花、着物、時々ハンドメイド

ゆったりスローライフをめざしています
ぷららのblogが閉鎖されたので
2014年3月にお引っ越ししてきました

今日は6月30日 水無月を食べる日

2013-06-30 14:46:20 | 
楽天レシピを参考に
それらしき物を作ってみました・・・。



小麦粉100グラム
砂糖100グラム
水300㏄

以上を混ぜ合わせ、耐熱容器に入れて小豆と混ぜる。
ラップを三分の二かけて500ワットで10分。

砂糖はきび砂糖、
小豆の代わりに冷凍室で眠っていた粒あんを入れました。

冷めたらお味見です・・・。

カエル?

2013-06-30 08:55:49 | 
28日夜、全国一般共済会の総会。
終了後の懇親会はたん熊でした。

前菜にこんなかわいい物が・・・。



冬瓜でできたカエルです。

日本料理って季節感があってとっても楽しい。

※写真をクリックしていただければ大きくなります。

パープルクイーン(小梅)

2013-06-27 15:44:55 | 
先日のパープルクイーン


500グラムは梅酒、500グラムは梅シロップに。

実を洗ってへた取って冷凍していたのを
ようやくつけ込みました。



梅酒は早くもピンク色に染まっています。

前回の梅シロップは
いつつけたのかわからなくなっていたので
今回は、日付と何を入れたのか
ラベルをつけました。

できあがりが楽しみ!

厳島神社~呉(2日目)

2013-06-04 19:58:20 | お出かけ
2日目の朝。
安芸グランドホテルのベランダから厳島神社の鳥居が見えました。



もっと倍率の大きなカメラを持っていけば良かったですね。

鳥居の左側の屋根が厳島神社。

島全体がご神体だとかで、島の上ではなく海上に神社を持ってきたそうな。
いまは島の中にも町ができちゃっていますが・・・。


9時にホテル出発、呉の大和ミュージアムに向かいます。
この川は「旧大田川」。原爆投下時に遺体があふれて潮の満ち引きで
遺体が動いていたという川じゃなかったか。



大和ミュージアムの向かい側に海自の博物館。
潜水艦でしょうか?
非常に感じ悪い。

   

大和の十分の一模型。



材料は本物と同様だそうです。これだけで億単位のお金がかかっているそうな。

一時間の見学時間ではちょっと不足気味。

「回天」の展示もあり、
人間が使い捨てにされたことに怒りを感じました。

  

その後広島に帰ってお好み村で昼食。

  

路面電車。京都の市電と同じ形のものも(元市電かも)。

その後広島と別れ京都へと帰ってきました。

厳島神社~呉(1日目)

2013-06-03 20:58:06 | お出かけ
  6月2日から3日。
  これは朝の6時45分頃の御池大橋付近。

  漱石の句碑を見つけました。

  6時49分頃バスに乗車。

    

途中雨が降り出した山あいの高速をひた走り。

5時間かけて宮島フェリー乗り場のお店で昼食。

       

穴子ご飯がおいしかったですよ。



雨のカーテンでよくわからない鳥居。

 

島内には鹿がいっぱい。

寄ってきたので写真を撮ろうとよしよししてたら
シャツの端っこを食べられそうになっちゃいました。

ガイドさんの話によると
ビニール袋でもゴミでも何でも食べちゃうので
宮島(厳島)はゴミのないきれいな状態。
でも死んだ鹿を解剖したらおなかからビニール袋などが
いっぱい出てきたことがあったりするそうです。



ちょうど潮が満ちてきて
「海に浮かぶ神社」になる直前でした。



夕食の後、夜のクルージングでライトアップされた厳島神社の見学。



コンパクトデジカメではきれいに撮すのしんどい。

一日目はこれでフィニッシュ。