当ブログは、ただ今復刊に向けて準備中です。
次回の更新は、2014年12月7日を予定しています。
それまで今しばらくお待ち下さい。
-Extra Edition #03-
ただ今の時間、2009年12月31日、午前11時59分。
2010年まで、あと12時間。
今年一年間を、振り返る。
1月
前年の秋頃から準備作業を進めていた初音ミク&VOCALOID二次創作小説『with you...』の下書きの執筆を開始する。 順調な滑り出しに気を良くして、春からの連載スタートを予定に入れる。
ブログを有料プランにアップデートし、ブログページをリニューアルする。 しかし、全く変わらない見た目に自分で呆れる。
リニューアルの目玉として、新コーナー『ヘタレゲーマークロニクル・ムービー版』をスタートさせる。 モバイルPCが大活躍する。
相変わらずCS:SとASとTESⅣのゲームプレイに終始する毎日。
冬コミ開催で散々散財する。
2月
引き続き『with you...』の下書きを執筆する。 しかし、この頃からシーン構成に頭を抱える事が多くなり、執筆ペースが落ちる。 春スタートがヤヴァくなる。
自宅の庭の梅の木が開花。 春が近くなってきた事を実感するも、小説の執筆が思うように進まず危機感を募らせる。
モバイルPCのグラフィック性能をテストするために、TESⅣをインスコしてみる。 思った以上に快適に動作したため、デスクトップと同時進行でTESⅣにハマる。 CS:Sの愛知CTFサバのムービーうp。 NAUSICAAさんに散々笑われる。 愛知CTFサバ閉鎖。
バレンタインデーに意外な人からチョコを頂く。 かなり驚いたが美味しく頂く。
TVアニメ版『ひぐらしのなく頃に』のDVD全巻購入特典に大変失望する。
3月
毎年恒例の例大祭が、例年よりも2ヶ月前倒しで開催。 新譜の少なさに少なからず失望する。
quadさまの記事をうpったトコロ、ご本人様より温かいコメントを頂き感激する。
新コーナー、『クリエーターズラボ』でデジ絵を公開。 意外な反響に驚く。
すでに終わっている予定だったハズの小説の下書き、未だ終わらず。 春からの連載開始を断念。 夏頃の連載開始に目標を再設定する。
CS:SとTESⅣで遊び続ける。
4月
NAUSICAAさんからグラボを頂戴する。 劇的ビフォアアフターに感激し、TESⅣとCS:Sのゲームプレイに終始する。
さらに、愛知CTFサバが突然再開され、かなりのイキオイで通い詰める。
小説の執筆、遅々として進まず。
5月
CS1.6購入。 グラフィックの設定に頭を抱えるも、何とかマトモに動くようにしてDM系のサバで遊ぶ。 同時にCS:CZのシングルプレイモードの攻略を開始するも、あっという間に終わる。
アイルトン・セナ追悼記事うp。 泣きながら文章を書くという事を体験する。
ブログのアクセス数が3000アクセスを超える。
デスクトップの方のTESⅣがプログラムクラッシュ。再起不能になる。 シリーズ化を予定していた『ルナちゃん冒険記』を断念する。
小説の執筆、やはり遅々として進まず。 夏の連載スタートがヤヴァくなる。
6月
見込み違いから、ブログ記事で初の“原稿落ち”を経験し、かなりヘコむ。
気を取り直して3回シリーズでうpった『萌えキャライラスト』の記事が、予想外のアクセス数を得る。
同時に、5月にうpったTESⅣのムービーが、これまた予想外にヒットしまくってかなり驚く。
GMが経営破たんする。
進まない小説の執筆に嫌気が差し始める。 夏の連載スタートを断念。泣きそうになる。
また一つトシをとる。
7月
CS:SのDM練習サバとBananaoutサバが閉鎖。 CS:S人気の陰りに危機感を募らせ始める。
ブログが開設1周年を向かえる。 本来は、この1周年記念記事(ミクだらけのHL2DM)と同時に、小説の連載を開始するハズだった。
シフトローテーションが変わった(変えさせた)ため、うp曜日が変わる。 1週間の生活リズムの変化に多少戸惑う。
小説の執筆が遅々として進まないため、CS:SやCS1.6で遊ぶ日々が続く。
8月
ベルリン世界陸上開催。
昨年夏以降、録画環境が無くなったままなので、オンラインムービーで観戦。 しかし、アップされたデイリームービーがあまりに大量で、2日目あたりから大会の日程に追い付けなくなる。
在住地域が異常気象による集中豪雨に見舞われる。 おかげでエアコンが丸1日稼動不能に陥る。
夏コミ開催でCDを大量購入。 単価の高いモノが集中したため、普段の倍近い出費を強いられる。
小説の執筆がようやく順調になる。
9月
9月に入って早々、小説の下書き版の執筆がようやく終わる。 が、休む間もなく本執筆開始。 連載開始を11月に設定し、KPSさまに連絡を取る。
同時に、サークルウェブサイトをテスト開設。 試行錯誤の上、現在の形に落ち着く。
CS:Sを始めてから約1年半が経過。 CLUBで初Holy Shitを達成する。
約10ヵ月ぶりの『ヘタレゲーマークロニクル』のテキスト版記事をうp。 意外な反響に驚く。
臼井義人氏、予期せぬ事故で死去。 いちファンとしてかなりヘコむ。
10月
10月に入って早々、KPSクルーのお三方に快い許諾の返事を頂く。 これにテンションアップして、モノスゴいイキオイで本執筆を進める。
新しく開設されたCS:Sのパブサバ、HighOrderサバのあまりの面白さにしばしハマる。 同時に、CS:S人気低迷の危機感から、新規ユーザー獲得を目的にチュートリアルムービーシリーズをスタートさせる。
同時に、AoCの週末紅白戦イベントに参加。 しかし、回を追う毎に少なくなる参加者に、AoCにも人気低迷を感じるようになる。
台風18号上陸。 全国各地で多大な被害をもたらす。
連載開始1ヶ月前を機に、ブログで連載開始を告知する。
11月
L4D2解禁。 難易度の高さに多少なりとも戸惑う。
同時に、L4Dのカスタムキャンペーンにハマる。 ハマり過ぎてDLしたキャンペーンがあっという間に30を超える。
満を持して小説の連載スタート。 同時に複数のウェブサイトで紹介され、ブログとウェブのアクセスカウンターがモノスゴいイキオイで回るのに驚く。
小説の本執筆、順調に3話まで終了。
ボジョレー解禁。 しかし、すっかり忘れたため翌月まで一口も飲めず。
12月
小説の本執筆に集中し過ぎたため、フヌケたブログ記事を2回も連続でうpる。 自分の計画性の無さに呆れる。
洋楽のクリスマスソングにハマる。 クリスマスまでの約半月、車の中でヘビーローテーションする。
小説第2話うp。 前回ほどの反響はなかったものの、おおむね納得出来るレベルのアクセス数を頂く。
ブログのレギュラー記事、年内分のうp終了。 同時に、仕事で年越しが決定する。
AS‐Radioで、何故か1週間遅れでクリスマスソングがアップされる。
大晦日(すなわちつい数時間前)になり、小説第4話の本執筆校了。 ようやく予定通りに、年内で執筆を終える。
増刊号執筆のため、今こうしてPCに向かってます。
さて、第九でも聴くかにゃ。
ただ今の時間、2009年12月31日、午後12時21分
2010年まで、あと11時間39分。
年末になってようやく、今年の目標を達成出来た。
来年もまた、目標達成出来るようにがんばりたい。
何を?
……………………。
……まだ決めてません。(笑)
Thanks 2009! Let's Go to 2010!!
Extra Edition #02
ただ今の時間、2008年12月31日、午後12時01分。
2009年まで、あと11時間59分。
今年の一年間を、振り返る。
‐1月‐
前年から始めたTESⅣの攻略に終始する。
冬コミ開催で同人CDを買い込む。“うみねこ”の第二話に少なからず失望する。
‐2月‐
引き続きTESⅣを攻略。しかし、終わりが見え始めたため4月からCS:Sを始めようと決意。
同時に、HL2の攻略を決意し、『オレンジボックス』と『CS:S』単体版の各パッケージ版の購入を予定に入れる。
バレンタインデーに知人や家族から義理チョコをいっぱいもらう。ホワイトデーのお返しを何にしようか考え始める。
仕事の人事異動で同僚が他店に異動になる。気の合う友人だった事もあり、一抹の寂しさを憶える。と同時に、忙しくなって過剰なストレスに見舞われる。
‐3月‐
TESⅣが一通り終わったので、これにて攻略終了とする。CS:Sの開始は4月を予定していたので、余った時間をA8に費やそうとする。
が、街が発展していくに従ってマシンスペックがどんどん足りなくなっていき、最終的にfpsが一ケタになった時点で攻略を諦める。
ホワイトデーのお返しは、無難なモノにした。
‐4月‐
Steam導入。同時に『オレンジボックス』と『CS:S』のパッケージ版を購入してインスコ。CS:Sの遊び方がよく分からなかったので、とりあえずHL2の攻略を開始する。
が、ノバ・プロスペクトに入ったトコロでガマン出来なくなり、CS:Sを始める。あまりの面白さにハマリ過ぎてHL2の攻略が止まる。
一ヶ月足らずでSteamレーティングが10になる。
‐5月‐
引き続きCS:Sにハマる。CLUBや愛知CTFなど、ベーシックルールサバではなくDM系のサバで主に遊ぶ。
また、ASやTMNFをDLしてこれにもハマる。仕事をしている時と寝ている時以外のほとんどの時間をゲームに費やす。
そう言えばSteamコミュニティのユーザープロフィールを編集するのを忘れていた事に気付き、テキトーに編集してみる。ついでにASやTMNFのコミュニティに入ってみる。
毎年恒例の例大祭開催で東方アレンジの同人CDを買いまくってさんざん散財する。
‐6月‐
さらに引き続きCS:SとASとTMNFに終始。
数人のSteamフレンドと立て続けに知り合い、その内の一人に“あさやん”というアダ名を賜り、あっと言う間に普及する。以後、開き直って自ら“あさやん”を名乗るようになる。
この頃、思い付きでブログを始めてみようと思い立つ。
また一つ歳をとる。
‐7月‐
まだまだCS:SとASとTMNF継続中。
ようやく準備が完了し、いざブログを始めようとした矢先、仕事でシフトの交代を頼まれ大事な初回のうp予定日の休みが無くなり出鼻を挫かれる。
ブログが予定より一週間遅れでスタート。
夏の暑さにうなだれる。
‐8月‐
北京オリンピック開催。いつものようにTV観戦を楽しもうと思う。
ところがオリンピックの開会式当日、在住地域が十数年に一度というとてつもない集中豪雨に襲われ、同時に多発した落雷で所有していたFAX一台とビデオデッキ二台がお亡くなりになる。おかげでオリンピックの映像が一切録画出来なくなる。
オリンピック観戦に終始したため、ゲームがほとんど出来なくなる。Steamレーティングが5以下になるほど。
夏コミ開催で山ほど同人CDを買い込み散財する。
‐9月‐
TMNF、及びTMUFへの情熱が薄れ、もっぱらCS:SとASで遊ぶ。
この頃から、ブログの執筆に重点が置かれるようになり、そちらを優先するようになる。そのため、Steamレーティングが7前後で安定する。
リーマン証券破綻。この時点で、一体どれほどの人がこのような世界恐慌を予測出来ただろう?
夏コミのCD、未だ聴き終わらず。
‐10月‐
ブログの記事を読み返していてTESⅣ熱が再燃する。
関連アイテムを買ったりニコ動のプレイムービーに再びハマる。が、TESⅣがまともに起動してくれなくなってしまい、再燃した熱がくすぶったまま燃え上がらずフラストレーションを溜め込む。
その解消のため、CS:SでBOTをイジメて遊ぶ。
‐11月‐
L4D購入。あまりの面白さにしばし熱中する。
しかし、大量のサバが乱立しているにも関わらず、あり得ないほどどれもこれもいっぱいで接続出来ない状況が続き、オンラインで遊べない日々が続く。仕方が無いのでシングルプレイでゾンビどもを惨殺する。
何気なくTESⅣを起動してみたら、何故か不調が解消された上グラフィック機能のストレスまで解消される。おかげでTESⅣを再開してしまう。
CS:SとASは同時進行で継続中。
ブログのディスク容量がヤヴァくなってきた事に気付く。
夏コミのCDをようやく聴き終わる。
‐12月‐
ブログのディスク容量がいよいよヤヴァくなったので有料プランにアップデートを決意。年明けと共にブログページのリニューアルを宣言するが、リニューアルプランが中々決まらない日々が続く。
CS:SとASとL4DとTESⅣをローテーションで回す。ただし、TESⅣがややヘビーローテーション気味。
モバイルPC購入。初期設定やらアップデート、アプリのインスコに一週間ほど費やすが、おかげでだいぶ使い易くなってきた。ただし、10年振りのフラットタイプのキーボードに中々馴染めない。今もこのテキストをモバイルで書いているが、書くペースがエルゴと比較して桁違いに遅い。
いつも通り仕事中心のクリスマスを送る。
年内のブログ本記事終了。ディスク容量は最終的に残り7MBだった。
2007年がニコ動のゲームプレイムービーに終始したのに対し、今年はそれに影響されてゲームプレイそのモノに終始した一年だった。
この傾向は来年も続くと思われるが、これはそれこそある日突然PCがクラッシュしない限り続くだろうと思われる。
しかし、既に計画中のいくつかが来年には本格始動する予定なので、そちらに重点が置かれるようになるとゲームをやっている時間が少なくなるのは確実と思われ、さらにSteamレーティングが落ちそう。
まあ、それも“やるべき事”のためではあるんだけどね?
ただ今の時間、2008年12月31日、午後12時10分。
2009年まで、あと11時間50分。
今年も十分がんばれたと思う。
来年も、そう思えるようにがんばりたい。
……何を?
…………。
……まだナイショです。(笑)
Good bye 2008, let's go to 2009!
-Extra Edition #01-
“朋あり遠方より来る また楽しからずや”――孔子
XXIX OLYNPIAD BEIJING 2008
< 鮮 烈 >
・開会式:チャン・イーモウ(中国/映画監督・開会式演出担当)
かつてないスケールの光、音、人の、技
< 異 次 元 >
・競泳男子:マイケル・フェルプス(アメリカ)
前人未踏
同一大会8個の金メダル獲得
内7種目で世界記録更新
・陸上女子棒高跳び:エレーナ・イシンバエワ(ロシア)
ワールドレコードアーティスト
5m05cmの世界新記録で金メダル
自身24回目の世界記録更新
・陸上男子:ウサイン・ボルト(ジャマイカ)
人類最速
100m(9秒69)、200m(19秒30)、4×400mリレー(37秒10)
3つの金メダル
3つの世界新記録
< 快 挙 >
・競泳男子:北島康介(日本)
日本初、オリンピック2大会連続2種目制覇
・競泳男子400m自由形:パク・テファン(韓国)
競泳競技、金メダルで韓国初のメダル獲得
・陸上男子マラソン:サムエル・ワンジル(ケニア)
優勝記録、2時間6分32秒
男子では1984年のロサンゼルス大会以来、
24年ぶりのオリンピック記録更新
意外にも、ケニア勢としてはオリンピックマラソン競技初金メダル
(※注:ワンジルは日本在住の選手。
高校野球で有名な仙台育英高校出身)
・自転車男子ケイリン:永井清史(日本)
ケイリン種目、初の日本人メダリスト
(※注:オリンピック正式種目の中で日本発祥の種目は柔道とケイリン)
・フェンシング男子フレール個人:太田雄貴(日本)
オリンピックフェンシング競技で日本初のメダル獲得
・レスリング女子:日本代表選手4名
オリンピック2大会連続、全階級でメダル獲得
・陸上男子4×400mリレー:日本代表選手4名
日本男子初、トラック種目で銅メダル獲得
男女合わせても、オリンピックのトラック種目でのメダル獲得は80年ぶり
< 王 者 失 墜 >
・陸上男子100m:タイソン・ゲイ(アメリカ)
世界陸上大阪2007の覇者、準決勝敗退
・陸上男子110mハードル:劉翔(中国)
アテネ2004の覇者、アジア初の短距離種目金メダリスト、
一次予選で棄権
・陸上女子マラソン:野口みずき(日本)
アテネ2004の覇者、レース直前に欠場を決断
・陸上男子ハンマー投げ:室伏広治(日本)
アテネ2004の覇者、80m71cmで5位
< 王 国 復 活 >
・体操男子:日本代表選手6名
団体、個人総合(内村航平)でメダル獲得
団体は2大会連続
個人総合は1984年のロサンゼルス大会以来5大会、24年ぶり
< 悲 願 >
・体操男子:中国代表選手
団体、個人総合、個人種目別で合計8個のメダル獲得
内、金メダル7個
・ソフトボール:日本代表チーム
決勝トーナメントで一度はアメリカに破れるも、
敗者復活から逆転の金メダル
ソフトボールは野球と共に正式種目から外され今大会が最後
最初で最後の金メダル、最高形の有終美
< 快 進 撃 >
・国、地域別メダル獲得ランキング:中国代表選手団
金メダル獲得数51個、今大会第一位
合計メダル獲得数100個、中国としては過去最多獲得数
参加国・地域数:204(史上最多)
参加選手・役員人数:11,193人(史上最多)
実施競技・種目数:28競技302種目(史上最多)
全ての参加選手と
全ての参加役員と
全ての参加審判員と
全ての参加ボランティアスタッフに
「感動を、ありがとう。」
Thanks for Beijing.
Seeyou Next Olympic in London2012!