goo blog サービス終了のお知らせ 

花、着物、時々ハンドメイド

ゆったりスローライフをめざしています
ぷららのblogが閉鎖されたので
2014年3月にお引っ越ししてきました

パスワード自動生成・・・

2025-08-07 10:24:07 | その他

とある寄付金サイトに申し込み。

ネット登録した方が内容変更などが楽にできそうなので登録を始めたら・・・

 

今回初めてGoogleの「パスワード自動生成」を利用。Googleに保存されるから覚えていなくてもいいよってやつです。

パソコン本体で作業を始めたのですが、登録のメールアドレスを携帯の方にしたので本登録は携帯からになります。

パソコンに保存されたパスワードを携帯にポチポチと入力したら、パスワードが違っていますと何回も門前払い。

めがねをかけ直してよく見直したら、Bと8、Sと5をまちがえていた!

こんな時はパスワードは自分で作った方が楽だと思いました。

最終的には無事登録ができて携帯でのパスワードの保存もできたのでやれやれでした。

 

折り紙のあじさい、2.5センチ角で折ってみました。

細かいところはピンセットを活用しないと厳しかった。

右側が7.5センチ角の四分の一で折ったもの。

色違いで20個くらい折ったので今度は色紙にしようかなと思っています。

さてどんなデザインにしましょうか?

 

はてなblogにお引っ越しします。

花、着物、時々ハンドメイドへどうぞ


ジパング倶楽部

2025-07-22 20:11:07 | その他

ようやく振り込みをして申込書を発送しました。

旅行に間に合うかなあ。

郵便局内のポストには今日の日付で発送します、とありました。

 

暑い日が続きますね。

今日の車外温度は41℃、しばらく走行したら39℃まで下がりました。

ハンドル持ったら手のひらが熱消毒される感じ。

エアコンが効く家の中に閉じこもっていたくなる日々です。

電気代が怖~い。

 

はてなblogにお引っ越しします。

花、着物、時々ハンドメイドへどうぞ


戸籍のふりがな

2025-07-19 07:21:59 | その他

区役所からの通知が来ました。

戸籍のふりがな記載に伴う確認。

ふりがなに訂正があれば来年5月までに手続きが必要とのこと。

問題がなければ放っておけば良いみたい。

ふだん本籍まで記入する書類ってないから改めて自分の本籍を自覚。

私ってば平凡な名前に平凡な読み方なので一切修正なしなのもちょっと面白くないなあ。

 

表書きの「還付先」久御山町栄・・・KPN内京都市・・・

KPNって何だ?

住所などで検索したら「共同印刷」のようです。

つまりは京都市のデータを印刷、発送まで印刷屋さんにお任せしているんですね。

住民票所在地に不在ならば印刷屋さんにはがきが戻ってそのデータが市に行く方式かしら?

京都市の全世帯分をもし一社で受注していたらかなりの売り上げになるんだろうなとふと思っちゃいました。

 

はてなblogにお引っ越しします。

花、着物、時々ハンドメイドへどうぞ


耐震補助等

2025-07-11 10:00:00 | その他

補助制度等の回覧板が回って来ました。

耐震耐火&太陽光発電。

めちゃくちゃ興味がわきますが・・・。

見つけました!

感震ブレーカー!

耐震ベッドって何だろう?

調べてみたらベッドを囲んだ室内用シェルター。

ベッド組み込み済みのものや介護ベッドを入れることができるものも。

鉄骨利用のものや木製品など各種あるようです。

 

いろんな補助金があって面白い。

以前屋根の耐震工事(軽量瓦への葺き替え)したときは

設置前の申請にOKを出してもらい、工事後自分でお支払い。

工事の後の完成写真なども添えて申請して補助金交付。

何回も役所に通うのが面倒でした。

面倒だけれど、補助金制度があるから工事の決断もできたんだけれど。

さて今回は何か活用できるものがあるでしょうか。

 

はてなblogにお引っ越しします。

花、着物、時々ハンドメイドへどうぞ


光明遍照 十方世界 念仏衆生 摂取不捨

2025-07-04 01:02:04 | その他

先日行った将軍塚青龍殿にあった四幅の屏風。

なんて書いてあったのか気になってググってみました。

続きが 念仏衆生 摂取不捨

仏教用語でした。

光はあまねく世界を照らし念仏する人を捨てることなく拾い上げる・・かな?

少し崩した行書で、同行の友人たちと「この字は普段使う書き方と違うね」「これは旧字体かなあ」「文字がかすれているのはどうして?」などおしゃべり。

実はみんなお習字サークルにも入っているので興味津々でした。

出先で書を見たら何が書いてあるのか読み取りたい、と思ってしまいますね。

 

はてなblogにお引っ越しします。

花、着物、時々ハンドメイドへどうぞ


2025働く女性の京都フェスタの講演を聴いて

2025-06-09 14:50:10 | その他

約30年前、まだ日本でセクシャルハラスメントという言葉がなかった頃。

日本で初めてのセクハラ裁判(1989年8月~1991年4月)が行われました。

この「セクハラ裁判」に携わった弁護士の角田さんの講演でした。

裁判の内容についてはNHKハートネットTV 特集・セクハラなど。

検索をかけたら結構再現ドラマなどもありました。

講演を聴いていて、「性的嫌がらせ」といえる言動は職場にもあったし、まだ残っているかも。

こういう裁判で闘ってくれた先人たちがいるから

少しでもましな世界になってきたんだなあと思います。

女性が声を上げたらいまでもバッシングされる。

最近では三重県の議員がトイレに生理用品がなくって困ったことを発信したら殺害予告までされる事態に。

もうびっくりです。全中学校のトイレに生理用品を置いている地方自治体もあるのに、なぜ殺害予告までされなくてはならないのか。

おかしいと感じたこと、いやだなと思うこと。理不尽なこと、黙ってやり過ごすのではなく行動すること、そして応援することが大切だと思いました。

職場においては労働組合の役割は大切ですね。

 

はてなblogにお引っ越しします。

花、着物、時々ハンドメイドへどうぞ


同窓会~サークル

2025-03-03 16:56:47 | その他

大学時代に一緒に過ごしたメンバーの同窓会。

卒業してから一度もあっていない人もいたりと、ほんとうに何十年ぶりでしょう?

ぱっと見「だれ?」、でもおしゃべりするうち、懐かしい気持ちがいっぱいです。

いろんな料理が少しずつ、お腹がいっぱいになります。

レストランの予約時間いっぱいおしゃべりして、二次会は御所で歌う会。

懐かしい歌を数曲みんなでうたいました。

学生時代に中庭で輪になって歌ったのを思い出します。

通りがかった観光客が拍手してくれました!


北陸新幹線について思うこと

2025-02-10 17:19:40 | その他

八潮の事故についていろいろ報道されています。

地下を掘るというのは大変なことだなあ。

京都では北陸新幹線を京都の地下に開通させる計画を

自民党のN議員が中心に推進しようとしています。

京都の地下には琵琶湖に匹敵する地下水があると言われています。

大地震など万が一のことがあったら新幹線の車両が水没して

乗っていた人たちがみんな水死してしまうんじゃないかととても心配になります。

膨大な残土処理問題、ヒ素の問題、当初2兆円くらいだった予算が

このままでは5兆円にもなってしまいそうな問題。

40メートル以上地下なら地上の地権者の許可が要らないからやっちゃえ的な感じ。

あちこちで陥没問題が起きている現在、地下を通すのは反対です。


「ほっこり」の意味

2025-01-26 08:55:52 | その他

「ほっこり」京言葉のもともとの意味?

京都新聞webをみていてひろった記事。

伏見で過ごした子ども時代や大学入学で京都に出てきたときに

私のまわりでは「ほっこり」の言葉って聞いたことがなかったなあ。

まあ子ども時代は転勤族の宿舎暮らし、大学は他地方の人が多かったけれど。

「心も体も温まる」の意味合いで使われている「ほっこり」

あらまあもともとは「疲れる」?

記事によると…

「疲れる」は「しんどい」「くたびれ」もあり、それぞれニュアンスが違い

「ほっこり」ほ「心地よい疲れ」を表すとのこと。

この「心地よい」が今使われる「ほっこり」に繋がってきたみたい。

言葉は時代時代で変わっていく物。

だけど、もともとの意味を知らなかったら昔の小説や文献は読み取れませんね。

語源も知りつつ今風に言葉を使っていこうと思います。


相撲みくじと招き猫みくじ

2024-12-27 19:26:55 | その他

古い話になりますが、先日の篠山神社と住吉神社で購入したおみくじ。

招き猫が篠山神社、相撲が住吉神社。

住吉神社の境内には土俵があったので

お相撲さんのおみくじにしました。

どちらもいろんな表情があるので選ぶのが楽しかったですよ。

なぜかどちらも中吉でした。

 

神社仏閣に行ったときに御朱印とご当地のおみくじ購入が楽しい。


袴田さん 無罪判決!

2024-09-26 22:21:07 | その他

よかったですね!

ねつ造された「証拠」のいろいろを

袴田さんは無実だと訴えるパンフレットで見ました。

お姉さんよくがんばらはった。

 

それにつけてもテレビなどの「報道」関係は

「逮捕=有罪」のように無責任な憶測を垂れ流す現状があります。

事件を娯楽として消費している。

警察発表や「関係者によると」など、

自ら検証しないでニュースにするのはやめてほしいものです。

当初袴田さんを極悪人のように報じた新聞社は謝罪とかしないのでしょうか?


遊印あれこれ

2024-09-06 09:10:39 | その他

作品の色紙に押印する遊印をちょこっと整理。

観光地で購入したものもあるんだけれど

ゴム印はほとんど田丸印房のものでした。

実用品のはんこ屋さんはそこそこあるけれど、

遊びのはんこを扱っているところは少ないみたい。

新京極の店に行ったらいろんなハンコがあってあれこれ見るのも楽しいです。

 


今日は国際女性デー

2024-03-08 20:08:15 | その他

今日のNHKのLINE NEWSで避難所関係の記事。

『「炊き出しは女性」当たり前?』

女性の視点を入れた防災、災害支援が必要

というものがありました。

仕切りのない避難所、着替えは布団の中で、

仕切りがあってものぞかれる高さ、

食料確保が優先で

下着や衛生用品は後回しにされた…

今回の能登半島地震でのことです。

 

また、専門家の話では、

これまでの災害発生時、炊き出しは女性だけが行い、

議論や行政との調整の場には男性しかいないというケースが多い。

日常の「性的役割分担」が顕著に表れる。

ふだんの訓練の中で男性が炊き出しを行ったり、

女性の防災リーダーを育成することが大切。

 

国際女性デーに因んでの記事。

 

行政との調整の場に女性視点は必要ですね。

その他、トイレの問題でも、プライバシー確保でも、衛生関係でも、性犯罪防止でも。

男性視点だけでは難しいと思います。

 

女性自身も一歩踏み出す勇気(でしゃばりやと思われへんやろか等と考えず)が必要かしら?

 


排水口のふた

2024-03-01 19:00:00 | その他

流し台の排水口のふたを交換。

プラスチックからステンレス製に変えました。

プラ製品が変色し、洗っても洗っても汚れた感じだったので思い切って。

長年使っていると、漂白剤に漬けてもすっきりしなくなりますね。

きれいになるとちょっとウキウキ。