
今回の記事は、2025/2/10(月)の夜に伺った、福島市置賜町の「たわわ」さん。
メンツは、Ay、自分の2名です。
飛び石連休の合間の月曜日。
在宅とはいえ、休みをもらわずに普通に仕事だった日。
夜は福島の読み友達集めて飲みたいな...なんて思ってはいたけど、人集まらず☆彡
いつものようにAyに声かけて、飲もうってことになった。
連休の合間で翌日は休日ってこともあり、例によって福島市内の飲食店は何処も一杯...なんだろうなって思っていたらAyが一軒のお店に予約してくれてた。
その店は、置賜町中央通り沿いにある「たわわ」という名前の店。
店の前は何度も通っていたけど、何気に通り過ぎていた店。

仕事が終わり、福島の繁華街までは福島交通のバスで行こうと思い、寒い中バス亭でバスを待つ。
ところが、待っても待ってもバスが来ない。(後で判ったことは、バスの時間が変わってたってオチ)
バスはあきらめてGOアプリ使ってタクシーを呼ぶ。
店の近くでタクシーを降りて店(たわわ)の前へ。

いつも通り過ぎていただけの店、こうやって改めて見ると外観がなかなか洒落てます。

店の入口が喫煙スペースになっているのか、洒落たベンチの上に灰皿が置いてある。

そのベンチの上には灰皿だけじゃなく、ワインのボトルだの南瓜の置物なんかも置いてある。
見るからに女子受けしそうな。。。
なんてやってたらAyからLINEが入る。
どうやら既に店内で待っているらしい。
そういやバス待ちで時間裂いたあげくタクシーで移動した訳だから、予定時間を過ぎていた。(笑)
慌てて店内に入って、店員さんに予約してある旨を伝えると個室に案内されました。
この店、カウンターもあるし個室もあるし。
なかなかいい造りです。

個室の中も落ち着いた雰囲気で、なかなかいい。

さっそくテーブル席に置いてあったメニューを見る。
Ayが「こんなグレのにメニュー、ザラ紙がい(こんなに暗いのに、メニューはワラ半紙なのかしら?見えにくいわねー)」と福島弁で呟く。
いやいや...(^^;

確かにワラ半紙のような色だけど、これはこれでお洒落なセンスってヤツだろ...と自分は心の中で呟いた。

何はともあれ、まずは生ビールで乾杯。
外は寒いけど、やっぱり最初はビールすわ。
しかもキンキンに冷えたジョッキでいただく。
これだけで幸せ。

店員さんは、たぶん全員女子。
しかも皆若い子たち。

そんな女子店員さんが最初に持ってきてくれたお通し。
南瓜のスープ。
洒落てるなー、この店って思った。

南瓜って自分から食べることは正直あまりないと思う。
女子は南瓜好きな人が多い気がするけど、男はあまり南瓜を好まない人が多い気がするしね。
だけど南瓜のスープは大好き。
南瓜の甘味がほんのり感じられるのと、南瓜の深い味わいがスープに染み入ってる。

お通しから洒落たもん頂いて、この日はワインが飲みたくなった。
ってことで、久々にボトルで白ワインを発注。

頼んだワインは、Bourgogne Les Chenaudieres シャルドネ。
あまりワインの銘柄に詳しくないので、聞いたことがあるシャルドネってワードが入っているヤツを頼んだ。
でも、最初に頼んだヤツがないと女子店員さんが言いにきてくれて、代わりにと同じシャルドネが名前に含まれているヤツを頼んだ(^^;

料理もワインに合うヤツがいろいろ用意されているので、今回はそんな料理を中心に頼んでみた。
まずは、グリル野菜のシーザーサラダ。

大きめにカットされた野菜達がグリルされた上でサラダにされたヤツ。
なかなかボリューミーで食べ応えあるサラダです。

ブロッコリーや南瓜、芋といった食べ応えのある野菜が中心。
最初のスープも含め、この夜南瓜は二度目。
そして、この時に気づいたことは、南瓜はスープもいいけどグリルも美味しいってことだ。
あ、天婦羅もいいかも。

アボガドグリルのチェダーチーズがけ。
これも洒落た料理すわ。

アボガドと同じ大きさ位のチーズが混ざってたりする。
アボガドってのも、普段は中々食べないような気がするけど、こういう料理のヤツって美味しいなって思う。
そもそもアボガドの栄養素が高いって話はよく聞くけど、濃厚だしクリームみたいだし改めて考えてみると確かにそうなのかもって思う。

海老のアヒージョ。
イタリアンやらフレンチやらで、定番でよくあるメニューだけど間違いなく美味しいヤツ。
ワインに合うよねー☆彡

食材の海老ってのは、アヒージョのためにある食材じゃね?っとすら思う。
バゲット付きなので、海老はバゲットの上に乗っけて頂ける。
もうここはガブっといきましょう。
実際ガブっといきましたわ。

この日最後に頼んだのは、和食的なヤツ。
金華サバの炙り焼き。
この店、イタリアンみたいな料理もあるけど、和食も用意されているのです。
ちなみにホッケの炙り焼きなんてのもメニュー書かれてました。
どちらもカジュアルに頂けるスタイルで、こういうスタイルのお店って中々数が少ないんじゃないかって思う。

この金華サバが大きいのなんのって。
なんか、サバの口に牙があって、普通のサバとは違って見える。
仙台育ちの自分は、金華サバの存在はそこそこ知ってはいたけど、あまり改めてじっくり見ることはなかったかも。
身も締まっていて、メッチャ美味しい金華サバ。
ただ、量があり過ぎて、これだけでお腹一杯になった。
今回初めてお邪魔した「たわわ」さん。
帰りがけに大将らしき人が、入口のカウンター席越しにいたので軽く挨拶。
若い大将で、大将と言うよりはマスターって感じかな。
いいお店でした。
また機会あればリピしたいと思ってます。
ごちそうさまでした。
お店(福島市置賜町/旬鮮香房 たわわ)の情報はこちらです↓
旬鮮香房 たわわ - (食べログ)
お店(福島市置賜町/旬鮮香房 たわわ)のインスタグラムはこちら↓
たのしい和食とワインでおもてなし たわわ @tawawa_fukushima
〒960-8034
福島県福島市置賜町8-14
旬鮮香房 たわわ
営業時間
17:00 - 00:00
定休日
未確認
024-522-3831
★ベッツワンのペットフード、Amazonで売ってます♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)
★ペットプロ ナチュラル&ヘルシーガム 棒ガム 35本(^^♪お求めはAmazonで♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)
★ペットフードもAmazonで買えちゃいます♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)
メンツは、Ay、自分の2名です。
飛び石連休の合間の月曜日。
在宅とはいえ、休みをもらわずに普通に仕事だった日。
夜は福島の読み友達集めて飲みたいな...なんて思ってはいたけど、人集まらず☆彡
いつものようにAyに声かけて、飲もうってことになった。
連休の合間で翌日は休日ってこともあり、例によって福島市内の飲食店は何処も一杯...なんだろうなって思っていたらAyが一軒のお店に予約してくれてた。
その店は、置賜町中央通り沿いにある「たわわ」という名前の店。
店の前は何度も通っていたけど、何気に通り過ぎていた店。

仕事が終わり、福島の繁華街までは福島交通のバスで行こうと思い、寒い中バス亭でバスを待つ。
ところが、待っても待ってもバスが来ない。(後で判ったことは、バスの時間が変わってたってオチ)
バスはあきらめてGOアプリ使ってタクシーを呼ぶ。
店の近くでタクシーを降りて店(たわわ)の前へ。

いつも通り過ぎていただけの店、こうやって改めて見ると外観がなかなか洒落てます。

店の入口が喫煙スペースになっているのか、洒落たベンチの上に灰皿が置いてある。

そのベンチの上には灰皿だけじゃなく、ワインのボトルだの南瓜の置物なんかも置いてある。
見るからに女子受けしそうな。。。
なんてやってたらAyからLINEが入る。
どうやら既に店内で待っているらしい。
そういやバス待ちで時間裂いたあげくタクシーで移動した訳だから、予定時間を過ぎていた。(笑)
慌てて店内に入って、店員さんに予約してある旨を伝えると個室に案内されました。
この店、カウンターもあるし個室もあるし。
なかなかいい造りです。

個室の中も落ち着いた雰囲気で、なかなかいい。

さっそくテーブル席に置いてあったメニューを見る。
Ayが「こんなグレのにメニュー、ザラ紙がい(こんなに暗いのに、メニューはワラ半紙なのかしら?見えにくいわねー)」と福島弁で呟く。
いやいや...(^^;

確かにワラ半紙のような色だけど、これはこれでお洒落なセンスってヤツだろ...と自分は心の中で呟いた。

何はともあれ、まずは生ビールで乾杯。
外は寒いけど、やっぱり最初はビールすわ。
しかもキンキンに冷えたジョッキでいただく。
これだけで幸せ。

店員さんは、たぶん全員女子。
しかも皆若い子たち。

そんな女子店員さんが最初に持ってきてくれたお通し。
南瓜のスープ。
洒落てるなー、この店って思った。

南瓜って自分から食べることは正直あまりないと思う。
女子は南瓜好きな人が多い気がするけど、男はあまり南瓜を好まない人が多い気がするしね。
だけど南瓜のスープは大好き。
南瓜の甘味がほんのり感じられるのと、南瓜の深い味わいがスープに染み入ってる。

お通しから洒落たもん頂いて、この日はワインが飲みたくなった。
ってことで、久々にボトルで白ワインを発注。

頼んだワインは、Bourgogne Les Chenaudieres シャルドネ。
あまりワインの銘柄に詳しくないので、聞いたことがあるシャルドネってワードが入っているヤツを頼んだ。
でも、最初に頼んだヤツがないと女子店員さんが言いにきてくれて、代わりにと同じシャルドネが名前に含まれているヤツを頼んだ(^^;

料理もワインに合うヤツがいろいろ用意されているので、今回はそんな料理を中心に頼んでみた。
まずは、グリル野菜のシーザーサラダ。

大きめにカットされた野菜達がグリルされた上でサラダにされたヤツ。
なかなかボリューミーで食べ応えあるサラダです。

ブロッコリーや南瓜、芋といった食べ応えのある野菜が中心。
最初のスープも含め、この夜南瓜は二度目。
そして、この時に気づいたことは、南瓜はスープもいいけどグリルも美味しいってことだ。
あ、天婦羅もいいかも。

アボガドグリルのチェダーチーズがけ。
これも洒落た料理すわ。

アボガドと同じ大きさ位のチーズが混ざってたりする。
アボガドってのも、普段は中々食べないような気がするけど、こういう料理のヤツって美味しいなって思う。
そもそもアボガドの栄養素が高いって話はよく聞くけど、濃厚だしクリームみたいだし改めて考えてみると確かにそうなのかもって思う。

海老のアヒージョ。
イタリアンやらフレンチやらで、定番でよくあるメニューだけど間違いなく美味しいヤツ。
ワインに合うよねー☆彡

食材の海老ってのは、アヒージョのためにある食材じゃね?っとすら思う。
バゲット付きなので、海老はバゲットの上に乗っけて頂ける。
もうここはガブっといきましょう。
実際ガブっといきましたわ。

この日最後に頼んだのは、和食的なヤツ。
金華サバの炙り焼き。
この店、イタリアンみたいな料理もあるけど、和食も用意されているのです。
ちなみにホッケの炙り焼きなんてのもメニュー書かれてました。
どちらもカジュアルに頂けるスタイルで、こういうスタイルのお店って中々数が少ないんじゃないかって思う。

この金華サバが大きいのなんのって。
なんか、サバの口に牙があって、普通のサバとは違って見える。
仙台育ちの自分は、金華サバの存在はそこそこ知ってはいたけど、あまり改めてじっくり見ることはなかったかも。
身も締まっていて、メッチャ美味しい金華サバ。
ただ、量があり過ぎて、これだけでお腹一杯になった。
今回初めてお邪魔した「たわわ」さん。
帰りがけに大将らしき人が、入口のカウンター席越しにいたので軽く挨拶。
若い大将で、大将と言うよりはマスターって感じかな。
いいお店でした。
また機会あればリピしたいと思ってます。
ごちそうさまでした。
お店(福島市置賜町/旬鮮香房 たわわ)の情報はこちらです↓
旬鮮香房 たわわ - (食べログ)
お店(福島市置賜町/旬鮮香房 たわわ)のインスタグラムはこちら↓
たのしい和食とワインでおもてなし たわわ @tawawa_fukushima
〒960-8034
福島県福島市置賜町8-14
旬鮮香房 たわわ
営業時間
17:00 - 00:00
定休日
未確認

★ベッツワンのペットフード、Amazonで売ってます♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)
★ペットプロ ナチュラル&ヘルシーガム 棒ガム 35本(^^♪お求めはAmazonで♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)
★ペットフードもAmazonで買えちゃいます♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)