雪?霰? 2011-03-16 17:32:09 | 風景 今日は一日雪が降ったり晴れ間が見えたり… もう三月も半分過ぎているのに異常気象。 被災地は地震、津波、原発と本当にきついものがあることでしょう。 何もできない私だけど、今日は募金してきました。
稲荷山トンネル入り口にて 2011-02-15 19:47:30 | 風景 はじめて気がつきました。 高速入り口で 歩行者や自転車、原付進入禁止の表示が 光っています。 3段が交互に光ってアピールしています。 自動車もあまり通らない高速だから 歩行者も迷い込みかねない道路です…。
宵の口から雪… 2011-01-16 21:29:13 | 風景 外は真っ暗だったのでフラッシュをたいての写真。 お隣さんの車が真っ白。 手前の焦点が合ってない白い塊は枇杷のつぼみ。 我が家の植木鉢も真っ白。 明日は電車で出勤のつもりをしなければならないようです。
月の陰の部分 2010-12-11 20:25:09 | 風景 会社帰りに上弦の月を撮ってみたら、 陰のところも含めて丸い月の姿が写っていました。 これって月ですよねえ。 よっぽど空気が澄み切っていたんですね。 12月8日、『トラトラトラ』の日のできことでした。
散歩道 2010-09-18 19:08:49 | 風景 お散歩コースの中にある消防団の器具庫。 壁にかわいいイラストが。 以前に紹介した小学校の塀の絵と同時期に 造形芸大の学生さんが描いたもの。 ほのぼのとしたタッチでいやされます。
すっかり秋の空? 2010-09-16 22:25:13 | 風景 帰宅途中での南の空。 新大石道あたりの1号線の気温は午後6時で右の写真の通り。 ここ2,3日は朝晩がぐっと涼しくてしのぎやすい、いい感じになりました。 稲穂の色もだんだん収穫の時期が近づいてきたことを教えてくれているようです。
久しぶりの朝露 2010-09-15 07:08:14 | 風景 秋は永久に来ないかと思えるような夏も ひとまず過ぎて行くようです。 こんなトンボを見ました。 携帯での撮影なので あまりはっきりとしないんですが 尾の先端がきらりと光ってきれいでしたよ。
久しぶりの雨 2010-09-08 06:46:15 | 風景 作夜からの雨で 空気がしっとりとしています。 先日犬と歩いた川底も 水が突堤のところまで来て いつもの川の感じになりました。 台風の影響とはいえ 恵みの雨。 このまま太平洋高気圧がどこかにお引っ越ししてくれたらよいのにね。
散歩道 2010-08-26 07:07:57 | 風景 近くの小学校の塀。 京都造形芸術大の学生が描いた壁画。 小学生も参加して何年か前に完成。 それまでスプレーなどによる落書きもされて ひどい状態だったのですが、 この絵ができてからは落書きがなくなりました。 四季の子どもたちが描かれています。
川の水がすっかり減ってしまいました 2010-08-23 20:43:26 | 風景 ふだんは上の草と下の草の真ん中くらいまで水があります。 川底部分が歩ける状態。 雷注意報は連日出ているけれど、 夕立につながらない。 お野菜作っている人たち大変でしょうね。 残った水のところで アメンボウが す~いすい。
散歩道 2010-08-21 08:45:59 | 風景 最近できたマンション。 川に沿って土手の東側にたっています。 向かい側に済んでいる友人からは ついたてができたようで見通しが悪くなったと不評。 でも、朝の散歩では日陰になった道ができて 灼熱の太陽が遮られて、ちょっと助かっています。 お久しぶりにあったチーちゃん。 パックは一生懸命寄っていくのだけれど、 チーちゃんは、うるさい!とガウッ。 今日も暑くなりそうです。
川底が見えています 2010-08-20 04:30:20 | 風景 雨が降りませんね。 葵橋のあたりの賀茂川。 すっかり浅くなっていました。 昼間は暑くとも普通なら夕立があるんじゃないの、と思うけれど 降りませんねえ。