goo blog サービス終了のお知らせ 

ケ時々ハレ・2

楽しむために、「晴れ」のために「褻」を生きてます。左脚も人工股関節にしました。右人工股関節はライト、左はエルといいます。

5月17日(水) ハリーポッターとムカつくチルドレン

2006-05-17 21:51:41 | 本屋ネタ

祭りだ、ワッショイ。

いつもより少し早めに出勤。
「ハリーポッターと謎のプリンス」の発売日だ。
しかし、実感として「秘密の部屋」~「アズカバンの囚人」の頃のような、
ものすごい勢いは感じられない。
全国的に、ハリー熱が冷めて来ているような気がする。

朝の「はなまるマーケット」で、放送中に、
速読をする人に「謎のプリンス」を読ませるという企画があったが、
読み終えたその人に、ヤッくんが、
「どういうストーリーでしたか」と聞く。
ちょっとぉ~、やめてよ、ヤッくん
今日発売で、これから読もうというのにさ。

今日はネーチャンが、午前中いない。
miyaさんに代わって夜入るために、朝、休んでいる。
代わりに、公休の店長が入った。

ゆうべのうちに、予約のお客さんたちへの
「明日、発売です」という電話は済ませてあるし、
予約の伝票も、アイウエオ順に整理してある。
もはや、今朝はたいしてすることもない。
せいぜい、予約分の箱を他から隔離・確保し、
予約特典の数を確認する程度。

それでも、腐ってもハリー。
開店と同時に買いに来る方も数人。
こういう方はテレビのニュースで見て、焦った方だ。

予約の半分ぐらいは、午前中にはける。
私も、さっそく購入して昼休憩に読み始めた。
この人って・・・・・いったいどうなってんの?
という人がいるけど、ここで書くのはよそう。

午後は、大変な騒ぎになった。

ハリーポッターのせいではない。
デュエルマスターズのトレーディングカードのせいだ。
小学生の男の子10人前後(ほぼ同じ顔ぶれ)が、
入れ替わり立ち代わり、ひとつ150円のカードを買いに来る。

私は、このトレカを買う子供たちが好きではない。
(元々、子供ニガテ)
何が嫌かと言って、誰がお金を与えているのか知らないが、
小学生が、5千円も1万円も、買って行く光景がうるわしくない。
さらに、
「あっ、レシートいりません!」と言う子供も嫌。
(自分で稼いでから言え)
買った物を、その場で、レジのまん前で、
バリバリッと、乱暴に破いて開けて、
「ちぇっ、はずれた」と言いながら、
買ったばかりのカードを、そのままゴミ箱に投げ捨てるのも
うるわしくないし、見ていて不愉快。
子供が、こんなギャンブルやってていいのか。

レシートいりませんと言いながら、その場で袋を破る子には、
私は、ちょっとうるさいおばさんと思われようがなんだろうが、
「店の中で買った物を開けるのでしたら、
レシートは捨てずに、持っていてください」
と、
繰り返し言うようにしている。

それが定着してきたせいか、子供たち同士で、
「おい、レシート持ってなくちゃいけないんだぞ!」とか、
「おい、店の中で開けちゃいけないんだぞ!」とか言いながら、
外へ出て開けるようになったりもしているが、
開けたばかりのさっきの買い物を持ったまま、
また何度も店の中へ入って来るので意味がない。

「袋、いりません」と言いながら、中身を開けてしまうのなら、
もうこの店での買い物は今日は終わった!
・・・という時まで、レシートは持ってなさいよ。

きみたち自身の、身の潔白のためなんだよと言いたい。
お買い物のルール、ご家庭で教えてもらえないものでしょうか。
行儀が悪い上に、
万引き疑惑をかけられても不思議のない行動なんですよ。

さて、このトレカ、お金が続く限り、
今度こそ、今度こそ、と思いながら買うわけで、
レジは、絶え間なくカードのバーコードを読み続けねばならない。
忙しいと言っても、これは不愉快な忙しさ。
お客が切れない、それも行儀の悪いお子ちゃまばかり。

合い間に、本を買いに来るお客さんが迷惑そうな顔をする。
なぜなら彼らは、レジのまん前で、
買う子も、買わない子も、ギャンブルの行方を見守っているから。

「レジの前に集まらないでね、他のお客さんのじゃまですからね」
と、1分おきに10回以上も叫んだこともある。
なんなんでしょうね、いったい。

10人前後の小学生たちは、3時間ほどい続けた。
買っては破り、買っては破り、一人で2万円近く買った子もいる。
そのお金は、いったいどこから出ているのーっ!
カードを破って開けた袋のゴミが、
45リットルのゴミ袋いっぱいになった。

えーと、今日はハリーポッターの発売日よね。
ハリー祭りを覚悟して、早めに出勤した私を襲ったのは、
デュエル祭りだったのね。
なんで今日に限って、こんなにしつこく???

売れるものは売る、のが店の方針だし、
相手はもちろん、お客様なのだが、
中には、親のお金をこっそり持ち出す子もいるのだ。
(親御さんから、指名手配依頼が来たこともある。
 つまり、この子には売るな、と)

目が回るほど疲れました。
ハリーで疲れたわけじゃないのが、とても悔しい。

P.S.今日の我が家
息子が90分800円で、試験前の娘に家庭教師をしている。
両方にとって、とても安心。


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月12日(金) マスオさん

2006-05-12 23:05:16 | 本屋ネタ

ネーチャンからもらった林檎の木に、
やっと今朝、新しい実がなった!
(どうぶつの森の話です)
こうなってくると、元から村にあったオレンジは
どうでもよくなってくるなぁ。
ビジュアル的には、さくらんぼが好きだ。

今週と来週、夜のバイトのmiyaさんがお休みなので、
tomoちゃんが、臨時で夜に入ることになっている。
なので、朝昼はtomoちゃんが不在で店長と2人きり。
暇だったからいいようなものの、
何か聞かれたり、調べたりする時に2人きりはつらいわ。

ネーチャンが昼休みにバックルームに遊びに来た。
うちの村のカブ価が高騰したので、
自分の持ちカブを売りに来たのだ。
(これも、どうぶつの森の話です)
私は、午前と午後ではカブ価が変わることを知らずに、
うっかり朝のうちに、2倍の値で売ってしまった。
午後には4.5倍になっていたのに~!

さて、社員のマスオさんのことを書こう。

このマスオさんという人、とことんケチなのだ。
節約しているつもりなのか、
いっぱいになったゴミ袋を捨てに行こうとすると、
「まだ入ります、まだ捨てないでください」と止めて、
これでもかと詰め込み、結局、破裂させてしまうという、
かえって無駄にしていることに気づかない人。

(ちなみに店長は、店内にいつまでも
ゴミ袋を置いておくとみっともないから、
とっとと捨てて来てくれと言う。
そっちの方が、客商売として正論だと思う)

赤いマジックが必要だと言っても、
「今度にしましょう」と、買わせてくれないし、
(今、必要なのに!)
「ティッシュが安売りだから買って来る」と言っても、
「まだありますから必要ないです」と言う。
いや、だから半額になってる時に買った方が、
いざ、なくなってから定価で買うより安いんだけどさ~。

何か必要な物がある時は、
マスオさんが休みの時に、店長に言おうというのが、
私とネーチャンの約束事になっている。

さて、最近レジの中に、やたらに蚊が飛んでいる。
近所に公園があるし、ドアが開けっぱなしだし、
蚊は入りたい放題。
(たまには野良猫も入って来る)

これは、マスオさんがお休みの今日、
店長から聞いて、思わず笑った話であるが。

あまりの蚊の多さに閉口した店長が、
「電子蚊取り器を買って来てください」
ネーチャンに頼んだのだそうだ。
そこへマスオさんが、
「そんなの、まだ早いです、要らないですよ」と言ったらしい。
それでも、ネーチャンは結局買って来たのだが。
そして店長の主張。

「僕なんか、毎日5~6匹つぶしてるのに。
マスオくんは、レジにいないからわかんないんですよ。
買って来た蚊取り器を見て、首かしげてるんです。
ムカつく~」

「マスオくんはレジにいないから、わかんないんだ」って、
何を、パートのオバチャンみたいな発言しちゃってんの。
店長判断で買っているもの、
首をかしげるマスオさんも頑固だが、
店長も、店長権限で「必要だ!」って言えばいいのに、
ムカついてないでさ。

その話を、ネーチャンとしていて、
思わず、お昼のおにぎりを吹き出しそうになりました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月9日(火) 今日はひま~

2006-05-09 21:29:22 | 本屋ネタ

今日は亡き友人の誕生日。
5日前は命日だった。
この時期になると、やたらに高校時代の夢を見るのは、
彼女が遊びに来ているせいかもしれない。

今日も、連休の名残りで電話はかかりにくかったし、
定期の雑誌も多かったけれど、全体的に暇だった。
カバーも折れた。

夕方、例のオスカル軍団がご来店。
しかし最近、目立ったイタズラはしていないようだし、
他の子たちが大声を出し過ぎていると、
オスカルが、
「ちょっと、おまえら、うるせーよ!」と諌めている。
プレさんとこのたろちゃん
よっぽどうまいこと、何か言ってくれたのかしら。
ありがとうございます。

勇気を出して、今朝、体重をはかった。
・・・やはり、ちょっと怖いことになっていた。
今日から気をつける。
・・・お腹すいた。
ああ、空腹感が心地良い。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月8日(月) 電話かけまくり

2006-05-08 23:47:41 | 本屋ネタ
5日ぶりに仕事。
なにしろ電話がつながらない。
新潮社も、福音館も、学研も、文藝春秋も、
中央公論も、早川も、宝島も、
どこもかしこも、話し中ばっかりだ。
あちこちの書店が、いっせいに注文の電話をかけているのだ。
連休中に溜まった客注をこなすのに、3時までかかった。

「どうぶつの森」で、どうしても林檎が手に入らないのだが、
休憩中に、ネーチャンがくれた。
やれ、嬉しや。

連休中、過食傾向にあったので、
少し食べ方に気をつけようと思ったが、やたらにお腹がすく。
胃拡張になってしまっているのだ。

あがってから、ベローチェでしばしDS通信。
(今日は寒いので、さすがのベローチェも冷房つけてなかった)
部活帰りの娘も合流する。
娘は演劇部に入ったが、
ライサンダーとハーミアのやりとりのプリントをもらってきた。
なつかしいなぁ。
「ご立派な心がけね、ライサンダー、礼賛するわ」
っていうのがあったよなぁ。
(小田島雄志・訳)

今朝は、ること電話で話をしていて、
私が何か失礼なことをしてしまい、
るこの機嫌を損ねて、るこを怒らせてしまい、
とても悲しくなったという夢を見た。
夢でよかったよ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月28日(金) GW前の修羅場

2006-04-29 01:37:24 | 本屋ネタ

眠くて眠くて起きるのがつらかったが、がんばってお弁当を作る。

連休前の前倒しで、来た来た、1日発売分の幼年誌の山が。
公休のマスオさんも、今日は出て来ている。
髪振り乱して付録と格闘しているところへ、
唐突に、1月に結婚退職したユニコちゃんが現れた。
3ヶ月ぶりなのに、違和感なく入って来たわぁ。
とっつかまえて働かせたくなる。

休憩中、バックルームで「どうぶつの森」をやっていたら、
今日はお休みのネーチャンことびーちが入って来て、通信。
昼寝しそびれた。
桃の実を2個拾ったら、桃泥棒って言われた。
しくしく。

連休前にーーーっ、と急いでコミックも客注も片付ける。

給料日なので、郵便局と銀行を巡って帰宅。
股関節が痛くて、自転車をまたぐことが難しい。
(歩くと痛いので、自転車通勤しているが、
帰り道には、右足が上がらなくなっているので、
自転車をまたぐことができないのだ。
はー、なちゃけない)

帰宅後、痛み止めを飲む。
masuが遊びに来ていた。

息子、テニスの後、飲み会。
1年生は会費500円で参加できるんだって。
常々言いたかったことを、
ちょうどお小遣いの日なので、毅然とした態度で言ってみる。
飲み会に参加したいものだから、案外素直に聞いている。

息子に、メールで一言、小言を言いたかったので、
母の姉の、N伯母のメールの文体を真似てみた。
男らしく(伯母なんですが)、軍体調の話し言葉だ。
これが効果あり。
普段、無視する息子から、すぐに返信が来た。
飴より鞭が効くのか、こいつ。
親をなめてるからな~。
今度からこれでいこう。

いずれにせよ、
この4年間で、自立できる道を見つけてもらわねばならない。

明日も1時から仕事だが、少しゆっくり寝られる・・・。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月21日(金) ブロンドの髪うるわしく

2006-04-22 08:18:50 | 本屋ネタ

息子が朝から悠長に髪をセットして遅刻しそうなので、
ものすごくイライラする。
私より後に出るようじゃ、間に合わないだろう!

コミック新刊がたくさん出たが、
いつもよりは、仕事がはかどった。

4時過ぎ。
例の女子中学生軍団(中学生であることを確認)がやって来た。
昨日はオスカルは来なかったそうだが、
昨日も、店員が忙しくて手がはなせない隙を狙って
「絶望先生」にいたずらしたそうだ。
今日はオスカルが来た。
私は店長に目で合図して、オスカル軍団に張りつく。
(フランス近衛隊か)
「銀魂」を手に取れば、そばへ行き平台を整え、
「絶望先生」付近へ行けば、背中側のビジネス書を整え・・・
被害は未然に食い止められた。
が、しかし、
帰り際に「できなかった・・・」という寂しそうなつぶやきが耳に入る。
そうまでして、いったい何がしたいの?
うーむ、やっぱりわからん。

ちなみに、なぜこのようなあからさまに幼い中学生を
高校生と思い込んでいたのかというと、
たぶん、うちの娘が小さいから。
高1の娘よりずっと大きい=高校生だと思い込んだらしい。
今日は別の時間帯に紺のリボンの高校生も来たが、
全然雰囲気が違うことがわかった。

整形外科に寄り、痛み止めをもらって帰宅。

娘が、
「パソコンがネットに接続できなくなってる」と言う。
息子のノートも接続できないので、
これはパソコンの問題ではあるまい。

夫の帰りを待ち、
夫はBフレッツのカスタマーセンターと長いことやりとりしていたが、
ようやく深夜、いつもとは違うやり方でつなぐことに成功したらしい。

私は待ちきれず、墜落睡眠。

今日は父の誕生日だったか。
今日の脳年齢、20歳。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月19日(水) 女学生集団

2006-04-19 23:27:36 | 本屋ネタ

今日のお弁当は2人分。
好きなメニューだと持って行きたくなるのかもしれない。
(今日はハンバーグ、にんじんのグラッセ、卵焼き、他)

午後3時半を過ぎると毎日、
近くの女子校の生徒が学校帰りに集団でやって来る。
きゃーきゃー賑やかなのはご愛嬌。
(私も中・高校生の頃は、こんなんだった)
集団で通路をふさぐのも、声をかければすむことだ。
でも、でも、どうしてもやめてもらいたいのは、
平積みコミックを、いたずらでめちゃくちゃに動かして行くことだ。
平台一面すべての表面が「絶望先生」になっていたこともある。
のだめNANAも、全部絶望先生の下敷きに!)

きのうは、平積みしているだけではなく、
壁にもディスプレイしてある「銀魂」1~12巻がメチャクチャ。
 1. 2. 3. 4. 5. 6.
 7. 8. 9.10.11.12.
・・・の順に面を出して見せているのに、
 1. 1. 1. 5. 8. 9.
 4. 4. 2. 7. 7. 7.

こんな感じに、わざわざ乱して帰って行く。
いっつも帰った後で気づくのが悔しいので、
今日は、
「あっ、来たな」と思った瞬間に、さりげなく目で追う。

すると「銀魂」の平台と壁を見て、
「あーーーーっ! なおされてるぅぅぅっ!」
・・・と、もんのすごっく心外そうな叫びをあげるではないか。
なになに?
なおした私が悪かったの?

なおすに決まってんじゃん。
まったく、何がしたいんだよ。
営業妨害だよ、わかってんの?
叫んだ女の子と目が合ったので、
「いたずらしないでくださいね」とやさしく言ったら、
無視されました。
制服着て、校章つけて、そういうことやってると恥ずかしいんだよ。
(もちろん私服でも、そんなことしないでください)

疲れて帰宅すると、masuとその姪のerisa(3歳)がいた。
erisaは可愛いのだけど、いると休めない。
娘のベッドに避難して、少し眠る。

 


 

コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月10日(金) バイトが欲しい!

2006-03-10 23:01:06 | 本屋ネタ

・・・・・ユニコちゃんが辞めてから2ヶ月・・・。
バイトはまだ決まらない。
今日、初めて誰も穴を埋めに来てくれなかった。
だから店長と2人きり。

雨でお客が少なかったので幸いしたが、
付録が多く、コミック新刊も少し、文庫新刊も来て、
やはり忙しかった。
電話にも出られないよっ。

2人きりでつらいのは、店長が銀行に行ってる間など、
1人では対応しきれないことがある。
コミック20冊買って、全部カバーつけてくださいと言う人や、
検索してくださいと言う人や、
まだ開いていない新刊を、今すぐ開けてほしいと言う人など。
レジを放置するわけにもいかないし、
うっかりすると行列ができちゃうし。

あがってから、娘と、その友達のMasuとカラオケ。
もちろんミュージカルソング三昧。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月3日(金) ジャンプな雛祭り

2006-03-03 23:54:31 | 本屋ネタ

金曜日のユニコちゃんの穴が埋まらないまま、
またもやジャンプコミックスの発売日がやって来た。
今日のピンチヒッターは、ネーチャン。

今まで、tomoちゃん、Ayaちゃん、アサハカくん、ネーチャンと、
次から次へと、バイト総動員で穴埋めして来たけど、
毎週こんな綱渡りするぐらいなら、
どうして、あの時に、
「書店経験のある主婦、安い時給でも納得、ただし美人じゃなくて太め
・・・を採っておかなかったかなぁぁ。
いいじゃん、容姿も体型もどうだって。
重要なのは、金曜日に働きに来てくれるかどうかでしょ。

女子大生が応募してくるのを待っているらしいが、
女子大生が平日の朝からバイトするかっつの。

昼休憩の時間を狙って母が来る。
娘のための、雛祭りのケーキを持って。
一緒にお昼。
珍しく今日は怒られなかったぞ。
いい歳して、受験ごくろうさまのお小遣いをもらったので、
ニンテンドーDSライトが欲しくなる。
でも今は買えないんだろうな~。
買えるようになる頃まで、お金が残っているかどうか。

夫、仕事で遅い。
息子、バイトで遅い。
娘、長風呂中。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月17日(金) 疲れた

2006-02-17 23:29:18 | 本屋ネタ
新刊コミックがアホほど来た。
小学館、集英社、白泉社、さらに集英社の漫画文庫まで。
場所を作るのに四苦八苦。
ユニコちゃんの後釜はまだ決まらない。
彼女が辞めてから1ヶ月たつのに・・・。
募集をかけ始めてからは2ヶ月たつのに・・・。

今更ながら、
「書店経験ありの主婦」が応募して来た時に、
断ってしまった店長が理解できない。
選んでる場合かっ。
ネーチャンいわく、
「美人じゃなかったし、太めだったから」だって。
女子大生が来るのをひたすら待っているらしいが、
女子大生が、こんな低い時給のバイトするわけないじゃんっ。
(本好きな女子大生なら例外としてあり)

朝から腰と股関節が痛い。
整体に寄って帰宅。

グレムリンは受ける予定のすべての入試を終えて、
ず~っとノートパソコンいじりっぱなし。
(そんなに勉強ばかりしていたわけじゃないのに)
すっかりあきらめていたんだから、
もうこれ以上、妙な期待をするなよ>私
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月30日(月) 郷に入れば郷に従え!

2006-01-31 00:22:14 | 本屋ネタ

偉い目にあった。
27日(金)の夜に、マスオさんが受けた注文のおかげで。

「1枚に広げるタイプの世界地図で英語表記のもの」
注文した人は、イランの人でOさん
(男性か女性かも書いていない)
「洋販(洋書販売)に、そういう物があるかどうかを問い合わせる」
「結果をOさんに電話で知らせる」
「ただし日本語、全然通じない」

以上の情報が、メモってある。
マスオさん独特のダイイングメッセージのような字で。
(汚くて読めないということです)
本人は今日、お休み。

洋販に問い合わせたところ、
Oさんのご希望に沿う世界地図は置いてないとのことだった。

ところで、イランって英語の国なの?
英語表記の地図を希望しているからには、
英語が通じるのだろう。

原稿を書いてから、電話をした。
「こちらは○○書店です。
Oさんとお話がしたいのです」
(性別が書いてないので、どう敬称をつけたらいいのかわからん。
結果的には男性だったけど)
「あなたが注文した世界地図は、こちらでは用意できません」
「申し訳ありません」

以上のことを(一応英語で)言うだけ言って、電話を切るつもりだった。

ところが・・・・・。
(以下の会話は一応、片言の英語で行われました)

「あなたの注文した地図は、こちらでは用意できません」
「なぜ?」
「なぜって、品物がないから」(どうも通じていない様子)
「あなたの名前は?」
「私はKEN(♀)と申します」
「あなたの住所を教えてくれ」
「それはできません」
「なぜ?」
「なぜって、なぜ住所を教えなくちゃいけないの?」
彼(何かごにょごにょ言ってるけど聞き取れない)
「店の住所と電話番号ならお教えします」
「それでいいから教えてくれ」
「(住所と電話番号を教える)」
「それで、あなたは何がしたいんだ?」
「私は、Oさんと話がしたい」(もしかしたら別人なのかと思って)
「私がOだ。なぜ私の電話番号を知ってるんだ?」
「あなたが地図を注文した時に、自分で電話番号を書いたから」

こんなやり取りが15分ほど(15分ですよ)続いた後で、
突然、彼がこう叫んだ。

「ああ! あなたは仕事で電話をかけてきてるんだね!」
「そう、そう、そうです! 私はただの店員です」
(何度も、何度も、こちらは本屋ですって言ってるのにぃ)
「それで、私の注文した地図がないんだね」
「そうです、うちでは入手不可能なんです」
「わかった、わかった、悪かったね」

ヘレン・ケラー「Water!」と叫んだ瞬間のように、
一瞬で意志の疎通ができたわけ。
その瞬間は、すごく嬉しかったけどね。
なんだ、けっこういい奴じゃん、と思った。
でも、すっっっっごく苦労した。
途中で店長に代わろうとしても代わってくれないし。

相手が、こちらの言うことを聞き取ってくれないし、
相手の言うことも、変にこもった喋り方で全然聞き取れない。
ということは、相手は英語が得意な人ではないのかしら。
それともただの口跡の悪い人?
それにしても、日本にいて、日本の店で買い物するのに、
日本語がまったくできないって、どうなのよ。
こっちに英語を期待しないでほしいわ。
通訳できる人に注文してもらってよね。

電話じゃなくて、目の前に本人がいたなら、
きっともっと伝わりやすかっただろう。
第一、目の前にいたら、ここが本屋だって一目瞭然だしね。

バイリンガルのうめちゃんに、またメールしちゃいそうになりました。

あ~、英会話できるようになりたい。

それにしても恨めしいのは、こんなややこしい注文を受けるだけ受けて、
今日、休んでいるマスオさんだ。
許さん。

腰はあいかわらず痛いです。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月24日(火) 忙しかった・・・

2006-01-25 00:29:02 | 本屋ネタ

ゆうべは夫に恨み言を言いながら寝てしまった。
こんなことやってると、精神衛生上よくない。

店長、最近本当にちゃんと朝、出勤して来ている。
ドアの前で、寒い中、待たされることがなくなった。
そろそろ1週間か。
いつまでもつのかな~。

火曜日は定期が多い。
朝から客注の入荷も多かった。
付録もけっこうあった。
なんだかんだで、レジ内の仕事が終わったのが4時。
しかも、いつもの本末転倒なのだが、
客が本を買いに来るもんだから(本屋なんだからアタリマエ)
そのたびに、やりかけの仕事が中断されてちっとも進まない。

4時になって、やっと店長と交代して、
コミックの棚とストッカーを整理。
まだまだ混沌としている。
その間にも、たびたびレジに呼ばれる。
今日はいつもより、お客が多かったらしい。
店長も、夜のバイトが来るまで休憩を取れなかったし、
私も、30分残業してしまった。
3時間半+3時間半、のべ7時間立ちっぱなしで股関節が疼く。

整体寄らずにまっすぐ帰宅し、そのままダウン。
すまない、今日もコンビニめしだ。

娘は今日、都立の一般推薦の出願に行って来た。
都立推薦というのは、1割も受からないんですってね。
ひょっこり入ってくれれば、ずいぶん気が楽になるのだけど。

食ってばっかりいる。
どうしよう。
みるみる太る。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月18日(水) 泥縄のお片づけ

2006-01-19 17:46:53 | 本屋ネタ

娘は今日、併願推薦の私立へ出願に出かけた。
一緒に行こうかと思ってたが断られました。
確か兄の時は、私立の願書提出、一緒に行ったけどなぁ。
ああ、それはヤツが方向音痴だからか。

ユニコちゃんが辞めてから、
昼休憩中にバックルームの椅子が空いているので、
コンビニでおにぎりを買って、すますことがある。
皆でお金を出し合って買った温風器もあるし、
ゆっくり本も読めるし、狭いけど快適です。
あまりに狭い所に、一人で静かにいると、
「私は何者で、今、何をやってるんだろう?」
という気分になることが、時々ある。
あれはどういう感覚なのだろう。

店長が、
「レジ内を片付けといてください。
マネージャー来たら絶対言われます」
というメモを残しているので、
(もちろん散らかしたのは店長!)
仕事の合い間に、こつこつ片付けた。
まるで姑が急に来ることになった嫁さんのようだよ。
引き出し2つ分だけ片付けました。
要らない物は、どんどん捨てちゃいましょうよ。

整体寄って帰宅。
切干大根とクリームシチュー。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月17日(火) 店内改革

2006-01-18 00:32:04 | 本屋ネタ

ユニコちゃんの穴を埋めることになったので、
7年ぶりぐらいに、火曜日に働いている。
(昔は、月~土まで週6日入っていたのです)
月曜日は、「SMA×SMA」見て、「あいのり」見て、夜更かし・・・
という生活パターンだったので、
久しぶりにちょっと引き締まる気分。

昨日、私とネーチャンが相談して、
「1ヶ月に1冊も売れてないものを、
ストッカーに5冊も置いとく必要ないよね」
と、半分返品しようとしていたら、
店長から「返しちゃだめ」と言われた。
「2ヶ月先に必要になるかもしれないから」
って、よくわからないんですけど。
そんなことしてるから、ストッカーがぱんぱんに
あふれかえってるんじゃん。
あー、よくわからない。
「すごく口出ししてくるくせに、
自分で言ったこと忘れて、逆のこと言ってきたりするよ」
というネーチャンの言葉通りだ。
だったら、本当に自分でやればいいのに~。

そんな好き放題店長も、今後はちょっと、
そうそう遊んでいられない状況になりそうです。
マネージャーなる職種の人が、店長の上について、
売り上げの悪い店をたてなおすための指示を、
具体的に飛ばしてくれるようになるそうです。
つまり、店長「目の届く上司」ができるわけ。
(うちの担当マネは女性だそうです)
必死で、店内のお片づけしてたわ~。

「今度から、ぼく9時に来るようにします」
と言い出したので、どうしたのかと思ったら、
マネージャーとの間に、以下のような会話があったのだそうだ。

「朝、何時に来てるの?」
「9時半です」
(嘘、たいてい9時40分過ぎ)
「それじゃ、開店までに片付かないでしょ」
(普通、社員は9時に来る)

よくぞ言ってくれました。
ネーチャンが、
「鍵を預けてくれないんだったら、遅刻しないでください」
と言った時、
「無理。これ以上早く起きられない」と言った店長
その台詞、もう一度マネージャーに言える?

1時から本部に呼ばれているからって、
朝、出勤しないというのもどうなの。
こんなふうに質問してみてほしい、マネージャーさん。

「どうして、この日は朝出勤してないの?」
「1時から本部で打ち合わせがあったもので」
「食事時間と移動時間合わせても、2時間あれば充分でしょ。
 11時まで仕事できるんじゃない?」

これは私の妄想の会話ですが。

見張ってくれる人が必要だったんだねぇ。
その気になれば、ちゃんと9時に来られるんでしょ。
うふ、これからどうなるのかちょっと楽しみ。
でも、ちょっと怖い。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月16日(月) 新担当部署始動!

2006-01-17 00:58:02 | 本屋ネタ

さて、夢に出てきたユニコちゃんは、
実際には、店に来ることもなく・・・。
今日から、一人で女の子向けコミックとジャンプコミックを
始めることになった。

まずはストッカーの整理から。
自分の目で見て、中身を把握して、
わかりやすいように、ちょっと模様替えして、
ストッカー内部のプチ引越しをして、
ユニコちゃんのアドバイス、
(男の子向けコミック担当の)ネーチャンのアドバイス、
などなど参考にして、ようやく片付いた頃に
5時ちょっと前に、店長が出勤してきて、
ちょちょいと口を出して、今までの努力を無にしてしまう。

むきゃー!
船頭多くして船山に登る! でスヨ!!!
(実家から『のだめ』を借りて来たので、つい)

客観的に見て、ネーチャンの意見の方が、
筋が通ってると思いましゅ~。

あまりにも全身酷使したので、
整体に寄って帰宅した後は、
昨日までにくらべて、少し頸が楽になっていた。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする