goo blog サービス終了のお知らせ 

ケ時々ハレ・2

楽しむために、「晴れ」のために「褻」を生きてます。左脚も人工股関節にしました。右人工股関節はライト、左はエルといいます。

3月1日(日) インプロワークショップ3日目~信じて安心する

2009-03-03 01:21:03 | インプロやってみよう
夫、本日も休日出勤。
息子、バイト。
(今の時点でまだ帰らず)

娘と私は、インプロワークショップ

今日も少ない。
未来が遅れて来て、やっと12人。

人を信頼して身を投げ出すことの気持ちよさを知った。

幼稚園の運動会でやった
「鯉の滝のぼり」と同じことをやったのだ。

人数が半端だったから、
私は受け止める役はしなかったけれど。

2列になったみんなが腕を組んでアーチを作り、
ひとりがそこへダイブする。

受け止めてくれることを信じなければできない。

私もダイブした。
みんな私より華奢な人ばかりで申し訳なかったがダイブした。

覚えていないけど、
たぶん走って飛び込んだと思う。

すごくしあわせな気分だ!
嬉しいし、気持ちがいい。
こんな快感、初めてかもしれない。

昨日と同じ、助けに入るエクササイズをまたゆたかさんとやったのだが、
必ず助けてもらえる安心感を、たっぷり味わった。
これを人にも与えられるようにならなければ。

ホサナな気分です!

ゆたかさん、はっぱ、たかひろとやった「吹き替え」がおもしろかった。
遊べていると思う。

「スモールボイス」初めてやった。
これはまだ、よくわかっていないみたい。

パッツィーは、たかひろと組んでいると、
安心して生き生きして見える。

毎日ワクワクして楽しい。

3日目にして、難易度の高いことをやっている。

ミュージカルは、絶対にワークショップじゃやらないのかな。
キーボードがいないと無理なのか?

一度ぜひやってみたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月28日(土) インプロワークショップ2日目~身を挺して助ける

2009-03-03 01:18:37 | インプロやってみよう
夫、休日出勤。
息子、ゆうべ帰らず。
娘、お出かけ。

私は洗濯だけして、
夕方まで眠っていた。
全身筋肉痛。

今日は花粉がひどい。

帰宅した娘と一緒に、インプロワークショップ

昨日いた人がいなかったり、
昨日いなかった人がいたりしたが、
やっぱり人数は13人と少なめ。

誰と組んでも、楽しめるようになって来た。

今回は、ゆたかさんとも怖じけず組んでいるが、
一人がしゃべっていて、
困っていたら、すかさずタッチして替わってあげるというエクササイズは難しかった。

なんというのかな。
ようやく泳ぎを習い始めたばかりの人間が、
オリンピックの水泳選手を助けに入っていいものなのかどうか。

6-dim+は私にとって神だ。

でもワークショップ中は、それを忘れることにしよう。
でないと受けに来ている意味がない。

2日目からいきなり「スライド」
これ、もしかして初めてかもしれない。
前回「思い出」はやったけど。

スライドやると目が乾く。

りょーちんの頭を撫でてしまった。
何かいいことあるかも。

何人かで食事して帰宅。
イッセーさんが同級生だとわかった。
勝手にお兄様だと思い込んでいた~!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月27日(金) インプロワークショップ1日目~走れたぞ!

2009-03-03 01:16:10 | インプロやってみよう
雨が雪になって、また雨に戻った。

寒いというより冷たい。

カイロ2個使って、
足下にストーブもあって、
エアコンは24度に設定したのに、
ドアが開けっぱなしなので、
外で働いているようなものだ。

4時にあがり、
郵便局と銀行巡りと耳鼻科を回る。

さて、今日からまたインプロのワークショップが始まった。

今回は娘も初参加。

娘にのびのび参加させたいので、
極力近づかないよう気をつけた。

人数が少なめ。

3ヶ月も間が空いたわりには、
昨日も来ていたようにすんなりできた。
ちょっとだけ一輪車の感覚をつかみかけているのかも。

相手から渡された(架空の)物が、
受け取って触っているうちに、
何か別の物に変化するエクササイズ。

考えずに、
触って、形や質感を確かめるということができた。

去年の今頃、
一番最初に参加したワークショップで、
すごく納得できた話が実感できる。

アイディアは夢と同じで、
勝手に向こうから降って来る。

初日からこんなに楽しい。
もう本当にやめられない。

ゆたかさんのパントマイムは、きれいではっきり見える。
ゆたかさんの動きを見ていたら、
ゆたかさんフィエロをやってほしくなった。
(前に遊んだ時にはカタヨセさんにキャスティングした)

普段は、あまり無理のないように生活しているから気づかないが、
3ヶ月前とくらべると、
確実に身体は自由になってきた。
(術後1ヶ月だったんだもん、動けなくてあたりまえか)

軽く走ることもできた。

ワークショップに来ると本当に元気になるし、
嬉しくてワクワクするぞ。

猛烈に眠くて日記書けずに沈没。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月8日(月) インプロワークショップ最終日

2008-12-09 23:34:58 | インプロやってみよう
大事をとって、あまり食べないようにしているので少しだけ痩せて来た。
いいぞ、このまま行け。

出かける直前まで横になっていた。

お風呂に入ってから、インプロワークショップへ。

最終日なのだ。
寂しい。

早々と着いたら、あつしさんがいたので、ちょっと嬉しくなった。

一人が語り、
一人が指示を出すエクササイズを、ななことやった。

ジャッキーさん、ヨダさん吹き替え
なんとかこじつけて、絶句だけは免れた。

「一人次どうするの?」

これに挑戦しなければ、参加した意味も半減する。
ゆたかさん、ヨダさん、あつしさんのいる所で、
思い切り恥ずかしいことをしたい、しなきゃいけないと思った。

前に新宿村スタジオでやった時より、ずっと怖かった。

でも、きっと大丈夫。
怖いのも恥ずかしいのも自分だけで、
みんなは何とも思わないに違いない。

りょーちんに手を握ってもらってから、前に出た。

りょーちんは今や緊張の対象とは真逆、
お母さんか、助産師さんのような存在になっている。

怒鳴ったらササフラスの枝にそよぐ風を感じた。

インディアンだ!

あとは、わけがわからないうちに、
犯され、妊娠し、赤ん坊が生まれた。

「どうだった?」と聞かれて、
返事もできない。
フルマラソン走ったみたいだ。

メガネをはずして、
周囲を精神的に遮断したのは、
守りの一種だっただろうか。

とりあえず今回の課題はクリアしたのかな。

一度できたからといって、
次から簡単というわけじゃないんだけど。

全員が一通りやってから、
最後に京ちゃん。とツーボイス。
これも以前ほどは絶句しなくなりました。

打ち上げに参加。
ジャッキーさんと、たかひろさんの話がおもしろい。

中座してタクシーで帰宅。

舞台を志す娘を邪魔するもの、
こだわりとか、性格とか。
それをどうにかするために、
彼女にも絶対にワークショップ参加させたい。

私はワークショップのおかげで決心がついて、
痛くない脚を手に入れた。
パッツィーとも、今までと違う付き合いができそうだし、
他にもたくさんの人と知り合えてよかった。

次はなんだ。
何をしたいのかな。

あれ、なんで落ち込んでいるのかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月7日(日) インプロワークショップ7回目

2008-12-09 23:28:06 | インプロやってみよう
熱はない。
関節痛治まってる。
あとは胃痛と食欲不振が残ってる。
食べると、もたれる。

去年の暮れも同じ症状で、
食事代わりにホットミルク飲んでたこと思い出した。

昼間ずっと寝てた。

インプロワークショップだけ行く。

2007年度ルーキーズぴかぴか(新しい)が、
(ミキちゃん除いて)全員来たので嬉しかった~!

初めてやるエクササイズが2つ。
(どちらも昨日やったそうだ)

二人組でステータスに差をつける。
ステータスが上の人間が、下の人間に、
関連しない事柄を次々に聞いて行く。
下の人間は、それについてちゃんと答えて行く。

正当化の練習だそうだ。
休むと途端にわからなくなるな。

もうひとつは、ひとつの動作に徹底してこだわり続け、延々と続ける。

これは、きちんとその場に存在するため。

これ、けっこう好き。
自分がやる時に指定された動作が、
日常まったく馴染みのない「車のドアを閉める」だったので難しかったが、でも好き。

まず、そこに存在するというのがとにかく好き。

「鍋の蓋をあける」というのもやったが、
観客役のジャッキーさんが、
「開かない!」と指示してくれたので、
思いがけないことになった。

「観客より先に飽きるな」
と言われたのを覚えておこう。

そして、
「一人次何するの?」だ。

これは体力を消耗する。
全身脱力する。
それから、無意識に動いて、ヤバいポーズをしちゃいそうで、
物理的に怖くてできなかった。

あと、やっぱり、まだヨダさんがちょっと怖いのかも。

今ひとつ気がついた。

私、前へ出て一人でやることよりも、
どちらかというと、
「次やる人!」
と言われた時に、
「はい!」
と、誰かとかち合う方が怖かったみたい。

理由はわからん。

「必要なのは勇気よりも覚悟」

思い出せ、ベッドでトイレの覚悟を。

まだ、ちょっと本調子じゃない。
ワークショップがなかったら寝てたな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月4日(木) インプロワークショップ6回目

2008-12-05 00:42:08 | インプロやってみよう

公休日。

朝寝して、昼寝するつもりだったが、
母から電話がかかってきた。

茸の炊き込みご飯を届けてくれると言う。

母をバス停まで迎えに行くために、
起きていなければならない。

うとうとした所へ、
「今からバスに乗る」と電話が入る。
荷物を受け取り、そのまままた反対側のバス停まで送る。
疲れるので長居できないのだそうだ。

茸ご飯を食べて、昼寝・・・しようと思ったが、
ついレイトン教授をやってしまい、熟睡できず。
ちょっとうとうとした程度。

ワイドビューティちゃんから、
「今日、ウンパルンパ先生の外来に来てます」
というメールが入る。

残念。
私は午後から息子を連れて行くのよ。
すれ違いだね~。

お風呂に入って、
テニスに出かけた息子とT医大で待ち合わせ、
メンタルヘルス科の受診。
今回はたいした問題もなく、次回は2週間後。

一旦帰宅し、着替えて、インプロワークショップ

木曜日は時間的に余裕がある。
練馬のロールケーキ買った。

短期集中って、なんだかすごいな。

最初から最後まで一度も怖くなくて、
楽しいばかりだったし、
昨日あたりから、何も考えてない。

10ヶ月前、あんなに怖かったのに。

考えなくていい。

うまくできなくていい。

どうなってもいい。

と、今回くりかえし言ってもらったせいかも。

ベッド上トイレ9回連続を経験したせいも、
きっとあるね、たぶんあるね。

自分をかなぐり捨てて!
・・・というのも、きっと今日はできていた。

相手が誰であろうと、萎縮する必要はないんだ。

「クルタンの好意は獣医度に比例している」
(by 『動物のお医者さん』)

私の緊張は6-dim+度に比例していた。
(過去形)

もう大丈夫。
今日、すごく久しぶりに、りょーちんと2人で組んだ。
パニックも起こさなかったし、
怖くもなかったし、
考えることなく、無我夢中で流れに身を任せた。

りょーちん怖くない!
(りょーちんが怖い人という意味ではなくて)

ゆたかさん怖くない!
ヨダさんも怖くない!
えーちゃんだって怖くない!
知らない人でも怖くない!

もうにばっかり依存しなくて大丈夫。
私はから自立しよう。
(どれだけ頼りにしてたんだろう)

考えずに夢中でやっていると、汗をかくし、
遅い時間に何か食べても、翌朝体重が増えてない。
これ、嬉しい。

摩滅した臼蓋不全な股関節とともに、
私は、何か邪魔なものを捨てたみたいだ。

2階席正面まで飛べそうな気分。

何度も組を変えてやった「シェアドストーリー」、
すご~~~く楽しかった。

特に、
ジャッキーさん、マサヒロ、正太郎、ノリと、
5人でやった「シェアドストーリー」、
とてつもなくエグくて、下品になった。
男性系下ネタ。

こういうの観ている分には好きだけど、
指差しで振られると、いたたまれないねぇ。
でも全然平気。
いたたまれない気分が逆に楽しかった。
しらふでいるのに 酔っ払ってる感じ♪
聞くに堪えないけど、おもしろかったの。

下ネタ、どんと来い。
受けて立つ!

もちゃこの乗った新幹線は、
浜松から山形に着いちゃうし、
もうもう、何もかもがおもしろい。

あと3回で終わっちゃうなんて残念。

毎晩はキツかったけど、それでも楽しい。
病膏肓に入る。
もうやめられません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月3日(水) インプロワークショップ5回目~恋愛アンケート

2008-12-04 02:13:24 | インプロやってみよう
密度の高い1日だった~。

7時に起きて、入浴。
(ゆうべ入らずに寝てしまった)

大急ぎでしたくして出勤。

びーち、まだ体調が完全ではなく、
2時にあがった。

びーちに言わせると、
私は、義侠心で気分が盛り上がって張り切っているらしい。

5時10分までバリバリ働く。
(あがる間際にSMAPのDVD予約が1件入ったので手間取った)

たかが10分が大きい。
コンタクトレンズを入れる暇もなく、
今日こそ買おうと思っていた、
練馬駅のロールケーキを買う暇もなく、
まっすぐインプロワークショップへ行く。
遅刻はせずにすんだ。

今日は、最初から最後までず~っと楽しくておもしろかった。

鏡のピザ回しのウォーミングアップは、
いつも、膝の手術をしたばかりのミオと組む。
ミオは右膝、私は右股関節、
お互い右が患脚なので、鏡はちょっと難しい。
それぞれNGポーズがあるので、不動のカップルだ。

ななこと、
日本語対ジブリッシュの思い出話をしたけど、
おもしろい終わり方ができた。
考えてやったわけではなくて。

あれ~。
コンタクトレンズ入れない方が、スムーズなのかな。

ミッキーノリとやった感情コール3件、
「ビール工場」
「東南アジアのNIKEの工場」
どれもおもしろかった。
特に楽しかったのは、
「高級金魚の養殖」かもしれない。

他のチームを見物している時の、
ジャッキーさんヨダさんの、
「駄菓子屋」は、お金を払ってもいいぐらいおもしろかった。
もちゃこも笑ってコール入れなかったぐらい。
駄菓子屋のおっちゃんと、マザコン万引き小僧
すご~~~くよかった。
得しちゃった。

ノープラン(えいちゃん&1)と3人でやったものも、
すごくおもしろかった。
「シチュエーション・キャラクター」+「ジブリッシュ」
みたいなもの。

2人だけが知っているシチュエーション、キャラクターがあり、
そこへ、何も知らない1人が入ってくる。

知っている2人はジブリッシュ、
知らない1人は日本語を使うが、
相手に状況をわからせる努力をする。

このようにして、ジェイのテレパスが養成されていたのだ。

これ、難しかったけどすごく楽しかった。

状況を知らない1人が、何か勘違いしている時に、
なんとかして正しい状況を伝えようとするのが、
全然つらくなく、おもしろがりながら没頭できた。

えいちゃんは、どこか京ちゃん。と共通点があるかも。
すごくしっかりした芝居をしてくれる。
こまやかに神経が行き届くしね。

今まで、ちょっと悪く誤解していてごめんね。

ヤスジャッキーさんsooちゃんとそれぞれやった、
「風呂の掃除」
「花に水をやる」
「魚をさばく」
・・・は、だんだん苦しくなってきたけど。
ジャッキーさんは、わかりやすく誘導してくれる。

はっぱちゃんとのツーボイスも、
口パクをやた「スーパーマーケット」は、
おもしろい結末になった。
2人分しゃべった「スパイ」は、
プラットホームができないうちに始めたので、
めっちゃくっちゃになった。

でも反省せずに、あやまらずに、
やりきってから倒れ込め、ということは実践できたぞ。

眉間に皺が寄らなかった~!

途中で、dollyが入って来たのも、
パーッと光が射したようで嬉しかった~!

今回のワークショップでは、
いきなりバリバリと進んで行ってる気がする。
でも、ワークショップで「ミュージカル」は、
ありえないんだろうな~、とぞ思う。

パッツィー、1、TEPPEI、もちゃこ、
ヨダさん、dolly、えいちゃん、たかひろさんとごはん。

ヨダさん引越しのショックをやや補える、
満ち足りたごはんタイムだった。

たかひろさんがいきなり、
「終わりなき夜」を美声で歌い始めたので、
思わず一緒に歌う。

パッツィーもいろいろ一度に体験したようだった。

パッツィーは、どんどん拡がっていくね。
次回の「青の子会」が楽しみ。

終電に間に合いました。

明日はお休み。
やっと寝坊できる。

ヒデトモの大学のゼミ発表(?)か何かのための、
恋愛に関するアンケートを、
これまた、とても楽しんでやってみた。

難しいな。
過去の大恋愛について語ろうとしても、
その後の設問が現在形で聞いてくるんだもの。

過去の大恋愛は、すべて過去形になってしまっているよね。

夫は大好きだし、愛しているけれど、
恋しているわけでは絶対にないもの。

あと、
「必ずしも恋する相手が、つきあっている人でなくてもかまわない」
という前提のアンケートなのに、
「つきあってなくて、そんなことするかあ!」
というような設問もあるの。

つくづく私、恋愛偏差値低いなぁ。

次の人生で、もう少し恋愛してみたいです。

すごい、もう19時間も続けて起きている。
寝よう、寝よう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月2日(火) インプロワークショップ4回目

2008-12-04 02:09:56 | インプロやってみよう
びーちお休み。

5時まで仕事。
マリアさんと、比較的うまく仕事ができた。

帰宅し、大急ぎでしたくしてインプロワークショップ

くりかえし経験することによって、
どんどんわけがわからなくなっていく。

最初の日に、思いがけずいい着地ができたのは、
実は錯覚で、
いいと思っていたのは、巨匠になれない自分だけだった……のかな?

いろんなキーワードやフレーズだけは、
ちらちら頭の中で渦巻いているから、
何も残っていないわけではない。

もちゃこ、はなちゃんとの吹き替え時は、
とても楽しくできた。

相手によって自分が変わるというのが、くっきりわかる。
もっと関係がいろいろ拡がると、ますます楽しくなると思う。

今日もハードル越えた。

ゆたかさんと、りのと三人で感情コール。

りょーちんと初めて組んだ時は舞い上がってパニック起こしたけど、
それは違うと考えなおした。

もともと大人と赤ん坊なんだもの!
舞い上がっても無意味なんだ。
(意味があると思って舞い上がったわけじゃないけど)

自分が赤ん坊であることを恥じるのは自意識過剰だ。
どんどん行かないと、せっかくのワークショップがもったいない。

ハードルが高い分、一心不乱に没頭した。
考える余裕がなく、やがてほわほわ嬉しくなった。

浮いた後に、沈む情報がヨダさんから入った。

ヨダさん、引っ越しちゃったそうだ。
もうご近所にいない。

ご近所だからといって、
偶然会ったことなど一度もないが、
それでもとても寂しい。
おいしいラーメン屋さんを教えてもらったことが、
唯一の宝です。

浮いたり沈んだり、
人に影響されて感情が動くのも、
実は嬉しいことなんだなぁ。

頭が混乱するにつれ、
納得できた部分が抽象的になってきた。

パッツィー、りの、もちゃこ、ミオ、えーちゃん、1、TEPPEIと、
ごはん食べに寄り道して、 とーっても楽しかった。

寝足りないです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月1日(月) インプロワークショップ3回目

2008-12-01 23:42:15 | インプロやってみよう

びーちが胃腸風邪ひいたらしく、体調悪くて早退。

午後レジにずっと一人っきりで、
客注の他に、各分野の売り上げベスト50の注文出してたら、
めちゃくちゃ忙しくて、ずっと立ちっぱなしだった。
聖徳太子みたいなやり方で仕事しながら、
おのれの有能さが怖いと思ってしまった。
自分で言わなきゃいいのにと、いつもびーちに言われる。

インプロワークショップ3回目
(本当は6日目)

書いておきたいと思ったこと、書いておこう。

きれいな絵を描いても巨匠にはなれない。

メチャクチャな絵でも、おのれの内側から出てきたものがいい。

ただしわざとメチャクチャに描いたものはダメ。


どんな時でも、必ず相手からは自然に影響される。

日本語とジブリッシュに「チェンジ」を入れるだけの役割でも、
その人のテンションが、相手にエネルギーを与えたり、
逆に奪ったりもする。


頭を使うな、考えるな、混乱して困れ。


困った挙句に、自分でも意識しないところから、
ストンと最高のエンディングに落ちることがある。

それはプレイヤーが意識してできたものではなく、
プレイヤー本人も、やった後で初めて、
おおおお、ストンと落ちた・・・! と気づくもの。

(カタヨセさんのヅラのエンディングが頭に浮かんだ)

考えてやっては絶対にダメ。


相手との関わりに没頭して、ちゃんとキャッチボールをすること。

相手がどんな方向へ暴投したとしても、
死に物狂いで捕りに行け。


安全なところでうまくやってもおもしろくない。

ギリギリの崖っぷちに、我が身を置け。
自分を追い込め。

やってる最中にはあれこれ考えず、
うまくできなくても、やり切れ。

無我夢中にやれ。

そういう中で、コントロールが全部はずれる。

家へ帰ってからゆっくり考えろ。


インプロは禅と似ている。

ひとつひとつの部分だけ見ると、
いろいろなルールがあったり、
矛盾点が出てきたりするように見えるが、
つきつめて、全体を見れば、
「なんでもあり」
「なんでもいい」
全部OKの宇宙。


こんなところかなぁ。
ああ、全部メモっておけばよかった。

そろそろ、また混乱してきましたよ。

でも、どうも混乱した方がいいような話なのよね。

それなら全然ダメじゃん。

きちんと芝居をするということと、
無我夢中になってコントロールをはずせということが、
どうすれば共存できるのか、まだわからない。

ちょっとわかりかけたのは、
泳ぎ方や、自転車の乗り方、
台本のある芝居と同じ。

台本を読むときは、あれこれ考えるけど、
舞台に立ったら考えていてはできない。

自転車も、乗り方を考えていたら乗れない。

脊椎反射?
とも思ったけど、よくわかんない。

とにかく、やっていて楽しければいいのだそうです。

でも、ここにも矛盾点が。

たとえ巨匠になれなくても、
きれいな絵が描けると楽しくなっちゃうんですね。

いやはや、矛盾の中に真理があるようです。

インシャラー。

今日、ゆたかさんお休み~。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月27日(木) インプロワークショップ2回目

2008-11-29 02:30:15 | インプロやってみよう
忙しかった。

息子を連れてまずDoCoMoショップに行き、
携帯の滞納分を片付ける。
(これは返してもらう)

それからヴィクトリアで、
息子の用足しにつきあう。

それからユニクロで、私の買い物につきあわせる。

それから昼食。

あの方への誕生日プレゼントGET。

それから某ホテルの無料バスを利用して病院へ。

息子のメンタルヘルス科受診。
昨日の件で心配した夫も、
仕事を抜けてきて、診療に同席した。

息子、担当医からもしっかり釘をさされる。

大急ぎで帰宅し、入浴。

それからインプロワークショップ2回目。
みんなは3日目だけれど、
私は2回目なのだ。

今日はずいぶん人数が少ない気がした。

2~3人の組でワンワード
ずいぶん周囲が見えるようになっているので、
驚いている。
何ヶ月か休んだのが、かえってよかったのかも。
前に言われたこと、熟成したかもしれない。

飛び込んでみないことには、どうしようもないということは、
嫌というほど理解しているので、
今日はまず、ひとつ思い切った。

避けずに、ゆたかさんとやってみたのだ。
3人組だったので、安心感のあるに頼ったけど。

う~ん。
やっぱり全然動じないというわけにはいかないね。
だって嬉しくなっちゃうもの。
そして、やっぱりちょっと考えてしまった。
考えるな。

何度も自分に言い聞かせよう。
かっこつけないと楽なんだ!!!
かっこつけたって、かっこつかないんだから、
つけずに、なんでも挑戦した方がいい。

周囲にアンテナをはりめぐらせて、
相手に心を合わせて、
共演者との間に、化学反応が起きるのを待つ。

あわてずに落ち着いていれば、
どこかに活路が見えるのが楽しい。
過去2回のワークショップでは、
ほとんど体験できなかったことだ。

女性8人のワンボイスは、そうとう難しかった。
力が入って、足が攣った。

いきなり「思い出」もやったのだけど、
これ、おもしろかった。
語っている間に、では現在はどうなっているのか、
ということに自然に発展して、
なんだか、すごく気持ちがよかった。

帰りの電車、
パッツィー、ななこ、はっぱ、ゆうこりんと一緒。
楽しいな~。
しあわせだな~。

左脚、ちょっと筋肉痛。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月25日(火) インプロワークショップ初日

2008-11-29 02:24:37 | インプロやってみよう
5時まで仕事。

7時からインプロワークショップ

二ヶ月前、14階から手を振るだけだったが、
やっと参加することができる!

今回の稽古場は西新宿ではない。
電車を二回乗り継いで行った。

前よりもずっと怖い物がなくなっている。
別な意味で緊張する要因はあるのだが、
「かっこつけるな」
「観客根性は捨てろ」
と自分に言い聞かせて、なんとか舞い上がらずにすんだ。

パッツィーが一緒なのは嬉しかったが、
意識して組むのを避けていたような気がする。
なるべく初対面の人と組むようにしてみた。

剥離骨折の菜摘、半月板損傷(?)のミオちゃんとともに、
椅子に座らせてもらいながら参加した。

びっくりするほど自由に動けたので、感動した。
NGポーズに気をつけてはいるが、ギャロップもしちゃったし。

最後に、イッセーさんと三人で、
「相手の言うことに興味を持ってからむ」
「おもしろいことをしない」
「笑いが起きたら理由をつけて引っ込む」
「ちゃんと芝居する」
「元気に」
というのをやった。

一番最初に、しだちゃんとやった「掃除のおばちゃん」と同じアレだ。

タイトルは「雪山」

どこも痛くなく、緊張も恐怖もなく、無理なく芝居ができた。

と組むと、不思議とリラックスできるのだ。

同時進行していたパッツィーたちが終わり、
シーンとした時でも動揺せずに続けることができた。

入院中に、たっぷり恐怖や恥を味わった分、なんだか前と違うぞ!

懸念していたこともあった。
今朝知ったのだ。
大好きなあの方もワークショップに参加するということを。

自分がどんなにみっともなく動転するか心配したが、大丈夫だった!

変に舞い上がることもなく、
硬くなることもなく、
(ちょっとは嬉しくなったりもしたけれど)
きちんとその場にいることができた。

かっこつけないだけで、ずいぶん楽だ。

帰宅したら息子が行方不明。
バイトも休んでいるし、どこへ行ったかわからない。
携帯は不払いで通じない。

めちゃくちゃムカついているのだが、無駄に心配し過ぎるのはよそうと思う。

手術してよかったし、インプロワークショップ参加できてよかった!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月28日(月) インプロアドバンスクラス~飲み会

2008-07-29 18:45:03 | インプロやってみよう

皆勤で通したインプロアドバンスクラス、今日が最終日です。
ああ、悲しい。

全身の力を抜いて、相手にゆだねる。
しだちゃん
と組んだ。
とても気持ちよかった。
他の方にもゆだねてみたい。

いつもの自分と違うリズムで芝居してみる。
意識的にリズムを変えると、
出てくるキャラクターが変わることがわかった。
普段、小さな枠に縛られているのね。

リズムを取る遊びで、太腿を叩きすぎて、
毛細血管が破れて内出血したのは、しだちゃんです。

菜摘と組んで、
「次どうするの? 内なる大いなる声 2人バージョン」をやった。
2人の方が、飛び込みやすい。
我に返る瞬間ができやすいのではないかと思ったが、
意外にそうでもなかった。

これの後は、けだるい気持ちよさで、ぼーーーっと眠くなってくる。
何か別の状態と酷似していますね。

・・・・と私は思ったし、
女性陣は、なるほどと頷いてくれた人もいたのだが、
男性陣には、笑って一蹴された。
そりゃそうか、わかるわけないか。

最後に、無題の一人芝居。

ここで出なければ、半年続けた意味がないと思い、
初めて一番に手を挙げた。

ここまではよし。
しかし、うっかり観客の興味の期待を裏切ってしまってアウト。

身につかないなぁ、べからず集が。

その後、打ち上げの飲み会で、久しぶりにビールを飲んだ。
「酔っ払って重心が取れず、力が抜ける」
というのを、ちょっと実感してみたかったので。
生ビールって、缶ビールよりおいしいのね。

ジャッキーさんの恋愛論や、
みんなの暴露話が、とてもおもしろい。
ジャッキーさんは、
「何人同時に好きになってもいい!」
とおっしゃいました。
しみじみ同感。
でも、今のRちんに浮気を推奨するのはやめてほしい。

純さんと、TCSjの皆さんについて語るのは、
おもしろいというよりは、至福

青山明さん「CATS」について語るようなものです。

タクシーで帰宅。
1000円で帰れました。

夫、息子、娘全員に、
「もう寝なさい」と言われた。
どうやら、酔っ払ってうるさかったらしいです。

でも、夫はそう言いながら嬉しそうな顔してた~。

私に会えて嬉しいのね。
(沼尾さんの声で読んでください)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月21日(月) インプロアドバンスクラス~コントロール解除せよ

2008-07-21 23:34:33 | インプロやってみよう

娘が青山明先生の個人レッスンに行き、
青山先生経由で、カズ兄からのプレゼントをもらってきてくれた。

カズ兄がくれたもの。

大好きなYママのDVDです。

去年の9月に、
カズ兄Yママのお店にお呼ばれした時のDVD。

嬉しいな~。
これで少しは心安らかに入院できるな。
いつか、またママに会える時が来るだろうか。
ママに会いたい。

固定カメラで撮っているので、ちょっと遠いのが悲しい。
でも、きれいな脚やしぐさが、ちゃんと見える。
肩がセクシー。

そして、前の方の客席にサオリがいるのを発見。
知らない間に、あちこちですれ違っているらしい。

夜は、インプロのワークショップ。

「次どうすんの?」内なる大いなる声バージョン

「先週できなかった人はなぜできなかった?」と聞かれた。

先週からずっと考えていたことだが、もう一度よく考えた。

何かが怖かったのは確かだけれど、
何が怖いのかはよくわからない。

今更、この人たちの前で恥をかきたくないとは思っていないと思う、たぶん。

パニックを起こした姿を見られたくないわけでもない。

でも、パニックさえ起こせずに立ち往生するような気はした。

なんだか、よくはわからないけれど、
とにかくコントロールがはずれていないことは確かなようで、
コントロールさえはずせば、
集中する本人がパニックを起こしたとしても、
指示を出す大いなる声は、パニックなんか起こさないと断言された。
別人だから、だって。

それを外から観察する余裕があってはダメ。
自分を見るな。
集中しろ。

先週からずっと度胸を決めていたので、
今日は真っ先にやってみた。

とりあえず立ち往生はしなかった。

知らない間に終わり、
「どうだった?」と聞かれて、
「必死だった」と答えた。
「何か困った?」と聞かれて、
「困らなかった」と答えた。

4~5Km泳いだ後のように、
脱力して、ぼ~~~っとした。

そして、スッキリ気持ちよくなった!!!

川和先生が、
「おまえ、バージン捨てて来ないと役おろすぞ」
と言ったのは、
この、
「コントロールをはずせ」
というのと同じ意味だと思っていいのだろう・・・と思う。
(もし違っていたら、ツッコんでください>有識者の方々)

水田先生が、
片っ端から養成所生に、本当のキスをさせていたのも、
(これは7期生から聞いた話)
おそらくこういう理由だったのだろう。

でも、バージンじゃなくなっても、
コントロールははずれなかったということですね。
う~む。

2回目からは、またすんなりできるのかな。
ワークショップ、もう1回しかない。
悲しい~。

とにかく体力を使うエクササイズだ。
「怠け者」だというだけで、難しいのかもしれない。

みんなの前で、じょうずにできる所を見せるために来ているわけじゃない。
肝に銘じよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月14日(月) インプロアドバンスクラス~夜食とおしゃべり

2008-07-15 00:56:04 | インプロやってみよう

ツーボイス、初めてやった。

最初に出た一人について、しっかり設定を固めてしまい、
そこから膨らませていくと、作りやすいというのは、
サオリの意見だった。
私は、サオリに膨らまされている立場だったけれど、
うまく作ってくれたので、気持ちよくてやりやすかった。
ちょっとホラーだったので、怖かったけど。

「次どうすんの?」内なる大いなる声バージョンも初めてやった。

ユースケ、TEPPEI、しだちゃん、サオリ、ジャッキーさん、りょおが、
次々と挑戦して、パニックに陥って行くのが、
とてもおもしろいけれど、恐ろしくて手が出なかった。

う~む、どうして挑戦できないのかな。

一番大事なのは、役者が影響されること。

相手から、苦境から、いかに影響されるか。

主人公は困難な状況に陥ってほしい。

すぐ次の結論にうつったり、解決したりするな。

せっかくの苦境を精一杯遊べ。

さらに困れ。

どんどん困れ。

ワークショップの後、
りょーちん、1、マキ、サオリとごはん。
(ごはんという時間じゃないんだけど)

つけ麺屋が混んでいて入れなかったのは残念だけど、
いろいろ話せておもしろかった~。

特に、りょーちんとのお話、
「娘の彼氏もしくは結婚相手という存在について」の考察。
すでに、いろいろ考えているご様子です。

トランクスが生まれた後のべジータの方が、
無敵のべジータよりも、ずっと色っぽいという話にも、
共感してくれた。

あーー、りょーちんは素敵な人だ。

あと、ジェイの中で一番さわやか系なのは誰か。
トゥーリオ先輩だということで皆の意見が一致。

時間のたつのを忘れていて、
時計を見て、あわてて帰って来た。

楽しかった~!

P.S.
よっしゃ~!
彼女は今、インドネシアにいる。
当分、○○大学にも、××シティにも戻って来ないだろう。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月7日(月) インプロアドバンスクラス~必要と不要

2008-07-07 23:48:13 | インプロやってみよう

タイプライターで、
しだちゃん(ライター)と、りょおとやったものがおもしろくなった。
そこにただ存在して関わっているだけで、
自然に関係性が変化していった。
たまに、こういうことがある。
(たまにじゃダメなんだよ!)

イチ(ライター)と、よしろうとやったものも、
星新一っぽくて、おもしろくなった。

気負わない方がいいというのは、
たまに、こうやって実感できるのだけど、
キープできない。

印象に残ったこと。

「自分が『なんとかできそうだ、入れそうだ』と思う時は、
  実は、入る必要のない時である。
  そういう時は、相手もなんとかできるはずだから。
  『どうしたらいいかわからない』と思う時こそ、
  入って行く必要のある時である」

「必要な時に入って行かないのも、
  不要な時に入って行くのも、どちらも悪」

ワークショップ、あと3回しか残っていない。
終わってほしくない。

ワークショップで、もっと自由に動きたい一心で、
自分で手術を決めたのに、
9月からのクラスに参加できないのがとても寂しい。

また復帰できるだろうか。
それにつけても金の欲しさよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする