カーナビさんがいい加減。
いつの間にか車は勝手に賀茂川走って植物園内に突入中。
GPSの受信がよく切れるし、受信中でもずれることが多いんです。
このあと北山通りあたりでは加茂街道に戻っていました。
点検の時にじっくり見て貰わなくっちゃ。
カーナビさんがいい加減。
いつの間にか車は勝手に賀茂川走って植物園内に突入中。
GPSの受信がよく切れるし、受信中でもずれることが多いんです。
このあと北山通りあたりでは加茂街道に戻っていました。
点検の時にじっくり見て貰わなくっちゃ。
画像がけっこう鮮明です。
但し、ディスプレーが小さい。
大画面になったらどうなるかわかりませんが…。
画面の位置合わせが難しくって、いったん事あれば、の時に役に立つのか心配。
数日前たまたま見かけたトラック
足場が積まれていますが…
思いっきりバランスの悪い積載。
右側がかなり沈んでいます。
なんだか、走行中にハンドルとられそうな感じです。
どこまで行くのか知らないけれど、気をつけて運転してほしいですね。
帰宅途中で見た事故。
タクシーが横転。
吉祥院の救助隊まできていた。
消防関係車両が3、4台。交通鑑識のくるまとすれちがった。
北山通りと千本通りの一部通行制限、今宮通りは通行止め。
近辺の歩道も通行止めになっていました。
何があったかわからないけれど、お気の毒なことです。
信号待ちで止まったら隣のレーンにスカイラインGTR。
3桁の5ナンバー。
最初からのオーナーではなさそうですが・・・。
懐かしいフェンダーミラー、そして全体のフォルムがなんかそそります。
今どきの車よりガソリン食いかもしれないけれど、いいなあ。
1号線を東に向かって走って行きました。
SDをセットしたら画面がこんなふうに。
このあと再起動などで更新OK。
でも相変わらず2年前になくなったシャトレーゼが出るんだけどなあ。
ゼンリンの地図調査を年末あたりに府営団地周辺で見たんだけれど
まだナビには反映されていないようです。
さて久しぶりの市バスシリーズ。
府立医大前の信号で止まっていました。
京ちゃんバスのヘッドマーク(?)付けています。
そして行き先は方向幕。
205だから循環系ですね。
電光式より見やすいからこの方が好み。
横のバイクさんは知らない人だけど肖像権にひっかからないようモザイクかけておきます。
最初ダウンロード14時間と出てびっくり。
実際は40分くらいのようです。
去年初めて更新したときは1日以上かかったので困りました。
地図のSDが入っていなかったら時計も表示されない車になっちゃうもので…。
今回は短くできそうでありがたい。
さて、お店などの情報がめまぐるしく変わる今日この頃。
二条城前の国際ホテル跡はどうもマンションになるような感じ。
ランドマークが一つなくなりました。
せめて公共機関は移転などないようにしてほしいですね。
目印が減ると困ってしまいます。
7:30頃車に積もった雪!
路面は濡れている程度ですよね。
車を出して川端通り。
三条のひとつ手前の交差点。ここも濡れている程度。
ところが!
加茂街道の出雲路橋付近。
あやしい路面になってきました。
北大路の手前。道路脇はすっかり雪景色。
そして北山通り。
すっかりシャーベットの路面。
バス通りから別れて会社の前の道。
圧雪状態。
車を止めて撮影してしまいました。
そして敷地内。8:30過ぎです。
同僚に演技してもらいました。
10センチ以上の積雪。
一時太陽が顔を出したかなとも思ったのですが、また曇ってきました。
もう少ししたら勤務時間。
今日一日どうなりますかしら?
昨夜体調不良に付き、紫明通りに車を置いたまま救急搬送された私。
今日、朝から車を回収にいきました。
その後整備工場に。
予約していた点検とドライブレコーダーの取り付けです。
横に検査標章がちょこっとうつっているでしょう?
ほんっとに小さなディスプレーです。
大きかったら視界を妨げてダメですが。
待ち時間に子供用の絵本をちらちら
子どもが喜ぶロングセラーの絵本の特徴。
言葉の繰り返しが楽しい。
この『おだんごぱん』の話は初めて見ましたが、
「大きなかぶ」、「てぶくろ」などもどんどん参加してくる動物たちが
同じように繰り返されるのがなかなか楽しいですね。
帰途、路面が水たまり状態(冠水)のところも多く、
対向車が大きく水をはねてバッシャ~ンとはねが当たってきたときは
思わず目をつぶってしまいます。
危ない危ない。
こんな日は家でおとなしくしていなくちゃダメですね。
ハイエースの改造かしら?
ナンバーは特殊用途車、8ナンバー。
エアコンついてるようです。
左横にはターフのようなものも。
走行中、室内にも人乗ってていいのかなあ。
それだったら中の座席にはシートベルトつき?
こういう車、一度中を覗いてみたい。
1号線堀川から東に向かってすぐいなくなったので遠方に行くのかなと思ってたら、
なぜか大石神社の交差点で再遭遇。
どんどんとばしているようだったのに同じ交差点で赤信号でした!
京都バスの後ろに生息!
下鴨署のキャラクターで「シモガーモ」。
なんのひねりもないのですが・・・。
それなら川端署に「カワバッタ」もいるかも?
と思ったけれどいないようです。
京都市内の警察署が行政区ごとに統廃合されてきて
西陣署、太秦署、松原署、堀川署・・・等々の名前がなくなっているけれど、
左京区は川端署と下鴨署が健在。
もし「左京署」に統合されたらシモガーモくんはどこに行くのでしょうね。