-Free Talk #472-
皆さんおはこんばんちわ!
asayanことasami hiroakiでっす!(・ω・)ノ
先週書いた通り、日本列島に北からの寒気が大きく張り出したおかげで気温が下がり、先週は以前のような連日の真夏日超えがナリを潜め、ようやく真夏の暑さから解放された実感が得られるようになりました。ノ゚∀゚)ノイェイ
……まあ、それでも最高気温は平年を上回っており、筆者の地元でも連日の夏日を観測。 昼間は、さすがに暑くて扇風機が必要だし、クルマの車内は汗ばむほどで、エアコンの稼働が必要不可欠なほど。
しかし、それも先々週までの連日の真夏日以上、時には猛暑日近くまで上がった事を考えれば、これでも秋が確実に近づいている証拠。 鍋物が恋しくなってくる季節になりましたよ。
この天気、この週末から週明け以降も続く予想で、特にこの週末は雨の心配一切無し! この3連休が絶好の行楽日和、イベント日和。 スポーツの日に合わせて、この週末に運動会が行われる学校も多いかと思うが、ママさんは安心して、前日の夜からお弁当の下ごしらえをしておk! 腕にヨリをかけちゃって下さい!
そして、お子さんたちは翌日の活躍のために、楽しみ過ぎて寝付けないなんて言っていないで早く寝るように。(^ ^;)
もちろん、気温が上がり易いので、熱中症にはくれぐれも、ご注意をッ!!
……が、寝る時には気温に要注意。
昼間こそ、まだ夏が残っているかのように気温が高めではありますが、それはあくまでも昼間だけ。 朝晩は、暦通りに秋が来ているようで、日が暮れると急激に気温低下。 最低気温は、当たり前のように連日20℃未満。(!) 日によっては、15℃にも届かない(!?)ほど。
先日は、昼間の暑さに夏と同じ感覚で薄っいタオルケット一枚で寝ていたら、明け方に寒くて目が覚めたよ……。つД`)゚。
今は、さすがに毛布で寝ていますが、朝の肌寒さに確実に秋を感じておりまする。
また、朝晩が寒いというコトは、日中との寒暖差が激しいという事。
先日は、最低気温が14℃程度なのに、日中は27℃まで気温が上がり、寒暖差はなんと13℃(Σ(゚Д゚;)!?)にもなった。
寒暖差激し過ぎ!
一般に、気温が5℃違うと着るモノが1枚違うと言われているので、朝14℃に合わせて外出したら、昼間は上着3枚分も暑いという事になる。
寒暖差があり過ぎて、1日で季節が夏から秋を行ったり来たり。
どーせーっちゅーねん!\(`Д´)/
まさに、“過ぎたるは及ばざるに非ず”である。(←新しいことわざが出来ちゃった!Σ(゚Д゚;))
これだけ寒暖差が激しいと、自律神経の乱れから体調不良になり易いので、脱ぎ着しやすい服装で、体調管理にはくれぐれも、ご注意を!
といったトコロで、今週はココまで。
楽しんで頂けましたか?
ご意見、ご感想、ご質問等があればコメにどうぞ。
来週もお楽しみに!
それでは皆さんまた来週。
お相手は、asayanことasami hiroakiでした。
SeeYa!(・ω・)ノシ
Thanks for youre reading,
See you next week!
-Free Talk #471-
皆さんおはこんばんちわ!
asayanことasami hiroakiでっす!(・ω・)ノ
相変わらず、全国各地で季節外れの暑さが続いていますね。つД`)゚。
今週は、宮城県の仙台で10月観測史上初の真夏日を観測(!)した他、愛知県の豊田で猛暑日寸前となる34.1℃を観測! さらに、都心でも史上最遅の真夏日を観測し、やはり10月観測史上最多となる全国240ヵ所以上で真夏日を観測。Σ(゚Д゚;)!? 各地で、10月観測史上最高、史上最遅を更新しました。
こうなってしまった原因は、日本列島に秋雨前線が居座った事で、これを境界線にして日本海側では秋の空気。 太平洋側では夏の空気が広がり、これがちょっと北上しただけで猛暑になるという、ビミョーな位置関係になったため。
また、前線の位置によってまとまった雨が降り易くなる事があり、筆者の地元でも2日連続で雨が降ったりもしました。
いったい何時まで夏が続くんだ~~?(´・ω・`)
……と、思っていたら、どうやらこの異常気象、この週末までのようです。←Σ(゚Д゚;)ナンダッテー!?
この週末から週明けにかけて、秋雨前線が活発になり各地で雨を降らせる事になりますが、この雨が上がると、前線が南下して秋の空気が入り込み易くなり、気温が一気に急降下! 平年並みか、それより少し高い程度にまで落ち着きそう。
少なくとも、連日の真夏日観測のような暑さは無い見込み。
夏よさらば!ノ゚∀゚)ノイェイ
やっと、衣替え出来ましてよ奥さん!
考えてみれば、今年の夏は6月に(地元で)今年初の真夏日を観測して以来、実に5ヵ月近く(!)という、史上稀に見る長い長い夏だった。 そんな夏が、ようやく終わると思うと、少し寂しい……なぁ~~んてダレが思うかッ!
くたばれ夏! 暑いのもう飽きた! 夏なんて大っ嫌いだ!\(`Д´)/
来年こそは、フツーの夏でありますように。(願)
それとは関係ありませんが、コチラは涼しくなるドコロか、熱くなる(×暑くなる)一方。
先週、臨時国会が招集され、石破新総理の下新内閣が正式発足しました。
……が、それより何より驚かされたのが、総裁選では早期解散はしない方針だったのに、いざ蓋を明けてみれば早期解散の方針表明。Σ(゚Д゚;)ナンデスト!? 今月9日にも衆院解散。 15日に総選挙公示。 27日に投開票の方針で最終調整だという。
……いや、ダメじゃないけどさ。 いくら何でも、ちゃぶ台返しが早過ぎやしないかえ?(´・ω・`)
また、これだけ早いと、準備期間の短さや、選挙区の調整が難しい事から、いわゆる裏金問題で収支会計報告書不記載が明らかになった自民党議員にも公認を与え、また比例代表入りも認める方針というからオドロキである。
もちろん、再発防止策の提出などの条件はあるモノの、公認を得るハードルはかなり低く、実質“おとがめ無し”という事になりそう。
何なんだろうねぇ~?
それで、本当に“納得”は得られるのかしらん?(´・ω・`)
もちろん、そうでもしないと、タダでさえ裏金問題で自民党は大幅に議席数を減らす事が予想される今度の総選挙。 少しでも議席数を増やしたい思惑は分かるし、自民党ほどの巨大政党になると、全ての選挙区に候補者を送り込まないといけないので、人材不足になりがちなのは理解出来る。 が、それでは、有権者の納得は得られないだろう事は明白。 それが分からない石破新総理ではないと思うんだけどなぁ~~?
いずれにせよ、騒がしい秋が、もうすぐ始まりそうです。
といったトコロで、今週はココまで。
楽しんで頂けましたか?
ご意見、ご感想、ご質問等があればコメにどうぞ。
来週もお楽しみに!
それでは皆さんまた来週。
お相手は、asayanことasami hiroakiでした。
SeeYa!(・ω・)ノシ
Thanks for youre reading,
See you next week!
-Free Talk #470-
皆さんおはこんばんちわ!
asayanことasami hiroakiでっす!(・ω・)ノ
毎日毎日暑いッスねぇ~~!つД`)゚。
さすがに、ちょっと前のような連日の猛暑日、連夜の熱帯夜は息をひそめ、朝には秋の涼しさを感じるほどですが、それでも昼間は暑っっっいッッ!!\(`Д´)/
筆者の地元では、真夏日未満だったのは2日間だけ。 あとは、ずーーッッッっと真夏日以上! 雨が降ったのも、わずか1日だけ。 それも、明け方に30分程度、弱い雨が降った程度。
昼間は、相変わらずエアコンが手放せないッス。つД`)゚。
この暑さ、今後も続きそうで、気象庁が発表した長期予報によると、来月は平年よりも気温が高め。 真夏日はもちろん、もしかしたら猛暑日の可能性もある(Σ(゚Д゚;)!?)というからオドロキである。
もしも、10月に猛暑日が観測されると、日本国内では観測史上初である。
大谷サ~ンの50‐50は、大歓迎の史上初ですが、こんなにもありがたくない史上初も珍しい。
今後も、熱中症対策や食中毒対策は、お忘れ無きようよろしくどうぞ。
ちなみに、11月と12月は、平年並みになるそうな。
てぇ~コトは、ある日突然急激に気温が下がり、寒くなるという事。 今から、その心づもりをしておきましょう。
そして、「暑さが続く」と書いておきながら、暑さ過ぎれば季節は秋。 そう! 台風シーズンのピーク期間が始まります!(´Д`)ウンザリ
先週は、日本の南海上で台風16号と17号、そして18号が立て続けに発生しました。
台風16号は、発生してもすぐに衰退し熱低に戻り、各地で雨を降らせたりしましたが大した被害にはならず。
台風17号は、日本から大きく離れた位置に発生したため、また発達の度合いも低く、日本への直接の影響は無さそう。
で・す・が。
台風18号は、フィリピン沖で発生し、発達しながら台湾に最接近。 しかし、上陸はせず沖合を北上する見込みで、来月3日には抜ける見込み。
その後の進路は、まだ予想が出ていないので何とも言えないが、今のトコロ発達しながら沖縄沖を通過し、九州北部を暴風圏に巻き込みながら朝鮮半島に向かう可能性があるそうな。
そして、場合によっては、“もしも”があり得るのかも知れなくもないかもしれないかもしれない。(←(´・ω・`)なんのこっちゃ?)
いずれにしても、今から備えておいて損は無い。 今後の気象情報に注意し、当該地域にお住まいの方はくれぐれも、ご注意をッ!!
それとは関係ありませんが、自民党の新総裁が決まりましたね。
まさか、石破クンが選ばれるとは……。Σ(゚Д゚;)!?
石破氏は、“与党内野党”と呼ばれ、かつては大臣を務めた事もあったが、退任後は常に自民党に所属しながら政権批判を続けてきた人物。 そのため、総裁選には過去4回も出馬しているが、その度に党員票はともかく、とにかく議員票が集まらず落選を繰り返した。
そんな人物が、5回目の挑戦にして初めての当選。
「ホレイショー、フシギなコトもあればあるモノだ。」(注:『ハムレット』byシェークスピア)
一瞬、「やっと石破クンの時代が来たか?」とも思ったが、決戦投票の結果と聞いて違うなと確信した。
1回目の投票で、石破、高市、小泉の3候補に票が集まるも、いずれも過半数に満たず。 地方の党員票で石破クンが票を集めるも、結局党員票、議員票共に高市候補に叶わず、議員票に至っては、3位になった小泉候補にも届かず。
しかし、高市候補との決選投票になると、とうやら小泉候補に投じた議員票が石破クンに流れ、高市候補を破り逆転当選となったようだ。
結局、女性総理は時期尚早、若過ぎる、(一般の)知名度不足または不人気など、他の候補者と比較して、“消去法で”、仕方なく、嫌々、石破クンに票を投じる以外に選択肢がなかった、というのが、大半の自民党議員の本音なのではないだろうか?
もちろん、自民党よりも前に野田元総理が新代表に決まった立民と渡り合えるのは石破クンしかいないだろう、という判断があった可能性は否定出来ないが、これも打算と妥協の産物である事に変わりはない。
いずれにせよ、決まった以上は石破クンに何とかしてもらうしかない。 不祥事がないように、やりたい事は多いだろうが、性急にコトを急ぎ過ぎて国民からの反感を買わないように、せいぜい頑張って下され、石破新総裁。
といったトコロで、今週はココまで。
楽しんで頂けましたか?
ご意見、ご感想、ご質問等があればコメにどうぞ。
来週もお楽しみに!
それでは皆さんまた来週。
お相手は、asayanことasami hiroakiでした。
SeeYa!(・ω・)ノシ
Thanks for youre reading,
See you next week!
-Free Talk #469-
皆さんおはこんばんちわ!
asayanことasami hiroakiでっす!(・ω・)ノ
先週も暑かったですね。(´Д`)ウンザリ
先週、「来週末には平年並みになる」と書きましたが、どうやら予定が少し遅れたらしく、週末になっても暑い暑い。(笑)
全国各地で、観測史上最遅の猛暑日を観測。 福岡の大宰府では、年間猛暑日日数がまるまる2ヵ月分(注:60日)を超えてなおも増加し、まるで大谷の50‐50に刺激を受けたかの如く、日本国内の最多記録を絶賛更新中。(!!)
静岡では、9月の観測史上国内最高となる最高気温39.2℃を観測。(!?)
筆者の地元でも、最長3日連続猛暑日を観測(Σ(゚Д゚;)!?)した。
夏が終わらねぇーッ!!\(`Д´)/
しかも、中国大陸に進んだハズの台風14号が、偏西風に乗った事で突如進路を急転! 温帯低気圧に衰退するも、日本海に出た事で(水蒸気を吸収したため)発達し、秋雨前線を刺激して能登半島で記録的な豪雨に。(←Σ(゚Д゚;)ナンデスト!?) 線状降水帯の発生が確認され、レベル5相当の大雨特別警報(注:災害発生、緊急避難の意)が発表されたほど。
この影響で、2週連続3連休のシルバーウィーク後半となるこの週末は、日本海側を中心に各地でまとまった雨となり、地域によっては1時間当たり40ミリ超の大雨になる可能性も。(←Σ(゚Д゚;)……!)
……が、どうやらこの雨が、夏の終わりを告げる“猛暑終了宣言”の雨となりそうだ。((´・ω・`)え……?)
この一連の雨の影響で、現在東北付近にある秋雨前線が南下。 西日本まで降りる事になるため、西日本以北は北からの冷たく乾いた空気に覆われ気温が低下。 少なくとも、先週のようなアホみたいな猛暑ではなくなり、真夏日程度になるとの事。
また、朝晩の気温も下がり、これまでのような熱帯夜(注:筆者の地元では、結局2週間連続で熱帯夜でした。つД`)゚。)もどうやら終わりそう。
寝苦しく、そして蒸し暑い夏は、ようやく終わりを告げそうです。ノ゚∀゚)ノイェイ
た・だ・し。←(´・ω・`)え?
夏の終わりは、同時に台風シーズンのピーク期間の始まりでもある。
秋雨前線が南下するという事は、この南下を妨げる太平洋高気圧が、日本の東海上に引っ込むという事。 だから、前線が南下して北からの寒気が入り込み易くなるので猛暑終了になるのだが、これは同時に、南海上から日本列島へと至る“台風の通り道”が開通したという事でもある。
そのため、南海上、特にフィリピン沖周辺で発生する台風は、いとも容易く日本列島に接近または上陸し易くなるのである!Σ(゚Д゚;)ナンダッテー!?
猛暑の終わりは秋の始まり。 そして同時に、台風シーズンのピーク期間の始まりでもある。
この週末の雨が、その始まりを告げる鏑矢となり、日本列島に台風災害に備えよと警告しているのかもしれない。
といったトコロで、今週はココまで。
楽しんで頂けましたか?
ご意見、ご感想、ご質問等があればコメにどうぞ。
来週もお楽しみに!
それでは皆さんまた来週。
お相手は、asayanことasami hiroakiでした。
SeeYa!(・ω・)ノシ
Thanks for youre reading,
See you next week!
-Free Talk #468-
皆さんおはこんばんちわ!
asayanことasami hiroakiでっす!(・ω・)ノ
9月ももう折り返し地点ですが、毎日毎日暑っっっっいッスねぇ~~!! 全国各地で猛暑日を観測し、筆者の地元でも複数回の猛暑日を観測。 さらに、先週「朝晩に秋の気配を感じる」と書きましたが、そんなコトは決して無く、一時ナリを潜めていた熱帯夜がぶり返し、猛暑日以上に連夜の熱帯夜ッス。つД`)゚。
おかげで、夜もエアコンが手放せない日々が続いておりまする。
この猛暑は、太平洋高気圧が真夏レベルにまで強くなっており、コレが日本列島を覆っているため。 そのため、この週末から今週半ばぐらいまでは、全国的に真夏の暑さが続くと見て間違いなさそう。
こうなってしまった原因は、先日日本列島各地に甚大な被害をもたらした台風10号に代表される台風の数々である。
台風は、海上で発生した水蒸気が上昇気流を発生させ、コレが上空の冷たい空気に触れる事で積乱雲が発生。 この雲の柱がいくつも集中して発生すると、地球の自転の作用(=コリオリの力)によって回転し始め熱帯低気圧となり、その回転による風速が一定以上になると、“台風”と名前を変えるのだが、すなわちこれは、低気圧が上昇気流である事を示していると言える。
では、上空に上がった空気は、ドコへ行ってしまうのだろうか?
そう、横へ広がる。 そして、その行きつく先は、下降気流である。 上昇気流に乗って上空に上った空気は、下降気流に乗って地表まで降りくるのである。 こうして、地球の大気は絶えず循環しているのだが、上昇気流が低気圧であるなら、下降気流は?
そう、高気圧である。
台風によって発生した上昇気流は、下降気流である太平洋高気圧に流れ込むのである。
そして、低気圧の暖かい空気が高気圧に流れ込む事によって、高気圧は活発になる。 すなわち、台風が発生すればするほど、日本の夏は暑くなるのである。
実際、台風10号が日本列島を襲っていた前後は、大雨の影響もあるが気温が比較的抑えられており、台風一過と共に秋の空気になるかと思いきや、太平洋高気圧が活発になり、現在の“猛暑残暑”に拍車がかかっているのである。
しかも、間の悪いコトに日本への直接の影響がない台風が複数発生し、現在西進中の台風13号は、この週末に沖縄/奄美を直撃する。
この関係で、西日本を中心に各地で再び“遠隔豪雨”になる可能性があるが、台風10号ほどの雨にはならない見込み。
しかし、この台風がやはり太平洋高気圧に影響を与え、猛暑残暑は今しばらく続くようだ。つД`)゚。
とは言え、この高気圧が日本列島に居座っているおかげで、台風13号が本土に近付けないのも事実で、猛暑もまんざら悪い事ばかりではない?(´・ω・`)
しかし、この猛暑残暑もどうやら出口が見えてきたっぽい。Σ(゚Д゚;)ナンダッテー!?
週間予報で見る限り、来週後半から徐々に気温が下がり始め、来週末ぐらいには平年並み(注:最高気温28℃前後)ぐらいにまでは下がる見込み。
少なくとも、連日のように猛暑日、あるいはそれに近い高気温を観測するような残暑は、どうやらあと1週間程度で終わりそう。ノ゚∀゚)ノイェイ
猛暑終了宣言ッッ!!!
……まあ、その後の予報がまだ出ていないので、再び気温が上がる可能性は否定できないが。Σ(゚Д゚;)ナンデスト!?
いずれにせよ、今週も引き続き暑い毎日が続き、またこれに伴って夏の夕立、すなわちゲリラ雷雨も各地で発生し易い状況が続くので、急な雷雨にはくれぐれも、ご注意をッ!!
ちなみに、ゲリラ雷雨には必ず前兆現象がある。 急に空が暗くなる、暑いハズなのにヒヤッとした風が吹く、遠くで雷鳴が聞こえ始めるなどの前兆現象があったら、すぐに頑丈な建物の中に避難するなどし、早ければモノの数分。 遅くとも30分~1時間程度で雨は止むので、それまで外に出ないようにしましょう。
といったトコロで、今週はココまで。
楽しんで頂けましたか?
ご意見、ご感想、ご質問等があればコメにどうぞ。
来週もお楽しみに!
それでは皆さんまた来週。
お相手は、asayanことasami hiroakiでした。
SeeYa!(・ω・)ノシ
Thanks for youre reading,
See you next week!