山科川沿いの桜 2012-11-15 20:11:47 | 風景 今夜の雨ですっかり散っているかも? 公団の横の遊歩道です。 これは総合庁舎横、万千代川沿いの桜。 このところ京都市内は観光バスや他県ナンバーでいっぱい。 帰宅に時間がかかるようになりました。 地元にもきれいなところがあるでしょうに…。
秋が深まって… 2012-11-10 08:43:45 | 風景 朝の通勤の道すがら紅葉の訪れを実感。 川端通り、団栗橋の交差点から北を見る。 (訂正:団栗じゃなくて松原でした) 右前方には南座。 北山通りのケヤキ。 同じ樹種でも一本一本色づき具合が違ってきれい。
花見客ぞろぞろ? 2012-04-08 06:04:05 | 風景 加茂街道は「師範の桜」が一気に咲き出して 河川敷でお花見する人がいっぱい。 平野神社なども名所だけど、 お金を使わないでのお花見なら、 鴨川が一番だよね。 川端どおりで見かけた親子連れ? 舞の衣装のようです。 着物姿の楽しそうなグループ。 お花見日和で人がいっぱい! 他県ナンバーの車もいっぱい! 大渋滞でした。
2012-02-18 雪! 2012-02-19 07:08:12 | 風景 出勤時の我が家の前。 バスから降りたら…。雪の厚みが違う! 会社の敷地内。人が通らないとは言え…。 日が差してきれいです。 みんな除雪作業。 お昼頃の比叡山。 路面の雪はおひるにはすっかりOKでしたが、夕方もちらちらと…。 自宅までかえって地下鉄降りたら、雪降ったの?わかんないや状態でした…。 我が社は京都府北部の気候だとしみじみ・・・。
北山が真っ白 2012-02-03 20:44:39 | 風景 バスの車窓から。 ずっと北の方の山だと思うけれど、雪で真っ白。 空気が澄んでいるので、ふだん見えない山が見える。 今日のお昼頃にはいったん寒さが和らいでほっとしました…
時計 2011-08-09 08:29:22 | 風景 師団街道で見つけました。 いつも通っている道なのに今まで気がつかなかった。 信号待ちで止まっているときの写真なので 時計がきっちり写ってない 子どもの頃の通学路です。 学校に間に合うかなって確認するのによさそう。 行政が作ったのでなく地元団体が作ったようです。
加茂街道 緑のトンネル 2011-08-08 22:05:45 | 風景 春先は桜、秋には紅葉、気持ちのいい道です。 ここから見える大文字山。 五山の送り火で焚き上げる松のことで大騒ぎ。 陸前高田の津波にさらわれ、被災者と一緒に波のまにまに漂った被災松。 送り火でお供養という話が、 科学的根拠のない「放射能汚染が心配だから」と なしになったそうな。 放射能は検出されていないとのこと。 こういうときこそ行政がしっかりと行動して 断固送り火でお焚き上げをするよう働きかけるべきではなかったの? 送り火以外で「燃やす」方策は?と市長が言ったらしいけど、 燃やすのと、お供養でお焚き上げするのは別物でしょう。 「燃やす」なんてゴミ扱いじゃないですか。 この京都でこんな事が起きるなんて 本当に腹立たしいかぎりです。
19日、賀茂川の濁流 2011-07-21 20:32:36 | 風景 焦点が樹木にあっちゃったんだけど、 19日朝の賀茂川はすごかった。 信号待ちの合間にチラ見をしてたんだけど、 大阪湾まで流されそうな勢いでした。
なんのためのスピーカー? 2011-05-19 18:32:26 | 風景 東大路の五条と四条の間で不思議なスピーカー発見。 実家の地域では行政や漁協など地域のコミュニティの 一斉放送としてスピーカーが設置されているのですが。 渋滞情報? 中途半端な位置だしなあ。