goo blog サービス終了のお知らせ 

マダムホーリーの毎日のご飯とぼやき日記

毎日作る料理をご紹介し、日々思うことをぼやいています。

のっぺい汁とちらし寿司

2020-06-04 09:27:15 | 夕食

先日作ったちらし寿司が評判良くて、また作りました。根菜と植物性たんぱく質を補うため、のっぺい汁を作りました。のっぺい汁には豚肉の切り落としを入れました。

どちらも、具材を油で炒めて作る汁ですが、けんちん汁との違いは、けんちん汁は豆腐と里芋が入ることと動物性を入れないこと、とろみをつけるところのっぺい汁は主に野菜のくずを入れたのが始まりで、中になんでも自由に入れて良いところが違うようです。

なので、コロナ対策の食事を目指す私にはもってこいの料理です。

野菜くずを使うところは、永平寺の食の精神にも通じます。

青じそえのきとゴマで作るすし飯を多めに作り、今朝はいなり寿司を作りました。

久々に、有馬で出会った美しい白磁のお皿に載せてみました。いなり寿司は回転寿司でも100円ですけれど、日本では特別な日の料理です。作ってみて見直しました。

アメリカで黒人男性が、警察官に首を抑え付けられられ死亡した問題で、アメリカでは黒人による抗議デモが続いています。差別は根深い闇を持っています。当然だけれど、差別した側が、重く受け止める必要があると思います。「嫌いなものは嫌い」で片付けようとしてはダメです。いつもいじめが起きるたび、いじめられる方にも問題があるのだという人が必ずいます。一人だけ突飛なことをするといじめられるから、おとなしくするしかないという理屈がまかり通るのです。それは、黙ってこちらの言うことを聞かないといじめるぞという脅しであることに気づいていないのです。ましてや今回は、命が奪われたわけです。ひどい話です。

いじめとか差別の理由に正当性はないのです。強いてあるとするならば、ひどくいじめられたから仕返ししたと訴える場合でしょう。それだって良い解決策ではありません。ただ不快に感じるとか、やめて欲しいと言うことは勇気が必要ですが言った方が良いと思います。

今回、アメリカで黒人のデモに発展したのは、個々に日頃差別を受けて、我慢していた人々が手を取り合って主張したからなのでしょう。こうなる前にどうにかすべきことなのです。アメリカの人と話す時黒人差別のことを話題にしたらいけないと言われています。先送りにしてきたツケが今来ているのでしょう。

多様な人種や個性を認めるのがアメリカ社会のはず。良心と理性で良い方向へ向かって欲しいです。

 

 


そば粉のガレット

2020-06-01 13:23:14 | 夕食

タネは、そば粉120グラム、卵1個、水250cc 、塩小さじ四分の1弱をボールで混ぜて、1時間ねかせます。

大きなサイズのフライパンに油を引いて、タネを薄く伸ばします(おたまに1杯強)

上のように具材をのせます。周りに具材を置いたあと最後に卵をのせます。そのまま蓋をして卵を蒸らします。最後は端を折りたたんで出来上がりです。

タネが薄く伸びない場合は水を足してサラサラにしてください。

サーモンとチーズと玉ねぎサラダ菜をのせても美味しいです。

これ以外にお腹いっぱいになります。


5月30日の夕飯はエコ料理

2020-06-01 11:33:01 | 夕食

この日は、文学学校のオンライン合評の日でしたので、一日中忙しくしていました。思いついたのは、前日の春野菜の蒸し煮と玉ねぎの煮込みスープを合わせて、少し材料を足してカレーライスにしました。

豚ヒレ肉が少し残っていたので一口カツカレーができました。衣は玄米フリークです。香ばしくてパリッと仕上がります。

あとは水菜とツナをトッピングしたサラダです

思ったより美味しくできてホッとしました。


ベーコンと春野菜の蒸し煮の夕食

2020-05-30 08:12:47 | 夕食

キューピーの三分間クッキングで春野菜の蒸し煮を紹介していました。入れる材料を多少変えて私流にアレンジして作りました。

材料は 新じゃが2個、グリーンアスパラ3本、人参1本、そら豆(グリーンピースでも良い)適量、大根5センチ、ベーコン150グラム、にんにく1かけ、セロリ10センチ、オリーブオイル大さじ1、塩小さじ半分強、レモン汁大さじ1強、コショウ少々、水大さじ4、白ワインもしくはお酒大さじ3 今回は玉ねぎを入れる。

