goo blog サービス終了のお知らせ 

ケ時々ハレ・2

楽しむために、「晴れ」のために「褻」を生きてます。左脚も人工股関節にしました。右人工股関節はライト、左はエルといいます。

2011年2月11日(金) 「ぼんぼりワルツ」&コメディスクランブル

2011-03-03 22:46:17 | 6-dim+

2011年2月11日(金)


気持ちよく寝坊して起きたら予報通りに雪が降っていた。

夫と出かける。

恵比寿駅の讃岐うどんの店で、朝昼兼用の食事。
ここのおうどんはおいし~!

バレンタインチョコを買って(6-dim+の3人の分と夫の分)、
エコー劇場へ6期生の卒業公演を観に行く。

エコーの卒業公演は、いつも少し切ない。

観ながら涙が止まらなかった27年前の「リリオム」を思い出してしまう。

娘は2年目に残れなかったけれど、最後までやりきって偉かったな。

今年の卒業公演は、小川未玲さんの書き下ろし「ぼんぼりワルツ」でした。

小川未玲さんの芝居、大好きだ。

研修生の人数に合わせて書き下ろすなんて、すごい技だな。
さすがに、この役無理に作ったんじゃないか? と感じるものもあったけど、それはしかたない。

いい作品だった。

マイミク、色ちゃんも活躍していたし、1年間娘とともに学んだ皆さんには思い入れもある。

個人的にはジョリくんのファンなので、彼の登場シーンには感動した。

なんか精神的に、いつまでもエコーを卒業できないわ。

恵比寿から千代田線経由で経堂へ。

夕飯を食べてから、笑和堂での「経堂コメディスクランブル」に出演する6-dim+を観る。

まさかのLEEさんがいらしたので、夫の分のバレンタインチョコを一旦返してもらってLEEさんに渡す。
(ごめんね、また買ってあげるからね)

たけしさん、あつしさん、カタヨセさんにもバレンタインチョコを渡せた。

いつもなら6-dim+ライブで渡せていたんだけど。

久しぶりに6-dim+の(うちの何人かの)顔を見られて、とっても嬉しかった。

最近、暗くなることが多かったが、久々に嬉しくてニコニコしちゃった。

もっとしょっちゅうライブ観たいよう。

コラボのギターの弾き語りの方も、耳に心地よい声でよかった。

マミちゃんには、
「お仕事お疲れ様でした」
って言われて、しみじみ嬉しかった。

6-dim+に会えると本当に嬉しくてワクワクするよ~。
みんな違ってみんないい。(by 金子みすず)

6-dim+は1人1人がキラッキラぴかぴか(新しい)輝いてる。

6-dim+なしには生きていけないな!

いい芝居も観たし、6-dim+も観たし、今日は満足。
悔いなし。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010年12月10日(金) 6-dim+クリスマススペシャルライブ

2011-03-03 22:07:57 | 6-dim+

2010年12月10日(金)


6-dim+ライブクリスマススペシャルは、サンタガールズのダンスから始まった。
すごくワクワクする。
もう今年はサンタガールズを観られないのかと思ってしょんぼりしていたところだった。
みんな可愛い!
トナカイはたけしさん。
ちゃんと顔はポインセチアだった。

りょーちんと職場のリョダチンさんは本当に雰囲気が似ている。
でも、りょーちんの方がずっとずっと大好きだ。

今夜も6-dim+は5人だけだった。
LEEさんどうしたんだろう。

カメラマンをやっていた淳くんや、音響をやっていたカタヨセさんが、おもむろに舞台に上がって来て揃うあたりが、なんとも言えずカッコいい。

全員揃っていてくれること。
6-dim+だけでトークしてくれること。

私にとっては、すごく重要だ。

単独ライブ、毎月はなくなるらしい。

でも完全にはなくさないでほしい。
2時間たっぷり6-dim+を観ていたい。

ミュージカル「プレゼント」も、マツモト「健康」も、おもしろかった。

レフェリーのカタヨセさんがよかったな~。

強く育ったたけしさんは、ガストンみたいだった。

たけしさんが5Kg痩せた!
1ヶ月で5Kgは落としすぎじゃないかなと思ったけど。

でもうらやましい。
私も炭水化物減らそうかな。

今の仕事始めてから太った、絶対。
ウォーキングしたいなぁ。
でも左脚がズキズキ痛む。

6-dim+ライブのおかげで、楽しい日だった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010年11月12日(金) 6-dim+ライブ

2011-03-03 21:55:43 | 6-dim+

2010年11月12日(金)


まだ慣れない仕事。
夕方には疲れて元気がなくなってきて、あくびの連発をしてしまったが、
終業後はこれから6-dim+ライブだと思うと、力が湧いて来た。

帰宅する暇はないので、渋谷へ直行して、フレッシュネスバーガーで夕食。
娘とびーちとも落ち合った。

またLEEさんまでいなかった。
5人の6-dim+ライブ。

今日はおもしろかったな~。
調子が良さそう。

たけしさんがポロッと言う一言一言がやたらに笑える。

たけしさんの血液検査の話もおもしろかったし(採血がよっぽど嫌いなのだろうか)、その後のフリーズタッグ「黄色」で、尿酸値の話が戻って来たのもおもしろかった。

カタヨセさんが、なんだかちまちまちまちまさりげなくおもしろいことをし続けていた。
ハイセンス。
印象的なのはグルーミング。

思い出では、あつしさんとりょーちんの間にテレパシーがつながった瞬間を目撃した。

カッコいいことこの上ない。

マツモト「便利」では、淳くんが最高だった。

エンディングの、ここぞという時に最高の噛み方をしてくれたのだ。

こんなの計算じゃできない。

だから素晴らしくおもしろい。

さすがに眠いけど、満足しました。

1週間の疲れが取れて元気が出た!

ありがとう、6-dim+ライブ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010年10月8日(金) 6-dim+ライブ

2011-03-03 21:36:56 | 6-dim+

2010年10月8日(金)


クロコダイルへ。

ワコちゃんも一緒。
ワコちゃん、9日ぶり!
すでに懐かしい。

LEEさんから、ユタカさん情報がチラリ。
今日、偶然すれ違ったのだそうです。
すごいなぁ、LEEさんの偶然遭遇率。

今日の6-dim+ライブはおもしろかった。
(いつもおもしろいけど)

トレバーに背後から襲われて、たけしさん流血。
それがなかなか乾かなくて、血だけじゃなくてリンパ液までにじんで、ものすごく痛そう。
かわいそうなのに、なんだかワクワクする。

Aチームが、たけしさん・カタヨセさん・淳くん。
Bチームが、あつしさん・りょーちん・LEEさん。
2チームに分かれて、たけしさんとあつしさんが先攻後攻を決めるジャンケン。

もう、そのジャンケンだけですでに充分ショー。
おもしろくてたまらない。

6-dim+のこういう所が大好きなんだ。

「最後は絶叫で終わる」という縛りで対決する。

Aチームの入り口と出口「湖」。
カタヨセさんの素晴らしいポカンぶりと絶叫。
(野球ネタ、私もわからなかったけど察しはつく)

Bチームの座る立つ寝る「納豆」。
LEEさんとりょーちんのネバつきっぷり。

ワコちゃんが、
「今日の人たちの即興はすごくうまいね」
と言っていた。
やっぱりわかりますか!

フリーシーン「ミュージシャン」。
LEEさんの吹くフルート。
ちょっと感動的だった、りょーちん老婆を背負って羽ばたくあつし鷹。

感情コール「お寺」で、観音様の裏でタバコを吸う小坊主2人(りょーちん&淳くん)。
走る車からこぼれ落ちて行くたけしさん。

いやはや、おもしろかった。

サプライズで、私の就職祝いをびーちが頼んでくれていた。

メチャクチャ嬉しい~!

グラチャンケンを取られてしまったので、エバーグリーンを選ぶ。
キャラクター缶バッジもらえて、すごく嬉しい。
ああ、ボキャブラリー貧困だなぁ。

マツモト「一番偉い」。

ものすごく悪い息子=あつしさんに対する、更年期の母=たけしさんの命がけの愛情。

たけしさんは母親であった経験があるに違いない。
それから、お母さんにものすごく愛されて育ったのだろう。
笑いながら泣けて来る。

鉄砲玉として出向いた息子の代わりに、敵の親分を切り裂く動きの、なんと俊敏なことだろう。
名作、ポインセチアの殺人を思い出す。

エベレストで遭難してクレパスを下りるカタヨセさんが、クレパスの底で自分自身(たけしさん)に出会ったのは、なんだかとても幻想的だった。

シーンも楽しかったが、それ以外の所でたくさん楽しませてもらった。

オープニングトークの
「もしかしたら途中から7人になるかも」
には、ちょっと期待しちゃいました。

胸のつかえも取れて、しあわせな6-dim+ライブでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010年9月10日(金) 6-dim+ライブ

2011-03-03 21:23:20 | 6-dim+

2010年9月10日(金)

今日は、ユタカさんのみならずLEEさんまでお留守だった。
5人だと、かなり少ない感じがする。

ワンボイスソング「夏」は素晴らしかった。
裸の深海魚。

6-dim+ナイトシアター「トリマーと犬」は、どう観たらいいのか迷った。
ペロが「白戸家のお父さん」に似ていて可愛い。
たけしさんの犬の落ち着きのなさがすごくよかった。

びーちは赤羽根吾郎さんを呼んで誕生月を祝う。

久々のマツモト「凝縮」。

やっぱりマツモトはおもしろい。
断然おもしろい。
カタヨセさんが夫=たけしさんに毒を盛る表情とか、
抜かりなく毒を入れられたことを察して倒れるたけしさんとか、
淳くんのワガママな箱入り娘とか、
崖の上に咲くカタヨセさんの花とか。

今日は何かとカタヨセさんに引き寄せられた。

帰宅後腹痛。
また冷えたのか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010年8月13日(金) 最高に嬉しかった6-dim+ライブ

2011-03-03 20:54:34 | 6-dim+

2010年8月13日(金)


6-dim+ライブに行く。

淳くんが教えてくれた。

「ユタカくんが来てますよ」

本当に!?

30秒ぐらい固まったと思う。
心臓が苦しくなって来た。

本当にユタカさんだった。
笑いながら純さんと話していた。
夢の中にいるみたいだ。

たけしさんも、LEEさんも、
「よかったですね」
と言ってくれた。

7人揃うと素晴らしい。
6-dim+のメンバーだって、きっとすごく嬉しかったに違いない。

ふらりと観に来ただけなのかと思っていたが、
思いがけずちゃんとライブに出演してくれた。

夢にまで見たユタカさんの声。
ユタカさんの姿。

そして、なんだかやたらにおもしろいショー。

夫は、今までに観た6-dim+ライブの中で一番おもしろかったと大絶賛していた。

LEEさん、ユタカさん、たけしさんのシーン「家庭教師と、その教え子と、その母」

「万事OKさ」
というLEEさんのLEEさんらしい台詞をすかさず逃さず使うユタカさん。

これがユタカさん!

同じ3人のシーン「村上こうしんとう」。
(『こうしんとう』の意味は不明。更新党? 交信塔? 正解はない)

筒井康隆のナンセンス小説みたいな不思議な世界観で、すごく笑った。
中崎タツヤのマンガ、いや違う、さくらももこのナンセンスマンガみたいでもあった。

ユタカさんでなければ表せない不思議さ。

たけしさんやLEEさんとのつながり具合も、これ以上はないほどに健在。

いつもなら注文しないビールと、嬉しさと、感動に酔った。

すっかりユタカさんの陰でかすんだけれど・・・。
娘が10日後に20歳になる。

生まれる3年前から名前を用意して待っていた。

その娘の20歳の誕生月を6-dim+ライブで祝ってもらう。

娘はカリフォルニア・メロンを指名して祝ってもらった。
娘心と秋の空。
毎年オレンジ指名だったのに。

ライブ終了後に「メルマガです」と言って、りょーちんの頭にそっと手を置き、願い事をする。

しかし、すでに願い事は叶っていたのです。

今日はいい日だったし、いいライブだった。
がんばって1週間仕事した甲斐があった。

今年一番嬉しい日です。

誰へともなくありがとう。
しあわせでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010年7月9日(金) 6-dim+ライブ

2011-03-03 20:37:35 | 6-dim+

2010年7月9日(金)

娘とびーちと6-dim+ライブ。
Patsyともフレッシュネスバーガーで落ち合う。

バケツをひっくり返したような豪雨の中、クロコダイルへ。

6-dim+、浴衣でお出迎えです。
似合うわ~!

FUMIZUKIさんが、誕生日を祝う予定だったが、お仕事が忙しくて来られないことになった。

本当に残念。
またぜひお会いしましょう。

歌舞伎シーン「お母さん」、歌舞伎というより狂言のようだった。
「伊坂屋!」と声をかけたくなる。
LEEさんのニワトリがかわいい。

ペーパーズ「カフェ」で、LEEさんの素敵レーダーにひっかかって、舞台に上がったお客さんの名前が、
「サクヤ」さんだった。

娘と同じ名前!

まず同名さんに出会ったことがないので驚いた。

あとで聞いたら漢字は全然違う字だったけど。

ミュージカル「愛」。
孫(あつしさん)を残して死んだたけしばあちゃんが、
死後、孫を敵から守る力を手に入れた時の表情がポインセチア。

すごくかわいいおばあちゃんだったのに、
やがて悪霊化してしまった。

部分的にじわんとくるシーンだった。

我を忘れて笑うという状況には陥らないライブだった。

いろいろ「ふーん」「へーえ」とは思ったけど。

グランドチャンピオン・ケンと、カリフォルニアメロンと、シャインの出ている、VAIOのポスター欲しいよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010年6月11日(金) 誕生月の6-dim+ライブ

2011-03-03 20:10:09 | 6-dim+

2010年6月11日(金)


午前中はなんとかもつけど、
午後になると腰の痛みがひどい。

今日は舌の裏の口内炎が痛くて、滑舌が悪かった。
あと、風邪以来まだ声が割れてる。

例のごとく6-dim+のことばかり考えて1日を過ごした。

FUMIZUKIさんと、フレッシュネスバーガーで待ち合わせ。
Patsyも現れた。

びーちは具合が悪かったとかでドタキャン。

FUMIZUKIさんと一緒だと、光枝さんの話、石丸さんの話、子供たちの話、なんでもかんでもツーカーで、心地よい。
ありがたい。

職場にこんな同世代が1人ぐらいいてもいいのに。

さて、6-dim+ライブ。

1部途中までLEEさんがご不在で、ヒデトモが混ざる。

LEEさんのお嬢さんが水疱瘡だそうだ。
水疱瘡は記念写真を撮らなくちゃね。

息子の時も、娘の時も、撮った。
水疱瘡は写真を撮りたくなる病気なんだよね。

新企画・劇団小田篤史がおもしろかった。

あつしさんの演出で、
あつしさんの過去のトラウマを芝居にして、
うまくハッピーエンドになれば、トラウマ解消。

芝居が思うように進まなくて、
舞台端で焦るあつしさんがおかしくてたまらない。

今日はトーク部分が多くて嬉しかったなぁ。

6月のバースデーコーナー。
グランドチャンピオンKEN、メロンちゃん、赤羽根吾郎、シャイン、エバー・グリーン。

私はまた「KENさん」と呼ばれそうだったが、
あつしさんがわざわざ「KENちゃん」と言い直してくれた。

嬉しかった~。
純さんが呼んでくれているみたいに、KENちゃんと呼ばれたいのよ。

あつしさん、すごくやさしいじゃん!

お祝いセレナーデを歌ってくれたのもあつしさん。

胸が痛くなったけど、
「七色の愛」
とあえて歌ってくれたので、本当に嬉しかった。
七色でなきゃいけないからね、6-dim+は。

ちょっと泣きそうになった。
ミュージカル「流行」は、
劇団小田篤史が再登場して、
たけしさんとあつしさんの長い長いキスでエンディング。

楽しかったし嬉しかった。
FUMIZUKIさん、Patsy、ヒサミチさん、dollyにお祝いいただいた。

ありがとう!

LEEさんからは缶バッジもらった。

ヨダさんは肌がつるつるだった。

淳くんは2日前に31歳になった。

たけしさんと話をすることができて、すごく収穫があった。
前向きな気分になった。

大好きな6-dim+と一緒に(というのも図々しいけど)、
私もがんばって毎日を過ごそうと思った。

5年でも、10年でも、いつまでもずっと七色の6-dim+を応援したい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010年5月14日(金) 6-dim+ライブで前へ進もう

2011-03-03 19:56:21 | 6-dim+

2010年5月14日(金)


ようやく日本へ帰って来たジョンツン一家と再会しました。
Aちゃんは5年生、なんだか大人っぽくなってた。
Sちゃんは1年生、あつしさんと熱く遊んでいた。

今日の6-dim+ライブはおもしろかったです!

私自身の精神状態も先月よりいいんだとは思う。

でも自分の状態がいいと、いいものを引き寄せるから、
結果的にいいライブに出会えたという感じ。

先月はなんであんなんだったかしらね。
原因はわかっているんですけど。

つらい状況にも順応して、
その中から楽しみを見いだして行かなくちゃいけないということね。

息子が家にいないことにも慣れてきたようだし。

心から楽しめたし、すごく笑った。
本当にありがとう、6-dim+ライブ

ウララさんも、マミちゃんも、京ちゃんも、ダイちゃんも、
とても嬉しそうだった。
きっと楽しいライブだったからだと思う。

私は、あつしさんの顎をさわって、
2個目の6-dim+缶バッヂをもらいました。
顎を触ったら、なんだかあつしさんを好きになりそう。
(見境なし)

Sちゃんはオープニングトークでいじってもらって、
お行儀よく、きちんとお返事をした後、
正しい1年生らしく、コトンと寝てしまいました。

ジョンツンのお誕生日を祝ってくれたのは、
ミラクル田中率いるミュージカル一座バップセット

あつしさんが、休憩中にこそっとやって来て、
「ジョンツンさんに何かメッセージをください」
と言うので、
長いことインドにいたこと、
最近、日本に帰ってきたこと、
これからしょっちゅう6-dim+行こうね、
というメッセージをお願いしたら、
すごく素敵な歌にしてくれました。

ナマステ ナマステ
ジョンツンさん お帰り~ お帰り~
これからは毎日6-dim+~

ちょっと感動しちゃった。

いいね、ミュージカル一座。

1人1人が誕生日の人を担当して歌ってくれるの。

これは嬉しいなぁ。
担当されたいなぁ。
寂しいけど、それでも楽しいに違いない。
6月もこれ、やってくれるかな。

でも、娘もびーちも、
私へのメッセージなんて拒否するんだろうな。泣き顔
私は臭いぐらいありきたりに祝われたいのに。

ハイパーマツモト「証拠」もおもしろかった!

すごく下ネタ満載だったけど・・・
そしてAちゃんはどうやら笑っていたようだったけど・・・
(大丈夫か?)
娘が大笑いするのは、もはやあきらめたけど・・・
とにかく6-dim+の下ネタはおもしろいし、
あつしさんの下ネタは素晴らしい。

たけしさんがまたミザリーになっていた。
淳くんを襲うシーンは息切れするほど笑った。
「挙手~!」
「挙手~!」
と2回続けた後で、
淳くんを縛ってしまった時は、
ものすごく下品な想像をしましたが、
ミザリーたけしは、そこまで考えてはいなかったようです。
ごめんなさい。
自己批判中。

模範囚だったのに、豹変した殺人鬼LEEさんや、
死にかけているのに、照れているカタヨセさん
電車の痴漢の真犯人だった変態りょーちん
本当に楽しかった。

単に私が下ネタ好きなだけなんじゃないよね。
おもしろかったよね~。

人間は立ち直れるのだということを実感した6-dim+ライブでした。

立ち直れるし、また前へ歩いて行けます。

6-dim+の皆さん全員が。

全員がしあわせでありますように。

6-dim+に心地よい眠りを。

ありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010年4月9日(金) 6-dim+ライブ

2011-03-03 19:40:54 | 6-dim+

2010年4月9日(金)


娘とびーちと6-dim+ライブ

純さんお留守だった。
なんか日本にいない気配がしていたのよね。
逆か。
日本にいる気配がなかったのよね。

6人の6-dim+ライブです。

穴が空いているような感じではある。

6人が自然体過ぎて寂しい。

6-dim+大好きだけど欠落感はどうしようもない。
これは誰が抜けていてもきっと同じだと思うけど。

大きい。
とてつもなく存在が大きい。

思いつくまま書くので、行ったり来たりする感想になると思う。

花見トーク。
トーク、もっと長くてもいいな。

たけしさんの髪が5キロ分少なくなっている。
よりいっそうスーザン・ボイルにソックリになった。

ワンワードソングも、ワンボイスも、
6-dim+ならスムーズであたりまえと思って観ている私は、
すごく嫌な客なんじゃないか。

ハットゲームはおもしろい。

3人で、ステータス1位~3位までつけて、

@自分よりステータスが上の人の帽子は取れない
@帽子を取られたら声を出して泣く
@ステータスが低い人が帽子を拾ってかぶせる

というルール付きで「動物園」というシーンをした。

カタヨセさん(2位)とあつしさん(3位)の泣き方がすごくよかった。
もっと長いこと泣いていてほしかった。
もっと泣いているところを見たかった。
6-dim+全員の泣くところを見たい。
変態。

取られる心配のないたけしさん(1位)の迅速さと、
取られる心配ばっかりして挙動不振になるあつしさんがおもしろい。

あれ、ステータスがグーチョキパーの3すくみだったら・・・
(グーはチョキより上、チョキはパーより上、パーはグーより上)
どうなっていただろう?
おもしろくないのだろうか?

フリーズタッグ「絶体絶命」
LEEさんの戦場出産。
左手だけきれいにしたカタヨセさんの左手が素敵。
出て来たのはモワモワのたけしさんの頭で、
「この子は生まれて来てはいけない!」
と押し戻してしまったLEEさん
あれは確かに禍々しかった。

久しぶりのハイパー・マツモト

観たかったんだよ、ハイパー・マツモト
嬉しい。
たまにはやってほしいの。

たけしさんの小学生がポインセチア。
ついつい見入ってしまう。

LEEさんウルトラマンタロウのしゃっくり。

メガネひとつでセブンになったLEEさん

6-dim+にしては、いろんな物が出過ぎたような気がする。

あー、なんかもう泣いちゃおっかなーーーと思っていても、
ついつい笑わせてもらえるのは6-dim+ならではで、
本当にありがたい。

みんながしあわせになれたらいいなあ!
と、藤原大ちゃんの台詞を叫びたいです。
心から祈っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010年3月12日(金) 新生6-dim+2周年ライブ&埋められない穴

2011-03-03 19:14:39 | 6-dim+

2010年3月12日(金)


夜は、娘とびーちと6-dim+ライブ
夫は会社からクロコダイルへ直行。

受付にいらしたマミちゃん、
ヘアスタイルが変わって、めちゃくちゃ可愛かったです。
甘いコットンキャンディみたい。

さて。
新生6-dim+2周年記念ライブです。

「欠かさず観てる人!」
と言われてうっかり手を挙げたけど、
ごめんなさい。

2009年度は12回全部観たけど、
2008年度は、5月(風邪)10月(入院中)の2回を見逃しています。
だから2年間で、22回しか観てないの!泣き顔

入院中はどうしようもないが。
http://blog.goo.ne.jp/mhb00425/e/026b3fff762cf211788f2fc4311898e5
(6-dim+ライブの代わりに眼科医の講習会を聴講していたあの日。
 階段教室の階段をあの晩、初めて2~3段あがったくらいだから、
 クロコダイルはたとえ外出できたとしても無理だった)

5月の風邪だけは自分で自分が許せない。
http://blog.goo.ne.jp/mhb00425/e/52dd657c3dab0ad582225e76cba35c54

今更、この2回の穴はどうやっても埋められないし、
くやしくてしかたないです。

2周年記念の6-dim+ライブ

第1部のハットゲーム、おもしろかった。
これは好きだなぁ。
素(じゃないのかもしれないけど、そう見える)の6-dim+が、
むきになったり、真剣にドキドキしたり、狙ったり、仕掛けたり、
それぞれお互いに関わっている様子を見られるのが、
嬉しくて嬉しくてたまらない。
単純なのに嬉しくておもしろい。

手を叩くゲーム、あんなのも6-dim+なら、
すごくおもしろいことになりそうだ。
凄いことをやってくれなくてもいい。

エモーショナルリプレイ「マンホール」もおもしろかった。
たけしさんが下品だったり、
ユタカさんが嘆いたり、
淳くんの恥ずかしい格好がおもしろかったり、
カタヨセさんのマンホールがセクシーだったり。

バースデーコーナーは一新しちゃった。

プーサン・ボイルが素晴らしい!

そっくり過ぎる。

夫は、プーサン・ボイルに誕生月を祝ってもらいました。
よかったね。

でも、でも、でも、でも、でも、
6-dim+メンバーをチョイスできないのは嫌だよねと、
娘と2人で、しみじみ顔を見合わせていました。

6月が来るのを、去年の7月から心待ちにしていたのに・・・
もう選べないのね・・・。泣き顔
悲し過ぎる。

第2部も、おもしろかったんだけど、
個人的な好みとしては、
6-dim+を分割しないでほしいという感じ。
頂点が7つある星でいてほしい。

わざわざ2人と2人と3人に分けないでほしかった。

それでも、カタヨセさんLEEさんの鏡は凄かった。
動作が鏡で、ワンボイス

パリ・オペラ座のミラージュみたいです。
最初は従順な鏡が、反乱を起こすみたいな。

嬉しいホワイトデー。
いただきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010年2月12日(金) 6-dim+ライブ

2011-03-03 18:53:03 | 6-dim+

2010年2月12日(金)


テアトルエコー第6期研修生修了公演初日。

娘は今日はオープニングのダンスのみで、あとは裏方。

娘が出演しないので、私は心置きなく6-dim+ライブに行く。

娘からは、ちゃんとカタヨセさんへのバレンタインチョコを預かって来た。

私も6-dim+の皆さんへのチョコと、
それとは別にユタカさんへのチョコを持参した。

あと、純さんとヨダさんにも。
もう1人あげたかった人には会えなかったけれど、
manaさんに思いがけず会えたので、渡してしまった。

バレンタインって楽しいね♪

息子にもチョコをやったら、
「こんなことしてくれなくていいのに。なんだか申し訳ないな」
と言っていた。

そりゃ申し訳ないさ。
ちゃんとわかっているのね。

閑話休題。

今夜の6-dim+はおもしろかった!

今年初めてお会いするユタカさん、やっぱり嬉しくて眺めているだけでニマニマする。

りょーちんと、前半ゲストのヨダさんの、
ワンボイスソング「血」はすばらしかった。
ワンボイスで歌うなんて、この2人すごい。
しかもいい声。

淳くんの、次何やるの?「カプセルホテル」は、観ている方も過呼吸起こしそうな圧迫感。

ゲームの性質とタイトルとが奇跡の共鳴を起こした。
壁が迫って来る感じ。

たくさん笑って、たくさん拍手した。

りょーちん&カタヨセさんの、スモールボイス「聖火ランナー」。
つながりが見えておもしろかった。

りょーちんは何を言ってもおもしろい。

袖から声をかけたたけしさんが、ポインセチアになってたし。

おまけの「たけしと遊ぼう」は爆笑した。
キャラクターを使った遊び。
本当にこういうおじさんいる!

某劇団の某代表かと思っちゃった。

ぞんざいな「ハイハイ」と、
「ワイフはワイフだよ」と照れたところが、笑いのツボ。

こんなにおもしろいもの、世間の人が知らないのはもったいない。

マツモトデラックス「伝言」もおもしろかった。

人の話を聞かずに右往左往するあつしさん。

表情を変えないまま、無意味に右往左往してみたあつしさんの娘のカタヨセさん。

男らしい女の子の淳くんと、
女々しい男の子のりょーちん。

りょーちんが譲った瞬間。

とっさに隣室のカップルになった、たけしさんとユタカさん。

マツモトデラックスがおもしろいと、ものすごく嬉しいし、満足感が全然違う。

娘、観られなくて残念だったけど、しょうがない。

びーちのタクシー券で帰宅。

明日はエコーに行きます!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010年1月8日(金) 6-dim+ライブ

2011-03-03 18:30:09 | 6-dim+

2010年1月8日(金)


6-dim+ライブ without ゆたかさん

だけど

6-dim+ライブ with manaさん

他にも、もちゃこ、りの、はなちゃん、ぶん、とししが出演。

1部、2部はチーム戦。

Aチーム:りょーちんカタヨセさん、としし

Bチーム:たけしさん、manaさん、もちゃこ

Cチーム:あつしさん、りの、ぶん

Dチーム:淳くんLEEさん、はなちゃん

精神状態がよくなかったので、あまり楽しめなかった。

精神状態だけの問題じゃなかったかもしれない。

個人的にはゆたかさんの不在もものすごく響いた。

でもとにかく、manaさんの久々の出演が嬉しい。

最初にAチームがミュージカルを引いてしまったので、
あちゃ~~~と思ったが、
さすがはたけしさん

Patsyも書いていたけど、あえてミュージカルを選んでくれた。

manaさんがいるのに歌が聴けないなんて、もったいな過ぎるもの。

この人を前から知っていたの

夢の中で出会ったの

というフレーズのmanaさんの歌。

幻想的で、ロイドウェバーの
「ウーマン・イン・ホワイト」の一節のようなメロディだった。

あと、すごくよかったのは、ぶん&もちゃこ

なかなか笑うことができなくてつらかったけど。

3部、マツモトデラックス「発見」

LEEさん「ツバメ返し・な~んてね」で、
やっと心から笑うことができた。

LEEさんがおもしろいよ~。

要所、要所で、おもしろいことはあるんだけどね。
なんか続かなかった。

manaさんとじっくりお話できた。

ミュージカルソングだと、
うんと歌いこんで、感情をたたきこまないと歌えないけれど、
インプロだと、その場の感情が先にあって、
そこから歌が生まれて歌うからすんなり歌えるんだって。

私もうんと歌いこんでたたきこむというのも、
たまにはやりたいなぁ。

即興のミュージカルも、BGM付きでやってみたい。
一度でいいから。

「ハイパーマツモト」も観たい。

デラックスと1ヶ月おきにならないかな。

終電で、変なおやじに突き飛ばされて、
新宿駅のホームにすっころがり出た。

わざと、なんだよ、しかも。

たぶん杖は見えていなかったんだろうけど、
それにしてもひどい。

波動をあげなくちゃ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月11日(金) 6-dim+Live&副都心線の洗礼

2008-07-12 01:28:10 | 6-dim+

みなしごの小人さんたち

今日の同行者は、けいちゃん、はっち、ネーチャン、娘

LEEさんは今日もお休みだった。

私はロクディムの持つ特殊な雰囲気が大好き。
可愛い女性陣がまったく出て来ないけれど、
MCも6人揃い踏みでやってくれるので、
大昔の「キーハンター」のようなカッコよさ。
(わかる人、何人いるんだろう)
もっとわかりやすいのは、やはり戦隊ヒーロー。

すごく濃密な信頼関係が感じられて、
息苦しいほど猛烈に憧れる。
生まれ変わったら彼らになりたいと思うほど。

いつもなら、ロクディムをもってしてもなかなか進まない、
「『し』を言ってはいけません」だが、
今日は、なんだかいい調子で進んで気持ちよく終わった。
たけしさんのタヌキが、また例の目つきで異様に可愛い。

「次どうすんの?」
りょーちんのパパ
と、神谷さんの赤ちゃんがよかった。
あんな赤ちゃんいたら嫌だなぁ、と思うと笑えて笑えて。

7月6日生まれのけいちゃんの誕生日を祝う。
今年は特に、大きな節目のお誕生日なのだ。
おめでとうございま~す!
逆にペンギンいただいちゃって、すみません。

けいちゃんは、青い小人さんを呼んだ。
すごくやさしい方だから、って。

サオリカオリもお誕生日祝い。
サオリ水色の小人さん
カオリ黄色い小人さん

「オイラの泉」には、ビバ・アキヒロさんがいなかった・・・。
その代わり、ミワ・アツヒロさんがいた。

芝さんのペドロ親分を観たような気がした。

芝さん、大好きなのだ。
芝さんが出ていて嬉しいのだ。
でも、ペドロ親分は・・・、というそういうアレ。

アツシさんのドレス姿は、
ギリシャの哲学者(男性)のようだった。

アツシさんは、マツモト時空移動をしていたが、
前髪をセットして、額を出していると、
時空移動というより、壁を抜けそうな感じに見える。
そう、壁を抜けるあの方に似ているのだ。

りょーちんが、
「スカポンタン」と言うつもりで、
「アホスタカス」と言い、
「スカポンタンと言いたかった」と言うつもりで、
「スカタンポンと言いたかった」と言ったのを聞き、
余計な笑いが止まらなくなった。
「タコ」とか「スカ」とか、そういう言葉も混じっていたのかもしれない。

たけしさん「あの目」は、
ミュージカル「妖精/割引き」でも見ることができた。
妖精が悪魔になった時にはトゥワングで歌っていた!

アベサダ状態のカタヨセさんの芝居を見て、
どこまでイメージできているのか知らないが、
17歳の娘の笑うこと、笑うこと。

ファンタジーには硬度が最も重要な要素です。
と思います。
たぶん。

男性ばかりの、さばさばした下ネタが大好きだ。

男の子を育てることには、そうとうげんなりしているが、
大人になった男性というのは、かなりカッコイイな。

今年はロクディム、あと何回観られるのか・・・。
8月だけか?
9月は行けるのか?
12月にはどうなんだ?

5人全員帰り道が一緒なので、
(娘は一緒であたりまえ)
わいわい楽しく副都心線に乗り込んだら・・・
ブザーが鳴り響いて、いつまでもやまず、
待っても、待っても、発車せず、
ついには、
「あきらめて、とっとと降りろ」という旨のアナウンスが流れた。

システム障害だそうだ。
副都心線の陰の部分も、ついに体験してしまった。

振り替え輸送のために、かなり長いこと並び、
銀座線を使って帰宅。

5人一緒で、楽しかったからよかった。
娘と2人きりだったら、きっと暗~くなっていただろう。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月13日(金) 6-dim+LIVE&誕生月祝い(しつこいよ)

2008-06-14 18:52:01 | 6-dim+

                      ↑
新コーナー「オイラの泉」よりビバ・アキヒロさんとエバラさん。
この隣には、クニワキダイチ君もいました。

出勤したが最後、いつ帰って来られるかわかりゃしないは、
ロクディムのために、有給休暇を取った。
(いや、もしかしたら私のためかも)

怒涛の三連チャン、2日目。

と、と、ネーチャンと4人でバスで渋谷へ。
けいちゃん&はっちと、クロコダイルで合流した。
2ヶ月ぶりの、ロクディムライブ
胸が躍ります。

「『た』を言ってはいけません」
ロクディムがやるからこそ、
このゲームが、もっとうんとおもしろくなる。
これを見ていると、人間大好きという気分になれるから、
週末には最適なのです。

感情コール「ケーキ屋さん」
マツモト「落し物保管所/旅/聖書」

どこかに、自然発生ティルトが隠れていやしないかと、
じっくり観察するつもりだったのだが・・・

ダメ。
たちまち引き込まれて、
魅入られたように、見入ってしまった。

至福の時だ。
娘の可愛い笑顔を見られるのも、この時だけなんだもん。

これが6-dim+の力なのだ。

世の中には、凄い人たちがいるものです。

去年の3月から、ジェイライブに通い始めて1年3ヶ月、
初めて、誕生月のライブに来ることができた。

そもそも去年の夫の誕生日に、
ジェイライブをプレゼントしたのが、始まりだった。
自分が祝ってもらえるのが、こんなに楽しかったなんて。

7人のこびとさん(6人しかいなかったけど)の中から、
1人を選んでもいいという時に、
他のお客さんとかぶったらどうしようと、
この3月から、ずっと取り越し苦労をして悩んでいた。

オレンジ之介さんを呼べば、隣の娘が喜ぶのはわかっているが、
年に1度しかない機会だもの。
自分の大好きなこびとさんをお呼びしたい。
かぶった場合、ジャンケンしてでも。
(お騒がせして申し訳なかったです>Yさん

幸運にも、一番先に指名することができました。
そして、おそばに来ていただきました。
黄太郎さんに。

触れると壊れるガラスの置き物のようで、美しすぎて、
大好きだと公言できなかった黄太郎さんです。
好きな人には、好きだと伝えるべきだという、
自らのポリシーに反してしまうほど、
そっと、そーーっと飾っておきたい方です。

幸福でした。
背中に黄太郎さんの気配。
うかつに振り向けないほど幸福でした。
舞い上がって、親子して立て続けにウーロン茶をひっくり返しました。

ケーキのろうそくを吹き消す時に、
「華奢になりたい」と願いました。

ちなみにはっちは、赤胴鈴之介さんを呼びました。

そして、新コーナー「オイラの泉」
エバラさん、よく似ているわ・・・。
雰囲気だけでなく、口調やちょっとした間まで。
この方の引き出しと才能は底なしだ。
四次元ポケットだ。

ビバさんは、ものすごいメイクをしていたけど、
それでも隠し切れない美貌なの。

お客さんのそばに、かしづいているヨダさんは、
お小姓さんのようで、可愛かった。

ミュージカル「薬物」に、
マツモトに登場したキャラが舞い戻って来て、
こういう所が、観ていてメチャクチャに嬉しい所。

広瀬ゆたかさんの十字架に磔になったジーザスを見て、
(おそらく一斉に)けいちゃん、はっち、娘、私の4人が、
柳瀬ジーザスを思い出して、一瞬ざわっと反応した。
そして、大拍手。
okanは怒るかもしれないけれど似ているの、柳瀬ジーザスに。
そして、彼よりももっときれいなの。

ホーサナ ヘイサナ サナサナホー 

りょーちん
の改宗したお坊さんも、
最高のタイミングで戻って来てくれた。
こんな余震なら、大歓迎です。

先月のロクディムで涙を飲んだ分だけ、
今日は、心の底から楽しみました。

華奢になりたいと願っておきながら、
夫がお腹をすかせていたので、
ネーチャンと3人で、ヨダさんラーメンに寄ってしまいました。
もう絶対しない、こんなこと。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする