏切の向こうがお寺。真宗大谷派圓光寺。真宗だからご朱印はないよね。

踏切の手前部分の参道で戦争展です。

戦争展の展示は手づくり感満載でなかなかすごい。

南方留学生のオマールさんを訪ねる絵本の紹介もあり、

奇しくもオマールさんのお墓があるのは岩倉の圓光寺。

宗派は違うけれど同じ寺号にご縁を感じますね。

実物大の原爆の絵がありました。

先日何かの集会で紹介された祝園弾薬庫に貯蔵されるという

実物大のトマホークはこれよりはるかに大きく、

破壊力もすごいことになるんだろうなと

使われても怖いし祝園で何か事故があっても怖い。

そして馬町空襲や西陣空襲の展示。

堀川通、五条通。御池通が広いのは家屋疎開のせいだということ。

朝ドラの「ごちそうさん」では主人公の夫が役場勤めで

家屋疎開をさせる側として演じられていました。

こういった一種の戦争遺跡についてはくり返し語られる必要があると思いました。

京都にも原爆が落とされる可能性があった。

もし京都市役所に核兵器が落とされたら?

今の時代は広島、長崎の比じゃない威力の核兵器。

京都市全域が火球に包まれすべては焼け野原。

核兵器禁止条約に日本も参加し、世界から核兵器をなくす方向に持っていってほしい。

帰ったら汗で身体に塩が吹いている状態(*^O^*)

暑かったけれど、勉強になりました!


9条の碑~綾部の京都協立病院へ

2024-06-30 20:03:08 | 平和

新婦人も参加している伏見9条の会で

伏見にも9条の碑を建てたいなとの声があり、

今日は綾部の9条の碑の見学ツアー。

朝イチに焦ったのは券売機の使い方がわからない!

ふだんICOCAやPiTaPaで行動しているので買い方がよくわからない。

ここで若干の時間ロス。ここで1便遅れました。

京都駅では無事他のメンバーとも会えて

予定どおりの特急はしだてに乗ることができました。

協立病院の最寄り駅は高津。次は石原(いさ)なので福知山も間近。

駅で病院はどっちかなとしゃべってたら地元の人が教えてくれました。

駅から降りて府道にあるこの看板の向こうに協立病院。

田んぼの中にぽつんと建っている感じ?左は府道です。

正面玄関の左側、ポストの横です。

今年の3月に建立。

病院の事務次長(?)が日曜日にもかかわらず来て下さって

建設のいきさつなど裏話も含めて披露してくれました。

 

その後綾部に移動、ファミレスで昼食、グンゼ博物苑のバラ園見学です。

黄色一色ではなく少しグラデーションがかかっている感じですね。

ひとえの薔薇も。

一株一株に人の名前が。植えるにあたっての寄付者でしょうか。

バラの名前も「プレイボーイ」があれば「プレイガール」もあり。

アンネの薔薇もきれいに咲いていました。

屋内展示はパスしてお土産売り場へ。ちょっと旅行気分。

綾部の名産にお茶があるそうです。

正直初めて知りました。

そのお茶を使ってのソフトクリームがおいしかった!

お茶のほろ苦さも残し甘すぎずほどよい味。

 

帰りは特急を使わずのんびり帰ってきました。

特急の倍ほど時間がかかったけれど、おしゃべりしてたら

え もう到着?って感じでした。

今日の歩数は約8,500歩。


第57回近畿ブロック母親運動学習会in京都

2024-03-24 18:16:34 | 平和

友人たちと3人で参加してきました。

午前中は関西学院大学の冨田先生の講演。

「戦争あかん!世界が一つになるために」

午後は五つの分科会。

私は「地球温暖化・気候危機とエネルギー政策」に参加。

冨田先生の話で印象深かったこと。

ロシア対ウクライナ、イスラエル対ガザなど、

どちらの側につくのかを問うのでは分断に巻き込まれる。

私たちの軸足は戦争を許さないところに。

ロシアは自分が常任理事国の議長をやっているときに開戦

安保理では拒否権を発動した。

安保理は機能しない状態になったけれど、

すぐに国連緊急特別総会が招集されて

「ウクライナに対する侵略」と題された決議が

賛成140カ国反対5カ国で採択。

ハマスの大規模攻撃とイスラエルの大規模空爆・地上攻撃に対しては、

アメリカが拒否権を発動したけれど

すぐに国連緊急特別会合が開かれて

「人道的休戦」「人道的回廊の設置」「民間人の即時釈放」等を求める決議が採択。

賛成121カ国反対14カ国保留44カ国。

世界は大国のエゴを許さなくなってきていること。

これは核兵器禁止条約ができた過程から生み出されてきた流れ。

トランプ大統領は核兵器禁止条約批准国が49カ国になったときに

批准を撤回するようにと書簡を送ったけれど、撤回した国は一つも無かった。

いまは「2024年1月16日現在 署名:93か国・地域、批准:70か国・地域」になっています。

(広島市のホームページから引用)

大国がいうがままの世界ではなくなってきているんですね。

ところでプーチンが国際刑事裁判所から戦争犯罪人として指名手配を受けているとのこと。

だから、国際刑事裁判所の加盟国に行ったら即逮捕されるそうです。

だから再選されても外遊とかで行ける国が限られている。

ヘエ~?ですね。

昼からの分科会は3人別々のところに参加、4時ジャストに終了。

時間厳守がすばらしい。

他府県からも来ておられるので、電車等の都合もありますよね。

いつものようにお茶しておしゃべりして解散でした。


「改憲で平和憲法なくしてもいいの?」

2024-02-10 23:09:20 | 平和

今日は新婦人の取り組みで伏見憲法9条の会の講演会にお出かけしました。

会場は龍谷大学の深草学舎。

龍大の奥野恒久教授が講師です。

講演のあと、しばし休憩時間。

みなさん質問票や感想文など記入中の人も。

肖像権問題があったら困るので、モザイクいっぱいかけました。

今日の講演の中で印象深かったこと。

政府(内閣?政権党?)が「緊急事態」の時に

国会議員の任期を延長して選挙をしないという法律を通そうとしていること。

選挙をしないと言うことは国民に意見を聞かないということ。

その時の多数党の方針が国民に信を問わないで通されてしまうこと。

政党助成金の問題点として、

国民に政策を訴えて支持を広げなくても政党にお金が入ってくる。

小選挙区制の問題点は少数意見が切り捨てられる、

候補者に選んでもらうために政党のボスにいい顔していればよい、

国民の生活守るなんて考えなくてもよい。

 

小選挙区制と政党助成金は政治を国民から遠ざけてしまいましたね。

わかりやすくおしゃべりするにはまだまだ頭が整理できていないけれど、

世の中が悪い方に進まないよう少しでも抵抗していきたい。


性の多様性と社会そして人権を考える~講演会

2023-12-02 17:38:43 | 平和

ジェンダー問題の学習会。

今日の学び。

一人一人の違いを表現するための4要素

➀ からだの性別(性的特徴)

② どの性別の人に惹かれるのか(性的嗜好)

③ 内的に体験し実感している性別(性自認)

④ 他者に示す自分の性のあり方や行動(性表現)

これら4要素の組み合わせ、いろんな人がいる。

当たり前だけれど、見失いがち。

性的マイノリテイとは?

上記②③が多くの人とは違っている少数の人のこと。

人口の5~8%くらいが当てはまる。

左利きの人と同じくらいの割合ですって。

「自分の周りには居ないよ」

世間的に「ホモ」とか「オカマ」とか言われて

嘲笑の的になることが多かったので言い出せないのが実態だったりする。

トランスジェンダーというのは生物的な性と自認の性が違う人のこと。

以前は同性愛やトランスジェンダーは精神疾患と言われた時代があり、

精神病院に閉じ込められたり、

人格を変えるような「治療」が行われたりしたこともある。

1990年 WHOが同性愛を精神疾患から除外。

2022年 WHOは性同一障害も精神疾患から除外。

2001年 オランダが同性婚を合法化。

2015年 オバマ大統領の時にアメリカ最高裁で同性婚が合憲判断されました。

2023年現在、主要7カ国(G7)中

 同性婚OK アメリカ、イギリス、イタリア、フランス、ドイツ、カナダ

 同性婚ダメ 日本

日本では国が同性婚を認めていない代わりに

地方自治体がパートナーシップで婚姻同等の関係を認めましょう

というのが328自治体で行われています。

京都市も実施しています。

 

「性同一障害特例法」

 定められた要件を満たすと戸籍の姓を変更できる法律

要件とは?

➀20歳以上であること

②現に婚姻していないこと

③現に未成年のこどもがいないこと

④生殖腺がないこと又は生殖腺の機能を永続的に書く状態にあること

⑤その身体について他の性別に関わる身体の性器に係わる部分に近似する外観を備えていること。

問題とされているのは④⑤

手術を受ける必要があり、高額な自己負担、「性と生殖に関する健康と権利」の観点からも問題。

静岡地裁では

④不妊化要件⑤外観要件ともに違憲である(2023年10月)

➀~③の要件を満たせば女性から男性への変更可能

最高裁では

④不妊化要件は違憲である⑤外観要件は高裁に差し戻し(2023年10月)

男性から女性への変更は⑤の要件についての議論がされることに

この問題については外性器が男性の人が女風呂に入ってきたら・・・

なんてこともいわれましたね。

ところが、長期間年ホルモン両方を続けたら身体的特徴や外性器は著しく変化する

問題視される浴場や更衣室は利用規定内で対応できる範囲。

手術は身体への負担が大きく死亡例もあるとのこと。

 

一口にトランスジェンダーと言っても多様な状態。

お互いのプライバシーを守ってともにいきていきましょう。

 


京都大学11月祭へ~731と京大

2023-11-22 20:13:38 | 平和

友人たちとお昼から行ってきました。

バス降りて東大路を歩いていたらすばらしいイチョウ並木。

太陽の光に映えてすてきでした。

地下鉄市バス乗り継いで、京大まではすぐだったんですが、

キャンパス内で道に迷いそう。

まわりがほんとに学生ばかり。

 

さて今日の目的はこの展示。

社会科学研究会の展示です。

731部隊と京大医学部は深いつながりがあったんですね。

展示物を読むのがつらいんだけれど、目を背けてはならない物。

じっくり見ていたら帰りは4時頃になってしまいました。

これら人体実験をした人たちが米軍との取引で戦犯扱いされずに

戦後はミドリ十字、武田製薬、そして様々な大学教授、中にはどこかの副知事までも。

怖いなあ。


11/3 憲法集会

2023-11-08 20:50:41 | 平和

友人たちとお出かけ。

集会前に八坂石段下、新婦人のスタンディングに参加。

この日の着物は母の大島。サイズ直しをして着ています。

11月とは思えない暑い日でしたね。

音楽堂では元職場の人が来ていたので記念写真。

 

記念講演の猿田弁護士の話、最も印象に残ったのは

「日本単独だったら周辺諸国との戦争はあり得ない。」

中国とは経済的な結びつきが大きい。戦争したら双方の国に大きなダメージ。

北朝鮮?ミサイルは日本用ではなくアメリカ用。たまたま実験しているときに日本近海に来ているだけ。

ロシア?ウクライナでいっぱいいっぱい。

台湾有事?今のところ即独立の動きはない。

可能性としては米国と中国の覇権争いになったときに巻き込まれること。

 

ミサイル対策の訓練が国の方針で行われているけれど、

「頭をかばって姿勢を低くしましょう」等、第二次大戦の竹槍訓練みたい。

「竹槍訓練の効果は実戦ではなく

『敵を恐れ、政府の言うことを聞く国民をつくる』」

今の「ミサイル訓練」もバカバカしく思いながら

根拠のない「どこかが攻めてきたらどうする」思考で

軍事費拡大を容認する方向に持って行かれる。

 

いろいろ学ばさせてもらいました。


平和のための京都の戦争展

2023-08-05 20:05:52 | 平和

暑い一日でしたね。

街中は体温よりも高い空気がふいている感じ。

先日扇風機が回っているのに死亡されたという報道がありましたが、

この熱い空気がぐるぐる回っているだけでは熱中症防止にはなりませんね。

皆様、お体お気をつけ下さいね。

午前中は所用がありましたので、お昼から出かけました。

さいわいにも会場のすぐ北側のコイン駐車場に入れたので

歩く距離は短くて済みました。

 

思わず涙しそうになったのがオマールさんの展示。

絵本か紙芝居かのパネル展示。

何回聞いてもつらい話です。

2019年に洛北の社寺仏閣のご朱印集めで圓光寺に行ったときに不思議なお墓を見つけてオマールさんについて知りました。

オマールさんは南方留学生、「大日本帝国による国費留学生」対象は日本が占領した東南アジアの学生。

日本の占領地の「日本化」政策の一つだったんでしょうか。

広島大学で学んでいて被爆。

建物は倒壊したけれど自力で脱出、留学生達と野宿しながら他の被災者のお世話をしたそうです。

故国に帰れることになり、

8月25日に広島を出発、東京に向かったけれど、

途中京都で具合が悪くなり京大病院に入院。

9月5日に亡くなリ、圓光寺にお墓が作られた。享年19歳。

被爆から一か月。

自らも被爆しながら救援活動を頑張ったこと、敬意を表します。

被爆したら、最初は大丈夫に見えても遺伝子がやられてしまう、なんて知識は当時には無かったでしょうし、

崩壊した建物から脱出できて安心していたんでしょうに。

「核兵器の共有」「核の傘で守られる」なんて言っている政治家がいるようですが、

何を言っているんだ、ふざけないでと言いたい。

 


軍都から学都へ2~

2023-07-16 17:43:15 | 平和

友人たちと第11回伏見ピースメッセージ展プレ企画に行ってきました。

伏見は旧日本軍16師団のあったところ。

地名として「師団街道」「第1軍道」「第2軍道」「第3軍道」というのが残っています。

師団街道は川端通の塩小路交差点から南、24号線の交差点までの間の南北の道。

同じ道が24号線交差点から南は京町通になっています。

16師団が南方で壊滅したのは知っていたけれど、

その前、南京で「捕虜は持たない」と投降者を殺し、女性を強姦し、

南京事件の中心的な役割を果たしたという加害責任があるとのこと。

この地図で旧奈良街道となっているのは直違橋通(24号線高架下には大和街道との表示あり)。

稲荷から観月橋まで?

すごく広い!

旧日本軍の基地は一般的に米国軍に使われ、その後自衛隊基地になっているところが多いそうですが、

16師団跡は米軍が引き上げるという情報で

学芸大(旧師範学校、現京都教育大)が跡地に移転したいと手を上げ

そこに航空自衛隊、国立病院と三者が競合。

学生自治会、地域の住民運動や教育大付属の育友会なども立ち上がって

府、市の議員など地域ぐるみで運動が行われ、

自民党の前尾繁三郎氏や、元首相の芦田均氏なども動いて

学芸大が移転(それまでは北区にあった)、龍大深草学舎が作られ、

聖母女学院も作られた。航空自衛隊は奈良に行った。

陸軍司令部の建物は聖母女学園内にありますが、見学可能だとのこと。

街道沿いから見てもとても美しい建物です。

一度行ってみたいですね。

 

余談だけれど、加茂街道に「師範の桜」、旧師範学校の人が作った桜並木があります。

師範学校は伏見にあったと思い込んでいたので

わざわざ伏見から賀茂川まで行って植えたのかしらと思っていましたが、

もともと師範学校は北区なので賀茂川は身近だったんですね!

 

ミニ知識

巨人の澤村栄次氏は16師団に徴兵されたとのこと。

ちょうど第二軍道で京阪と疏水をまたぐ小高いところがあるんだけれど、

昔はビルとか無かったからそこから京都市内一帯が見えたとか。

(伏見カトリック教会の北側にあるのが第2軍道)


京都母親大会

2023-06-28 17:44:22 | 平和

6月25日(日)、友人たちと京都母親大会に行ってきました。

午前中の問題別集会は「ジェンダーから見る~みんなでつくる性教育」に参加。

講師は元京都教育大学教授 関口久志さん。

人間の性のあり方として、

➀身体の性(生物的な)

②性自認(心の性)

③性的指向(好きになる性)

④性別表現 言葉遣い、服装、振る舞いなど

①と②が一致しているのがシスジェンダー

違うのがトランスジェンダー

性教育とは、

それらを肯定、みんな違ってみんな平等、みんなハッピー。

LGBTQを「保護する」のではなくそれぞれの幸せを認め合うと言うこと。

男女平等と二つの性に分けるのではなく、いろいろな性がある。

講師からの提起

高速道路のPAは女子トイレが大混雑。

女子は男子の2.5倍の時間がかかる。

解消するにはどうしたらよい?お隣さんと話しあってみましょう。

条件として、➀話はここだけで他に漏らさない②相手を否定しない③は何だったかな?結論を出す必要はない、だったかな?

みんながいっせいにおしゃべりをしました。

思ったこと。

「平等」というのは数あわせじゃないよね、

男女分けだと、トランスジェンダーの人はつらいよね。

 

諸外国の中にはジェンダーレスのトイレができているところもあるそうです。

などなど、おもしろかったですよ。

 

午後は全体会で精華大の白井先生の講演。

安保条約>日米地位協定>日本国憲法 の現状など。

ほっといたら戦前天皇のために命を捧げたように

アメリカのために命を捧げなくてはいけないようになるかもしれない…。

文化行事は「号笛」の演奏。

国鉄ナッパーズなどの流れを受けつぐ合唱団です。

男声合唱団ってすごいですね。ピアノ伴奏に負けていない重厚な響き。

そして野田淳子さんの飛び入り演奏。

歌手生活50年。77歳だそうですが、心に響く歌声、声量もすごい。

帰りにCD買っちゃいました。


弘法さんで署名活動

2023-05-22 19:53:29 | 平和

昨日は東寺の弘法さんに新婦人の仲間とお出かけ。

「日本政府に核兵器禁止条約の署名・批准を求める署名」を集める行動です。

着付けサークル例会のあとなので、着物で行動です。

手づくりの英語で訴えるペストリーや新婦人のタペストリーを5枚ほど柵に並べたので、

「何かやっているな」感は十分あったと思います。

さすが弘法さんの日です。

他県や外国の人も多く、署名はいろんな住所が並びました。

「G7が行われているけれど、日本政府はまだだ核兵器禁止条約に署名してないんですよ」と訴えました。

署名をして下さった方にはパタパタ折り鶴をお礼に差し上げました。

鶴の首の付け根をつまんで尻尾を引っ張ると羽ばたく鶴です。

いろんな色で折っているのでお好きな色を選んでいただきました。

「署名はあちこちでやっているのでカンパだけしますね」と

駆け寄ってきた方もおられて感激。

私も旅行先でこういう活動を見かけたら激励しなくては、と思いました。

 

とても暑い一日、30分ほどで切り上げて、

あとは弘法さんをちょこっとのぞいて着物などを見ました。

けっこうお高いですね。

ざくっと見て、九条通からバス、地下鉄で帰宅しました。

歩数は9,000歩超え。