1、ベーコンを拍子木りにして、潰して芯を取ったにんにくとオリーブオイルで炒める。ベーコンがカリカリになったらアスパラ以外の野菜を入れて軽く混ぜて、ワインと水を入れ、塩コショウをして、蓋をしてとろ火で10分加熱する。人参、大根は太めのいちょう切り、ジャガイモは写真のように大きめに切る。

2、10分して水分が出ているのを確認したら、アスパラを入れ、さらに6分程度蓋をしてとろ火で加熱する。

3、蓋を開けて、ジャガイモに串を刺して、火が通っていなければ、1、2分さらに蒸す。火が通っていたら、レモン汁を加えて軽く混ぜ、さらに1分加熱して火を止める。

メインは、冷凍庫に残っていた塩鯖を オーブンで焼きました。塩鯖とトマトのハーブ風味のオーブン焼きです。

鯖の切り身を油を塗ったグラタン皿に並べトマト、ねぎ、オレガノ、コショウパン粉、粉チーズをのせ、オリーブオイルをかけて、オーブンまたはオーブントースターでグリグモードで10分から12分焼きます。

あとはおなじみの玉ねぎのあっさり煮込み

柔らかい甘味が楽しめます。

そしてサラダがわりの浅漬け

浅漬けの素で作るきゅうりと大根の浅漬けです。

野菜を豊富に使うメニューになりました。

 

 


手抜きをしたい日の夕食 

2020-05-29 08:30:04 | 夕食

昨日は、小説三昧な1日を過ごしてしまい、気がついたら夕方でした。冷蔵庫の中にある材料でチキンドリアを作りました。分包になって売られているホワイトソースはとても便利で、少量でも使えます。

とろけたチーズとホワイトソースは、ケチャップを混ぜたご飯に合います。熱々で食べるのが最高。

昨日のスープに、ばら海苔を加えてリニューアルして添えました。

あとは昭和のおつまみきゅうりちくわです。若い人はご存じないかもしれませんが、おじさんたちが家で集まってお酒を飲むときは、奥さんたちは、安価でお手軽なオードブルメニューの一つとしてこのきゅうりちくわを作っていました。

ちくわは安くて優れものの食品です。

娘が話しますのに、高知には、ちくわに丸ごときゅうりが入っているきゅうりちくわがあるとのこと。細いきゅうり探しと、穴が大きなちくわを探すのに苦労されたそうです。実家の畑を再開させたら、細いきゅうりを育ててみるのも良いかもしれませんね。

毎日お昼に前日の残り物を食べるのは嫌になりませんか?

それで、気分を換えるために、昨日のお昼はカープの弁当箱に詰めてみました。スープもスープジャーに入れました。

 

なんだかアンバランスな感じと思いましたら、普通は下の部分にご飯を入れるべきですよね。デモも、お弁当モードは大成功でした。

プロ野球ももうすぐ開幕します。


家にあるものでできるおかず

2020-05-28 10:19:55 | 夕食

昨日は冷蔵庫の整理をしました。実は賞味期限を2日すぎた納豆、チルドに入って凍っていた豚ヒレ肉、賞味期限が1日すぎたもやしがありました。

ヒレ肉はみりんと醤油と刻み生姜のタレにつけて、冷蔵庫にあった玉ねぎ、青梗菜、しめじ、ピーマンと一緒に炒めて生姜焼きにしました。最後にとろみをつけます。

納豆は、2パックあり、冷凍していたハンバーグのタネ一つぶんと卵とちくわとネギを混ぜて、塩胡椒して焼いてみました。

冷蔵庫にあったキャベツ、スナップエンドウ、玉ねぎ、人参は固形ブイヨンを入れてコンソメ味のスープに入れて煮込みました。

もやしは2分半レンジで加熱してポン酢とごまをかけ、豆腐は冷奴にしました。

 

無駄遣いは敵と思えば、残り物だけでかなりできますね。

昨日の昼間、朗読をしてくださる方々とzoomでお話ししました。今の所は、ソーシャルディスタンスに配慮して、上演することにしています。遠くにいる人と打ち合わせができるのは非常に便利です。これからもどんどん活用する人が増えるでしょう。

zoomも回数こなして来て、少し緊張感がなくなっていました。こんな時こそ落とし穴があるものです

おとといは、文学学校の方々と深夜までzoomで話し込んでいました。お酒も入っていたので、睡魔が襲って来ました。ふと気が付いて目を開けたら、10分以上すぎていました。なんと私はほんの数分間と思えた時間に座ったまま眠り込んでいびきをかいていたようです。自分が話をしない時にはミュートにしておけばよかったと後悔。

でももう後の祭り。いびきラボというアプリで自分の睡眠中の状況は把握していますので、恥ずかしくてどうしようもありません。パンツ姿の男性のうっかり動画が出回っておりますが、あれより恥ずかしいことでした。

これでもうお嫁には行けませんが、行かない方向で強く生きて行きます。

とにかくこまめにミュートとかビデオ映像カットにしないと、全部が露わになる恐ろしさを持っているのがzoomなのです。


人参のしりしりって? 

2020-05-27 12:15:18 | 夕食

昨日は家にある材料を使って作りました。メインは豚肉のパプリカとオクラ巻きです。豚ばら肉スライスを、斜めに、肉は半分以上重なるように巻いていき、最後まで来ると折り返して巻きます。塩胡椒して、油で両面を焼き、みりんを大さじ1入れて、薄口醤油を大さじ1入れて蓋をして煮詰めます。水が多い場合は、水溶き片栗粉でとろみをつけて水分を吸収します。一口サイズに輪切りにすると上のようになります。

小学校の給食では、人参のしりしりという料理を出してくださるそうです。沖縄の料理で非常に人気が高いのだそうです。

人参を細く切ります。私は細切りスライサーで切りました。ピーマンも入れてみました。ごま油をフライパンに引いて、具を炒めます。

味付けは、出汁醤油とみりんです。

卵でとじてゴマを混ぜて出来上がりですが、私は卵の代わりにツナを入れて炒めました。

 

大好物のピータン豆腐です。

ザーサイのみじん切り、きゅうり、ピータン、刻み葱、豆腐を混ぜて、薄口醤油とみりんを混ぜるのです。ピータンが苦手な人も、この料理は美味しく感じる人もいらっしゃると思われます。


かぼちゃの煮付けがメインの夕食。

2020-05-26 16:11:18 | 夕食

かぼちゃの煮付けが食べたいと言われました。それで作ったのが昨日の夕食。

かぼちゃの煮付け

イサキの香草焼き

残りのカレーを使ったカレー風味のチリビーンズのサニーレタス巻きサラダ

バラ海苔と豆腐入りの味噌汁。

きゅうりのぬか漬け

そしてうっかり撮り忘れたのが

お刺身こんにゃく

です。

イサキはめちゃくちゃ安くて一匹250円なので、つい買いました。

安いだけではなく、今の季節なので美味しいです。

 

文学学校の、親睦会がzoomで行われています。他のクラスの方々とお話ができて勉強になります。自分の実力の無さも実感してしまうのですが、成長するためには大事なことです。顔を出すのにもやっと慣れてまいりました。

親睦を深めながら、深酒をすると、翌日に響きますので、セーブしないといけません。

今夜は、21時より、食育NPO法人のストリームヤードで、コロナ対策をテーマに各飲食店の人の努力を紹介します。

コロナの営業自粛も緩和されて来ました。様子を見ながら、2次感染が起きないように、対策はしっかりとりたいです。

 


鯖ハンバーグのある夕食

2020-05-25 07:55:28 | 夕食

塩鯖の切り身を、豚と鶏肉のハンバーグの中に入れて焼きました。今回のつなぎはおからです。このハンバーグはケチャップにつけても合いますし、スイートチリソースとお醤油を混ぜたタレにも合います。

お昼に作った、カレーに入れた牛すじ肉を少し残して、牛すじとコンニャクの煮込みを作りました。

小松菜のおひたしも美味しくできました。


昨日の夕食は、お心遣いを感謝するメニューでした。2

2020-05-21 08:21:08 | 夕食

実は、長男が、富山の方とご縁があり、結婚いたしました。それで、ご実家で作っておられる、スナップエンドウとそら豆を送ってくれました。

スナップエンドウとパプリカとちくわを炒めて、塩胡椒して、白だしを少し加えて香ばしさを出しました。新鮮なので、シャキシャキした食感があり、美味しくいただきました。

そら豆はさやのまま、オーブンで20分焼きました。味をつけなくてこのままで十分旨味があります。美味しく食べました。

旬を頂くことは最高の贅沢。息子夫婦の心遣いに感謝しました。

私は若い頃は今以上にガサツで、細かい心遣いは苦手でした。しかも筆不精。嫁としては、落第でした。そういえば亡くなった主人に言われたことがあります。

「この家は、姑が同居していないので、今後は夫のわしが、姑の役もすることにする」と言われて驚いたことを、思い出します。姑って嫁を成長させる存在なのでしょうか?

こんな話は昭和のことですよね。

 

姑の私としては、若い二人の幸せを邪魔しないように心がけるつもりです。

 

 

 

 


昨日の夕食は、お心遣いを感謝するメニューでした。1

2020-05-21 07:49:54 | 夕食

島根に冬から帰省中の友人が、新玉ねぎご飯のレシピをメールで教えてくれました。介護の母を抱えている時とか、家族の問題を抱えている時とかに、さりげなく声をかけて心配してくれる友人と奥様。グルメでもあります。

道の駅のレシピ。美味しかったよ

と。

ありがたいです。

早速作ったのが画像です。

米2合

水 240cc

新玉ねぎ 200g(大1個)スライスする

固形ブイヨン 1個

オリーブオイル 大さじ1

私はこの分量で炊きました。

玉ねぎの柔らかい甘味と食感がたまりません。この季節だから作ることができるメニューです。

この日のおかずの一つは

大根と厚揚げと豚肉のピリ辛煮です。1996年私が、インターネットデビューした年に、ネットで知り合ったSさんが発信しておられたものです。今でもこの料理は健在です。

スモークサーモンのサラダです。塩胡椒、レモン、酢、すの3倍のオリーブオイルをかけて食べます。

おかずはあと二つこの後のブログでご紹介します。

 

 

 


免疫力アップを意識して作った夕食

2020-05-20 08:04:58 | 夕食

昨日の夕食メニューです

具沢山のチキンライス

枝豆とえのき茸と青梗菜の油炒め

肉じゃがのジャガイモと人参を入れて作ったポテトサラダ、きゅうりと玉ねぎ入り

えのきとワカメのスープ

 

所属している食育NPO法人ワンピースでは、コロナ感染に対してできることをしていくことになりました。今、手がけていることは、コロナの感染予防についての情報発信です。先週の火曜日は、メンバーの一人である衛生管理士がコロナの感染予防について、コロナウイルスの特徴などを他の菌やウイルスと比較して説明し、手洗いの重要性などを説明いたしました。ご覧いただいた皆様に喜んでいただきました。近々youtubeで配信する予定です。

26日火曜日は、飲食店の皆様のコロナ対策について、質問に答える形で、行う予定です。コロナに対して、極端に恐れるのではなく、感染予防のいくつかのポイントを確認することで、今後は外食も徐々にできるようなると思います。より正しい知識を持っていただくことを目的としています。

そのあとは、免疫力とスタミナアップが必須のアスリートの食事も手がけてこられた、フレンチの宮崎シェフから、免疫力アップの食事について語っていただきます。

6月の後半ぐらいから、一般主婦の食事の取り組みで、私の料理を紹介します。その前提として、このブログで、少しずつ発信して行きます。

免疫力アップのための献立のポイントは

1、腸内の善玉菌を増やす (発酵食品を摂る)

2、動物性、植物性のたんぱく質を摂り、体を作る。(血、筋肉、臓器、ホルモン等)

3、ビタミン、ミネラルを摂る。健康を維持する。

4、1〜3を考えてバランスの良い食事をとる

 

上の四つのポイントをクリアすることは難しいのですが、色とりどりで、たくさんの食材を組み合わせることでできます。

昨日は、

冷蔵庫に鶏の胸肉があったので、最初にチキンライスを決めました。具をたくさん入れることにして、玉ねぎ、パプリカ、コーン、キャベツを入れました。

肉じゃがのじゃがいもと人参が残っていたので、ゆで卵、スライスきゅうり、スライス玉ねぎ、マヨネーズで和えてポテトサラダにしました。サラダ菜とプチトマトを添えます。隠し味に練乳を少し加えます。

緑を補うため、青梗菜と枝豆を炒めました。

冷蔵庫に余っていた、わかめとえのきを入れて、コンソメスープを作りました。

乳製品が不足している気がした時は、デザートにヨーグルトと果物を食べて補うと良いです。

 

 

 

 

 

 


肉じゃがの夕食

2020-05-20 07:25:33 | 夕食

納豆ご飯が食べたいというオーダーに答えたのですが、それだけじゃあ幾ら何でもということで、肉じゃがとわかめときゅうりとジャコの酢の物を作りました。特売の野沢菜漬けは、冷凍していたのですが、解凍して食べても問題ありません。

肉じゃがのじゃがいもを煮崩れないように注意したために、味の染み込みが今ひとつでした。

翌朝の朝ごはんです

キャベツとえのきと厚揚げ入りの味噌汁と昨日の肉じゃがを朝ごはんに食べました。肉じゃがは翌日の方が圧倒的に美味しいです。

黒川検事長の定年延長のための改正法案は、取り下げられました。元検事総長が反対を表明したり、ツイッターで反対の世論が盛り上がったためと思われます。

今回の改正案は、理由が理解できませんでした。しかもコロナ対策を優先すべき時期なのに、今わざわざ時間取る必要はなかったはず、よほどの理由がなければ、周りは当然納得できないはず。

これからは自らの保身よりもあくまでも国民が幸せに向かう方向をいつも考えてほしいものです。


麻婆豆腐がメインの夕食

2020-05-17 10:19:35 | 夕食

昨日は、味覇(中華スープペースト)を使って麻婆どうふを作ってみました。

水にペーストを溶かしたものを使うと書かれてあるので、最初に春雨と、人参と、延期と、厚揚げを入れた中華スープをこのペーストを使って作り、そのスープを100cc使いました。

豆腐1丁(麻婆どうふ用にすでに切ってあるものが便利)

豚ひき肉 200グラム

玉ねぎ 少し(4分の1弱)

長ネギ半本

生姜 半欠けを刻む

にんにく1片を刻む

 

たれ

豆板醤 小2

スイートチリソース 小2

みそ(できれば赤味噌 今回は田舎味噌) 大1

醤油 大1

みりん 大1

酒 大1

砂糖 小1

中華スープ 100cc

水溶き片栗粉(水大さじ3、片栗粉大さじ2)

1、フライパンにごま油とサラダ油を入れて、生姜とニンニクを入れて、豚ひき肉を炒める。玉ねぎネギを炒め、中華スープを入れ、たれを混ぜ合わせて煮立たせます。

2、豆腐をさいの目に切って入れ、煮立って来たら、水溶き片栗粉を少しずつ入れてとろみがついたら、味見をして足りなければ塩を補います。

スイートチリソースは、唐揚げにかけて食べるのがオススメです。生春巻きのたれやエビチリソースにも使えるので、買っても無駄にはなりません。

画像のサラダは、タコとちくわをトッピングしてポン酢をかけて食べました。

 

昨日は文学学校の所属クラスのzoom合評でした。2作ともいつものように力作でした。私は、来週が自分の番なので、自分の作品の校正に時間を取られて、細かいところまで読みきれてなかったのですが、他の方の意見を聞いて勉強になりました。

新しいチューターも一人一人の合評の意見を聞いて、的確なアドバイスをくださるのでありがたいです。

12時から始まるためこの日の昼のまかないは、昨日の味噌汁(人参とジャガイモ入り)の残りとチキンラーメンを合体した、チキン味噌ラーメンを作りました。フェイスブックでいいねをいただけて恐縮しております。

味噌汁の具の人参やジャガイモに加えて、もやしとキャベツとトマトを入れました。家族で分けているのでわかりにくいですが、卵で閉じています。


昨夜は一人居酒屋でした

2020-05-17 10:19:35 | 夕食

昨日は一人居酒屋になりましたので、冷蔵庫の中をちらっと見て、鶏皮の唐揚げと玉ねぎと人参のかき揚げを作りました。鶏皮は普通の唐揚げよりも私は好きなんです。

これに茹でモヤシのポン酢かけ

安上がりのおつまみです。

昨日の中華スープに溶き卵を入れ、家にある野菜を入れたチャーハンを作りました。

安上がりの家居酒屋も楽しいけれど、時々は、誰かに料理を作ってもらって楽しみたいです。コロナも少し弱まって来たので、夏は本物の居酒屋さんに出かけて生ビールで乾杯がしたいです。

 

コロナの問題で、飲食店や販売店、アミューズメント系も痛手を受けていますが、医療機関も厳しい状況にあるようです。コロナを受け入れている医療施設はコロナのために、一般患者を減らすしかなく経営に影響を及ぼしているようです。

それを専門家の先生方は、公的な支援が足りないと主張しておられます。当然そうしたければ日本の医療はダメになります。

でもそもそも

コロナ以前は、厚生労働省は、とにかく医療費を減らすことに躍起になっていました。長い入院はできず、しかもそのあとの受け入れ先の病院は簡単に見つからない。医療の点数は減らす方針でした。特に島根の田舎では、長く入院設備を持っていた病院が、次々と、入院受け入れをやめて、しかも大きい病院では、看護師不足で、ベットを増やしたくでもできないという状況が続いておりました。

病気になったら、家で過ごして、訪問看護でやり過ごせという乱暴な方針は家によっては受け入れることはできません。病気になったら長生きは無用ということなのかと憤りを覚えます。今の高齢者は、辛く貧しい時代を乗り越えて、必死で働いて日本を牽引して来た人たちです。しかも厚生省は、バブルの頃もともと集めた年金を、おかしなところに使ってかなり減らしました。その責任を誰も取ることなく、国民の命に関わる大事な問題をなおざりにして来たのです。

一方、ずいぶん前から、医学部の学生数を制限する方針を文部省が打ち出していました。コロナの感染問題が起きたとき、医学生がもっとたくさんいたら、医学生にも検査技師の資格を与え、保健所の職員のサポートや、コロナ観戦者への対応に力を貸してもらうことができたら、症状が出ているのに検査待ちという問題は今ほどひどくはなかったように思います。

今の日本に必要なことは、国民の命を守る医療を充実させることと、教育の二つだと思います。

今になって医療費抑制、医師の抑制のツケが出て来ました。慢性的な医療従事者の不足の改善も不十分なのも、現在医療に従事しておられる方々にしわ寄せが来ています。コロナ問題で厚生労働省は今までも政策の間違いを思い知って欲しいのですが、他人事だったら辛いです。

海外が多くの予算を計上して支援していることをマスコミは褒めていますが、当然です。だってヨーロッパは消費税が20パーセント以上が普通なのですから。

10パーセントにするのさえ大変だった日本はこれからどうするのか? おそらく簡単に20パーセントにはできないはずです。それは政治家への信頼が薄いからです。そして自分の保身を第一にしている官僚に対しても、不信感は否めません。

公的な支援をしても、そのあと増税をするのであれば、結局は同じことになります。また、私が嫌いだったかつてのある総理大臣の、痛みを伴う改革をまた行うのでしょうか?痛みを伴う改革って平気で言えるって何だと当時思いました。痛みを和らげつつ改革をしなければそれは改革でも何でもないのに、当時彼は大人気で、国民が面白がる言葉を発して、国民の多くはごまかされていることに気がついていなかったことが私は残念でなりません。息子さんの代になっても待望論があるのが信じられませんし、息子さん自身もまだ若く、どこまで誠実なのかもわからないし、経験不足なのに人気があるのが信じられません。

政治家や、マスコミの巧みな言葉に騙されずに、皆が厳しい目て見ていく必要があると思います。言葉は巧みでなくても実直な人に目を向けて欲しいものです。

 

そして今、何よりも、大切なのは、民の力、いたわりの心、助け合いの心です。

偉そうに申しましたが私はひたすら自宅待機しかできないのが悔しいです。

それから、従兄は、多くの皆様の励ましのおかげで、今退院に向かって頑張っています。