花、着物、時々ハンドメイド

ゆったりスローライフをめざしています
ぷららのblogが閉鎖されたので
2014年3月にお引っ越ししてきました

日本のうたごえ祭典京都

2019-11-30 17:52:59 | 音楽

地下鉄で東山三条まで行ってあとは歩き。

白川沿いを歩くと、このようなポスター。

もっこ橋?

その他、白川の水を引き込んで簡易な発電をして工場を稼働していた、

などこの地域が産業地帯であったことを紹介するポスターがありました。

目的地まで一心不乱で歩いていたら気づきにくいことですが、

日本で最初に路面電車を走らせた町ならではのことでしょうか。

東山が美しい。結婚式の人が写り込んでしまいましたね。モザイクかけておきます。

この建物、府立図書館でした。

こんなところにこんなものがあったなんて知りませんでした。

そしてこんな懐かしいものの展示も。

中庭では屋外企画の準備中。

帰るときにはいっぱいの人でしたよ。

 

日うた会場はロームシアターです。

一日中うたう会なんかも企画されていて、まずはそこへ。

『子どもを守る』うたう会ポッポさんが最初を受け持つ、

ということで開場から入っていっぱい歌ったら

ほっぺたがだるくなってしまった。

ちょこっと昼食で外出して戻ってきたら

立命大学合唱団『若者』OB合唱団。

大昔の踊って歌う歌が多く選ばれていて懐かしいよお。

 

若者OBが終わってからメインホールへ。大音楽会Ⅱです。

こちらは撮影禁止。

側面にバルコニーのような席があって、4階まで?

私の席は前から5番目、ほぼかぶりつきの場所でした。

大学の先輩がうたっているはず、と情報もらったんだけど、

舞台に人が多すぎて見つけられませんでした。

うたって聞いて楽しく帰ってきました。

 

 

追加

本日の着物

アンティークフェアで購入、サイズ直しの方がお高くついた大島紬(つむぎ)に虫の音楽会の帯。

小物は秋らしくまとめてみました。

 


お墓参り~東大谷 その後清水へ

2019-11-29 18:52:48 | お出かけ

朝10時に姉と祇薗石段下で待ち合わせ…。

少し早めに到着したら石段下の歩道にものものしい警察車両と大勢の警察官。

みなさん『鑑識』の腕章でした。

ちょうどお仕事が終わって引き上げていく最中のようでした。

事故があったそうです。

転がっているのは歩道柵の柱部分。右に写っている柱が破損しているのがわかりますか?

歩道の内側が破損ってどんな事故やねん!

 

その後姉と合流してお墓参り。

お東さんは上までエレベーターがあるから助かります。

紅葉がきれいでした。

 

お焼香をしてその後、石塀小路を通って清水寺へ。

着物姿の観光客がいっぱい。

3.11の陸前高田の流木松でつくられた

大日如来さんが大日堂にお奉りされていました。

京都伝統工芸大学校の仏像をつくる勉強をされている方々の作。

古色をつけての仏像で、

完成されたときは陸前高田で清水寺の住職により供養がおこなわれ(いわゆる開眼供養でしょうか?)

その後、清水寺に奉納され、この大日堂にお奉りされたそうです。

高田の方々による一人一ノミという、市民も参加しての仏像制作だったとか。

由来をじっくり見たのは初めてでした。

 

清水寺です。

いつでも大勢の観光客。

故福岡精道さんがおられた善光寺前に不思議なお地蔵さん。

首振り地蔵?

みなさんがまわしておられるんでしょうね、頭の部分が黒くなっています。

お賽銭を上げて手を合わせておきました。

 

清水寺では本堂が修復工事中。

子安の塔の朱塗りもすっかり紅葉に負けてしまっています。

京都タワーが遠くに見えます。

音羽の滝では修学旅行生がいっぱい。

帰り道、アテルイ、モレの石碑。周辺には東北のさくらなどが植樹されていました。

帰り道、紅葉のトンネルです。

茶わん坂の店で金襴生地を3種類ゲット。

鳥獣戯画二色、鱗柄に宝尽くし。3枚で3,300円なり。京都土産?

二人ですっかり観光客をしてしまいました。

歩数は10,500歩。

さて帰ってから思いだしました。

成就院の特別拝観するのを忘れてました!

残念!

 

本日の着物。

先日サイズ直しした大島、ピンクベージュの博多帯。

この博多は先日から何回も着用しているんだけれど、けっこう万能に使える感じ。


加茂街道 雨模様ですが。

2019-11-28 20:41:55 | 風景

名残の紅葉。

楓系は名所と言われる永観堂、東福寺などに行ったらいいんだろうけれど、

さくらやケヤキの街路樹の紅葉も美しい。

他県ナンバーの車もたくさん来てはるけれど、

今日の一番遠くは久留米ナンバー。

カメラがも一つなのではっきり写ってないけれど、久留米です。

ただし、レンタカーの「わ」ナンバーのようで、実際にどこから来てはるかはわかりませんけれど。

川端通の大渋滞に巻き込まれてお気の毒なこと。


しみ落し、サイズ直し、着物が帰ってきました

2019-11-27 16:21:58 | 着物

クリーム色の紬の袖に汚れがあって先日しみ落としを依頼したもの、

お醤油が飛んだものみたいだったけれど、きれいに落ちました。

上の写真のしみが下の写真のように。

全然わかりません。なかったようになりました。すごい技。

サイズ合わせは、大島紬(つむぎ)を3着お願いしたうち2着ができあがりました。

これは実家から持ち帰ったもの。汚れもあったので洗い張りもしてもらって、新品のようにピカピカ。

 

こちらは、着物を着始めた頃に姉から譲ってもらってお気に入りだったのですが、

身幅が狭くて着づらかったので、今回サイズ直しをお願いしました。

2着ともマイサイズにしてもらったのでとても着心地がいい。

いっぱい着なくては!

 

 


手づくり例会

2019-11-25 17:37:29 | ハンドメイド

今日は財布作り。時間内に二点つくりました。

大島紬(つむぎ)と表装用の布。

大島紬(つむぎ)は接着芯で裏打ちしました。

まだまだ発展途上。

ヤフオクなどで収集した布をどんどん使って形にしないともったいない。

いっとき大島紬(つむぎ)の端布をオークションで買っていたことがあって、

けっこうたまっているんですが、大きさ不足だったりするので、

そちらはパッチワークかなあ。

先生のコレクションの布も提供いただいてます。

手づくり市の商品になるほど上手になったらうれしい。。

 


第32回醍醐母親大会~プラスチックゴミ問題を考える

2019-11-24 17:15:56 | エコライフ?

市職労清掃支部の方を講師に迎え、プラゴミ問題を考えました。

ゴミ問題はみんなの関心がある話題です。

スライドも準備して、とってもわかりやすい解説でした。

京都市が発行しているリーフも持ってきていただき、

プラゴミ収集から分別、最終処理までの経過が説明されました。

プラスチックと言ってもいろいろあるので、

収集用の袋の中でさらに袋詰めされるとその後の分別が大変なので、

そのまま入れてほしいという現場からの要望もありました。

 

ペットボトルは一つの種類のプラなので、他のものに再生しやすい(衣料やボールペンの筐体など)けれど、

その他は複合的なプラが多いので、再生利用が難しいそうです。

 

プラゴミ用の市指定ゴミ袋、これはプラと描かれていないので普通ゴミで焼却されるんですって!

不条理だと思いませんか?

分別は、横大路の南クリーンセンター、横大路学園の人による手作業。

匂いや暑さでとんでもない作業になるんですって。

 

最終的にまとめられて圧縮され四角のキューブ状のものにする。

さてその先は?

京都市2018年度

  • プラスチック製容器包装
    • コークス炉化学原料化(78%)
      • 廃プラスチックをコークス炉で蒸し焼きにすると、炭化水素油、コークス、コークス炉ガスが生成される。
        • 炭化水素油=プラスチックの原料(40%)
        • コークス=製鉄原料(20%)
        • コークス炉ガス=エネルギー(40%)
    • 材料リサイクル(22%)
      • 使用済みの製品を粉砕/洗浄処置をして新たな製品の原料にする
  • ペットボトル
    • 材料リサイクル(100%)

 

体内に取り入れられたプラスチックはどうなる?

プラスチックそのものは安定しているんだけれど、

添加された化学物質が有害、海に溶け込み、魚に集積され、

魚を食べるさらに大型の動物等に蓄積される。

 

洗顔料のスクラブは最初からマイクロプラスチック。

京都市は、マイボトル、マイバッグを推奨しているけれど、

飲料メーカーはペットボトルを相変わらず販売している。

さすてな京都に自販機を設置するにあたって、

水は扱わない、アルミかスティール容器だけにしたそうです。

 

メーカーがペットボトルから抜け出さないと、

庶民がお買い物袋を使ってもたいした影響はない。

 

…。

 

いろいろ勉強になりました。


団結まつり~六孫王神社

2019-11-23 19:45:34 | お出かけ

今年も六孫王神社でおこなわれました。

国鉄まつりから団結交流まつりに変わって8年だそうです。

いくつか紹介

エミレーツ航空からの報告、ドバイの航空会社。

組合を作ったら営業所を閉鎖、組合員の解雇が図られた、

大阪地裁では解雇無効とされたが、会社が裁判結果を遵守していない、

職場復帰まで頑張ります、と決意表明。

NTT職場から。

50歳で賃金を25%?30%?カットで子会社任用、

これに応じなかった人は高齢者雇用延長法を適用せず雇用をしない。

おかしいでしょうと闘っているとのこと。

10年余前の賃金をさらに切り下げての50歳問題は心底腹立っていましたが、

それが10年たったらこんなひどいことを。

全国一般のお店。ここで売り子さんのお手伝い。

毎年このアングルで写真を撮るのが好き。桜の紅葉もとってもすてき。

鶏の炭火焼き完売、生ビールは、ちょっと残ったかな?

参加した組合員のレクレーション的な感じもあるかな?

 

おまけ

地下鉄山科からJR山科までの地下通路、木がいっぱい使われる内装に変わっていました。

立ち止まってみている人も。

遠くから見てベージュのタイルかなと思ったのですが、木製でした。


不動産業者から封書

2019-11-22 11:25:31 | その他
引っ越しをする予定は今のところありませんけれど、ちゃんと住んでいるのにこんな手紙。
家がかなり古いからかしら?
住み始めた頃と住民はかなり入れ替わっています。
転居、死亡、お子さん宅へ転居、施設への入居etc.
新たに住みたいところがあるのなら、心をそそられる内容かな?
法務局で他人がデータを拾えるんですね!
これはちょっとした驚きです。

魔法泥棒

2019-11-21 07:19:28 | 読書

SFとファンタジーが融合した内容。

地球温暖化、人類のピンチ!

これまでのさまざまなピンチ、ヒットラー、チェルノブイリ等のピンチをしのいできたのは

密かに活動している魔法使いたちの力だった!

今回のピンチはどうやら並行世界の仕業のようである…。

地球の魔法使いが並行世界に『殴り込み(?)』、解決しようとするもの。

ロマンスあり、魔法対決あり。

今回読み返して、デイル マーク王国史シリーズでも出てきた『聖なる島』も

ちらっとでていることに気づきました。

日本語版の翻訳順がいろいろだから、

作品的には近い時期の発表だったかもしれませんね。

ジョーンズの作品は読みやすいし、楽しい。

最後が明るいせいかしら?


京北 常照皇寺へ

2019-11-20 18:58:24 | お出かけ

予定が変更になったのでTさんとドライブ。

最初高雄に行こうかって言ってたんだけど、京北の常照皇寺を目指すことになりました。

北区の鷹峯、常照寺や光悦寺の前を通って京見峠から。

峠の途中にこんな表示。

古道『長坂道』とあります。

近世、国道162号線が車道として整備される前は、

鷹峯の御土居長坂口から京見峠を抜けるのが小浜へのルートだったと先日聞きました。

京見峠は狭くて怖い道、行き違いが困難なところが多すぎです。

以後、この道は私の中では封印しておきましょう。

道の駅、ウッディ京北でちょっと休憩。

ここで購入した自分へのお土産。北山杉のオブジェ。

 

なんと、京銀の移動店舗を見てしまいました。

そこから常照皇寺を目指します。162号線を外れて狭い道をどんどん進むと…ありました!

入り口で。もちろん主役はもみじ。

苔むした石段にもみじが散ってとってもすてき。

門に入ると…。

入り口柵で塞がれてるやん。と思ったら「拝観はこちら」と左方向に看板。

鐘楼が蔦で覆われていました。

雨が降ってきました。しっとりした感じでいいね。

外を見ながらおしゃべり、人があまりいないのでゆっくりと写真も撮れるしおしゃべりもできる。

庭が額縁で囲まれたようで、これもいいですね。

ゆっくりと時間を過ごして帰途につきました。

 

おまけ。閉ざされた入り口前の苔むした石段と散り紅葉。

 

行く途中も雨が降ったりやんだり、

きっとここは『弁当忘れても傘忘れるな』の地域ですね。

下界に降りていったらウソのような青空でした。


駐車禁止、禁止停車(簡体字で)

2019-11-18 18:53:28 | 車など

烏丸通で発見。

漢字と簡体字で描かれた『駐車禁止』の看板。

烏丸通は重点取り締まり区間、運転者が乗っていてもダメと表示されていました。

昔から3分離れた隙にレッカー移動されてたって『伝説』がありますものね。

簡体字でも表示されていたのに驚きました。

それだけ中国の人の運転が増えているのですね。


キットの図面から型紙おこし

2019-11-18 11:25:55 | ハンドメイド

工作用紙という1センチ方眼の紙を見つけたので、

ちょこっと描いてみた。

原図はミリ単位なんだけど、方眼の都合で0.5㎝単位に。

採寸ミスで何回も線を引き直しています。

型紙ができたらこのサイズでも作って見ようと思います。

ミリ単位でキットをつくって販売するってなかなかすごいことですね。


天璋院篤姫

2019-11-17 18:17:36 | 読書

Hさんの家を整理したとき出てきた本。

確か大河ドラマになったよね。

宮尾さんの本は久しぶりなので、物語の最初に入っていくのに時間がかかって、

私としたことが、なかなか先に進まない。

最初に説明される薩摩の島津家のあり方がよくわからなくて、最初の方を何回も読み返している。

途中で投げ出さずに読み切れるかしら?