goo blog サービス終了のお知らせ 

花、着物、時々ハンドメイド

ゆったりスローライフをめざしています
ぷららのblogが閉鎖されたので
2014年3月にお引っ越ししてきました

平和のための京都の戦争展

2023-08-05 20:05:52 | 平和

暑い一日でしたね。

街中は体温よりも高い空気がふいている感じ。

先日扇風機が回っているのに死亡されたという報道がありましたが、

この熱い空気がぐるぐる回っているだけでは熱中症防止にはなりませんね。

皆様、お体お気をつけ下さいね。

午前中は所用がありましたので、お昼から出かけました。

さいわいにも会場のすぐ北側のコイン駐車場に入れたので

歩く距離は短くて済みました。

 

思わず涙しそうになったのがオマールさんの展示。

絵本か紙芝居かのパネル展示。

何回聞いてもつらい話です。

2019年に洛北の社寺仏閣のご朱印集めで圓光寺に行ったときに不思議なお墓を見つけてオマールさんについて知りました。

オマールさんは南方留学生、「大日本帝国による国費留学生」対象は日本が占領した東南アジアの学生。

日本の占領地の「日本化」政策の一つだったんでしょうか。

広島大学で学んでいて被爆。

建物は倒壊したけれど自力で脱出、留学生達と野宿しながら他の被災者のお世話をしたそうです。

故国に帰れることになり、

8月25日に広島を出発、東京に向かったけれど、

途中京都で具合が悪くなり京大病院に入院。

9月5日に亡くなリ、圓光寺にお墓が作られた。享年19歳。

被爆から一か月。

自らも被爆しながら救援活動を頑張ったこと、敬意を表します。

被爆したら、最初は大丈夫に見えても遺伝子がやられてしまう、なんて知識は当時には無かったでしょうし、

崩壊した建物から脱出できて安心していたんでしょうに。

「核兵器の共有」「核の傘で守られる」なんて言っている政治家がいるようですが、

何を言っているんだ、ふざけないでと言いたい。

 


軍都から学都へ2~

2023-07-16 17:43:15 | 平和

友人たちと第11回伏見ピースメッセージ展プレ企画に行ってきました。

伏見は旧日本軍16師団のあったところ。

地名として「師団街道」「第1軍道」「第2軍道」「第3軍道」というのが残っています。

師団街道は川端通の塩小路交差点から南、24号線の交差点までの間の南北の道。

同じ道が24号線交差点から南は京町通になっています。

16師団が南方で壊滅したのは知っていたけれど、

その前、南京で「捕虜は持たない」と投降者を殺し、女性を強姦し、

南京事件の中心的な役割を果たしたという加害責任があるとのこと。

この地図で旧奈良街道となっているのは直違橋通(24号線高架下には大和街道との表示あり)。

稲荷から観月橋まで?

すごく広い!

旧日本軍の基地は一般的に米国軍に使われ、その後自衛隊基地になっているところが多いそうですが、

16師団跡は米軍が引き上げるという情報で

学芸大(旧師範学校、現京都教育大)が跡地に移転したいと手を上げ

そこに航空自衛隊、国立病院と三者が競合。

学生自治会、地域の住民運動や教育大付属の育友会なども立ち上がって

府、市の議員など地域ぐるみで運動が行われ、

自民党の前尾繁三郎氏や、元首相の芦田均氏なども動いて

学芸大が移転(それまでは北区にあった)、龍大深草学舎が作られ、

聖母女学院も作られた。航空自衛隊は奈良に行った。

陸軍司令部の建物は聖母女学園内にありますが、見学可能だとのこと。

街道沿いから見てもとても美しい建物です。

一度行ってみたいですね。

 

余談だけれど、加茂街道に「師範の桜」、旧師範学校の人が作った桜並木があります。

師範学校は伏見にあったと思い込んでいたので

わざわざ伏見から賀茂川まで行って植えたのかしらと思っていましたが、

もともと師範学校は北区なので賀茂川は身近だったんですね!

 

ミニ知識

巨人の澤村栄次氏は16師団に徴兵されたとのこと。

ちょうど第二軍道で京阪と疏水をまたぐ小高いところがあるんだけれど、

昔はビルとか無かったからそこから京都市内一帯が見えたとか。

(伏見カトリック教会の北側にあるのが第2軍道)


京都母親大会

2023-06-28 17:44:22 | 平和

6月25日(日)、友人たちと京都母親大会に行ってきました。

午前中の問題別集会は「ジェンダーから見る~みんなでつくる性教育」に参加。

講師は元京都教育大学教授 関口久志さん。

人間の性のあり方として、

➀身体の性(生物的な)

②性自認(心の性)

③性的指向(好きになる性)

④性別表現 言葉遣い、服装、振る舞いなど

①と②が一致しているのがシスジェンダー

違うのがトランスジェンダー

性教育とは、

それらを肯定、みんな違ってみんな平等、みんなハッピー。

LGBTQを「保護する」のではなくそれぞれの幸せを認め合うと言うこと。

男女平等と二つの性に分けるのではなく、いろいろな性がある。

講師からの提起

高速道路のPAは女子トイレが大混雑。

女子は男子の2.5倍の時間がかかる。

解消するにはどうしたらよい?お隣さんと話しあってみましょう。

条件として、➀話はここだけで他に漏らさない②相手を否定しない③は何だったかな?結論を出す必要はない、だったかな?

みんながいっせいにおしゃべりをしました。

思ったこと。

「平等」というのは数あわせじゃないよね、

男女分けだと、トランスジェンダーの人はつらいよね。

 

諸外国の中にはジェンダーレスのトイレができているところもあるそうです。

などなど、おもしろかったですよ。

 

午後は全体会で精華大の白井先生の講演。

安保条約>日米地位協定>日本国憲法 の現状など。

ほっといたら戦前天皇のために命を捧げたように

アメリカのために命を捧げなくてはいけないようになるかもしれない…。

文化行事は「号笛」の演奏。

国鉄ナッパーズなどの流れを受けつぐ合唱団です。

男声合唱団ってすごいですね。ピアノ伴奏に負けていない重厚な響き。

そして野田淳子さんの飛び入り演奏。

歌手生活50年。77歳だそうですが、心に響く歌声、声量もすごい。

帰りにCD買っちゃいました。


弘法さんで署名活動

2023-05-22 19:53:29 | 平和

昨日は東寺の弘法さんに新婦人の仲間とお出かけ。

「日本政府に核兵器禁止条約の署名・批准を求める署名」を集める行動です。

着付けサークル例会のあとなので、着物で行動です。

手づくりの英語で訴えるペストリーや新婦人のタペストリーを5枚ほど柵に並べたので、

「何かやっているな」感は十分あったと思います。

さすが弘法さんの日です。

他県や外国の人も多く、署名はいろんな住所が並びました。

「G7が行われているけれど、日本政府はまだだ核兵器禁止条約に署名してないんですよ」と訴えました。

署名をして下さった方にはパタパタ折り鶴をお礼に差し上げました。

鶴の首の付け根をつまんで尻尾を引っ張ると羽ばたく鶴です。

いろんな色で折っているのでお好きな色を選んでいただきました。

「署名はあちこちでやっているのでカンパだけしますね」と

駆け寄ってきた方もおられて感激。

私も旅行先でこういう活動を見かけたら激励しなくては、と思いました。

 

とても暑い一日、30分ほどで切り上げて、

あとは弘法さんをちょこっとのぞいて着物などを見ました。

けっこうお高いですね。

ざくっと見て、九条通からバス、地下鉄で帰宅しました。

歩数は9,000歩超え。


メーデー

2023-05-01 22:44:09 | 平和

今日はメーデー。

二条城前で集会&メーデー行進。

着物を着ていきました。

職場の仲間達と。

紺の単衣に博多の帯。ご機嫌で参加のはずが・・・。

おろしたての草履の底が壊れて大変なことに。

随分前に購入、履くことなく押し入れで眠っていた草履。

経年の劣化です。

かかと部分が特にひどい。

歩いた後が「ヘンゼルとグレーテル」?

御池通の途中でゼストの和服屋さんに寄って新しい草履を購入。

サイズがなくてウレタンなら3足買えるくらいのお高いものになりましたので

しょっちゅう履かないともったいないですね。

メーデー後の分会結成50周年レセプションには足もとすっきり。

 

これもあとから「あのときのメーデーは・・・」と記憶に残る物になりそう。

 


バイバイ原発3.11京都

2023-03-11 20:23:26 | 平和

黙祷から始まりました。

今日は福島原発事故から12年。

講演の一人目は龍大教授の大島さんのお話。

昨年の電力逼迫の話。

定期的なメンテナンスの時期だから、

ピーク時だけ不足していただけだったのに

それを全体的なもののように報道されていた。

原発のコスト、動かしていても止めていても税金からひとり頭、27万円かかっているとか。

原子力産業を助けるために「原発回帰」

新たに作ろうとしている法律はなにがなんでも原子力を優先する内容。

法律で決められているからやるんだとできる。

日本の原子炉開発は全て失敗してきた。

高速原子炉もんじゅは製作に1億、廃炉に2億。

これを法律でお金をじゃぶじゃぶ使っていく…。

とんでもないことですね。

2番目の講演は、あらかぶさん。

福島原発で働いて白血病になった人の話。

いい加減な安全管理。下請け、孫請。線量計の値は2ヵ月以上働いたにも関わらず0だったなど。

労災認定を受けるに当たって、親の遺伝子までしらべられた。

移植治療を受けて今回復中?

東電は「一協力企業のことまでは配慮できない」とのコメントで今裁判をたたかっている。

 

続いて、原発賠償京都原告団からの報告。

除染したから帰れと言われても、公園の砂場の線量がすごいことになっている。

国連でも、「自主避難も命令による避難も等しく守られないといけない」

「国際的な避難民も国内の避難民も等しく守られなければならない」と

日本への勧告が300件あって、そのうち15件が福島の避難民のことですって。

 

集会アピールはプラカードを掲げて賛成。

1200人の参加と発表されました。

デモの終点、市役所前で記念写真。

 


久しぶりの清水寺6・9

2022-11-06 18:21:33 | 平和

秋晴れの気持ちよい一日でした。

久しぶりの清水寺での6・9行動。

茶わん坂や清水坂の急な坂道を避けようと、

東山ドライブウエイの途中から清水寺に抜けるルートをとりました。

途中清水山の三角点への案内があり、

京都一周のハイキングコースの矢印も。

そう言えば、随分以前に泉涌寺から清水山を通って

粟田口に行こうとしたことがあったっけ。

その時は道に迷って東大谷さんのお墓に出ちゃいましたけれど。

泰産寺(子安の塔)の横から音羽の滝を通って仁王門前へ。

ご本堂(舞台)に入らないのだったらお金は要りません。

着物姿の観光客、多いですね!

秋色のこっくりした小紋が多かったですよ。

それとレースの着物。

大学の同窓生に出くわしてしばしおしゃべりしたり、

1時間くらいで撤収しました。

とてもきれいだったので撮影した三重の塔。

太陽が当たって、紅葉と青空がキラキラ。

東大路に近い古民家風の喫茶店でお茶して帰ってきました。

約4,000歩くらい。

今日の着物は母の大島に薄墨の帯を合わせました。

せっかくサイズを合わせたのだから、いっぱい着てあげなくては!


11/3憲法集会 円山音楽堂

2022-11-03 19:43:26 | 平和

今年は友人と二人で参加。

伏見の新婦人で石段下の署名宣伝行動を30分ばかりしてから会場へ。

いっときのようなすごい人だかりにはなっていないけれど、

レンタル着物姿の観光客が多かったですね。

今はレースの着物が流行っているようです。

東大谷さんの参道は電線がなくて紅葉の始まりが美しい。

会場では職場の人に顔見せて、あとは友人と一緒に行動。

小森陽一さん講演 憲法9条京都の会 11・3憲法集会(20221103開催)

憲法ウォークは伏見の人たちと一緒に歩きました。

市役所前で解散のあと、ゼストでお茶。

小倉トーストとコーヒーのセット。

小倉あんとホイップクリームをトーストではさんだもの。

あんことふわふわクリームがよくマッチ、美味しかったです。

今日の着物は茶系の琉球紬と花織帯。帯揚げ帯締めは柿色。

秋をイメージして合わせましたが・・・!

今日の暑さでは単の着物でもよかったかもしれません。


中村哲さん

2022-06-18 20:56:37 | 平和

今日は新婦人で平和カフェ。

「中村哲さんとアフガニスタン」のDVDを見ていろいろ話すという内容。

井戸を掘り、水路を作り、とすばらしい行動をした人。

10年前に訪れたときには水路ができたばかりで、

まわりは真っ白(石ころや乾いた土しかない)だったのが、

今は木立ができ、草が生え、同じ場所とは思えないような環境。

水路だけではなく、学校やモスクも建設された。

中村さんをたたえるモニュメントもありました。

水路、モスクや学校があるところは平和なイメージでしたが、

そこを離れると、治安が悪いところになって、撮影も車内から。

 

離れたところの子ども病院は

劣化ウラン弾の影響か、生まれながらに腫瘍ができている子どもや、

爆弾のせいで手の先が失われた子ども(兄弟や両親はお亡くなりになっている)、

大やけどを負った子どもなどが入院していました。

 

避難した人たちが住むところは屋根がなく、

ビニールシートなどはないので棒を渡して布をかける屋根作りが行われていました。

夜間は零下20度にも気温が下がるそうです。

持ち物はヤカンと鍋とかまど。

台所のような独立した調理場ではなく、床に置いた竈に火をたいて、というスタイル。

子どもさんが熱湯を浴びたり、火に落ちたりしやすい危険な状態。

 

アフガニスタンは旧ソ連の侵攻や近年の『テロとの戦い』等で

国土は荒れ、人々の暮らしはガタガタになっていることを実感。

中村さんはそのなかで尽力されました。

そして『つくってあげる』ではなく、

現地の人たちが自分でもやっていけるように

指導をし、一緒に行動した。

視聴後のおしゃべりでは、ちょうどウクライナ問題があるので、それにも言及。

『迎え撃つ』ことでは戦争はエスカレートする一方ですよね。

恨みが恨みを呼び、泥沼です。

国土が荒れ果ててそれを再生するのにどれだけかかるんでしょう!

攻められないための外交努力こそが大切ですね。

そして『核の共有』!何を言っているんだ!

放射能被害で『遺伝子に異常が出る』、

私は以前これについては生まれる子どもに影響が出るんだと思っていました。

しかし、東海村の臨界事故(調べたら1999年9月の出来事でした)で知りました。

遺伝子に異常が出ることによって、

私たちが日々生きて古い細胞が新しい細胞に切り替わって行く時に

正しく細胞が産まれ変わることができなくなってしまう。

あのとき「亡くなった方の記録」的な本を購入しましたが、

細胞が再生しないから、だんだんと症状が悪化していく、つらい記録の本でした。

核兵器を使うと言うことはこういうことにつながるんだと思います。

広島の体験談でも、

最初はそれなりの反応を見せていた負傷者が

だんだん悪化して死んでいくというのがありました。

当時は遺伝子異常なんて言葉もなかったんでしょうけれど、

東海村の亡くなられた方と共通するところがあったように思います。

こんな非人道兵器を平気で『共有』と言う政治家って

自分だけは安全圏にいるエリートだと思っているんでしょうね。

 


祝! 核兵器禁止条約 中米すべて締結国に!

2022-06-15 13:26:00 | 平和

今朝のA紙の一面。

核兵器の使用や使用の威嚇をするのは犯罪であるという内容が含まれた条約です。

戦争によって核兵器を使われた国である日本も早く批准締結を行ってほしいものです。

 


軍事支援なら戦争はエスカレートしていく一方

2022-04-28 06:20:57 | 平和

プーチンがついに核の使用を言い出した。

核兵器禁止条約のある中で、核の使用は犯罪だ。

核兵器を持っている国が批准していない。

結局、こういう実力行使の脅しに使われる。

引っ込みがつかなくなって、万が一核兵器が使われたら

アメリカも応酬する可能性があるだろうし、

第3次世界大戦になるかも。

今回は人類が生き残れるどうかもわからないなあ。

第2次大戦の反省のもとに国連ができたのだし、

国連を中心に各国が話し合いで解決できるよう包囲網を作って欲しい。

 

プーチン大統領、核使用を警告軍事支援強化の欧米けん制
gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/kyodo_nor/world/kyodo_nor-2022042701001567

写真は新緑の加茂街道。

爽やかな季節に戦争の恐ろしさが迫ってきている。

第2次大戦の時にも文人が日記でいろんなことをつぶやいていたなあ。

当時はSNSがなかったから、個人の日記にのみ意見が吐露されていたけれど。

ドンパチでは紛争は解決できない。

武器の支援ではなく話し合いで解決できるように、世界の国が動いて欲しい。