ここ数日間星見が出来ないで居ましたけど
昨日は早く帰宅出来たので先日ネイチャーショップKYOEI TOKYO
から購入したばかりのAstronomik Hβバンドパス幅12nmで
M13を撮影してみました本来の用途は淡い散光星雲などを眼視観測する時に使う
フィルターのようですがデジカメででも使えるだろうと思ってね
月ももう半分くらいの大きさ月齢 9.2ですのでかなり明るい夜空
になってきているしおまけにここは光害のひどい日立なのでね(苦笑)
フィルター使い試しにAstronomik HβとAstronomik OⅢで星撮りしてみました
結果はどちらもあまり変わり映えしませんがOⅢの方が少し良いかなぁ~て感じ
とりあえずフィルターは11種類くらい有るけど今だ全て使ってみた事が無いのですよ
(^-^;まぁ~ボチボチ月が出ていて
夜空が晴れの時は使う使ってみようと思いますがなかなかね
M13 球状星団Astronomik Hβ使用 iso1600_360
M13 球状星団Astronomik OⅢ使用 iso1600_360
どちらもあまり差は無いような…(^-^;
最新の画像[もっと見る]
-
IC 2169 反射星雲 4ヶ月前
-
IC 2169 反射星雲 4ヶ月前
-
sh2-296(IC 2177) 散光星雲・かもめ星雲 4ヶ月前
-
sh2-308 ミルクポット星雲 4ヶ月前
-
IC 417 散光星雲 5ヶ月前
-
IC 417 散光星雲 5ヶ月前
-
IC 417 散光星雲 5ヶ月前
-
NGC 1788 反射星雲 5ヶ月前
-
NGC 1788 反射星雲 5ヶ月前
-
LDN1622 暗黒星雲 (ブギーマン) 5ヶ月前