goo blog サービス終了のお知らせ 

週刊! 朝水日記

-weekly! asami's diary-

841.秋、飛び越えて冬

2024年11月17日 | フリートーク

-Free Talk #477-


  皆さんおはこんばんちわ!
 asayanことasami hiroakiでっす!(・ω・)ノ
 先週は、寒気が北に後退した関係で南から暖気が北上。 予報通り気温が上がり、各地で観測史上最遅の夏日を観測。 筆者の地元でも、月曜日に夏日を観測(注:これでも、観測史上最遅というワケではないらしい(つД`)゚。))しましたし、鹿児島では今月に入って8回もの夏日を観測(!)。 11月の観測史上最多夏日日数を更新しました。
 もう、今の季節が何なのか分からんです。(´・ω・`)
 これに輪をかけるように、南の海上では台風23~25号が立て続けに発生した。(Σ(゚Д゚;)!?)
 23号と24号は、フィリピンの近く、あるいはフィリピンより西の海上で発生したため、北上する事なく西進し、日本への影響は皆無と見られているが、問題は台風25号。 発生した位置がフィリピンから離れていたため、太平洋高気圧の影響を受けて北西方向へ進み、この週末に台湾近海まで進む見込み。 が、(かなりの影響を受け暴風に見舞われるだろうが)台湾直撃とはならない見込み。 それどころか、台湾上陸直前で熱低に衰退(!)し、台風としては予報が出ない見込みである。(注:実際、土曜日に衰退した)
 とは言え、以前にも記したように、熱低と台風に明確な区別はなく、風速によって呼称が変化するだけで、気象現象としては“全く同じモノ”である。 なので、現在台湾では世界野球プレミア12が開催中だが、台風並みの激しい暴風になっているハズなので、応援で現地に行かれる方はくれぐれも、くれぐれも、ご注意をッッ!!
 ……まあ、今からじゃそもそも航空便が欠航になるとは思うが。(^ ^;)
 また、熱低に衰退した事で日本列島への影響も、あったとしても多少なりとも弱まるハズなので、備える必要はあるが、極度に恐れる必要はないと思う。
 事実、週間天気予報を見ると、今週は多少曇りがちだが雨予報は無く、秋晴れの1週間になる見込み。
 ……が、気温は秋らしくない。(←(´・ω・`)え?)
 いや、先週のように暑いワケではない。
 むしろ、気温は下がる見込み。
 ってゆーか、一気に下がる見込み。(←(´・ω・`)はい?)
 最低気温は連日ヒト桁(!)。 最高気温も、連日の20℃未満(!!)。 それどころか、15℃を切る日も珍しくなくなる見込み(!?)。
 今週との寒暖差が、最低気温も最高気温も-7~8℃ぐらいあり、日によっては-10℃ぐらい(Σ(゚Д゚;)!?)になる事も。 9月ぐらいから、一気に10月下旬、日によっては11月下旬並みにまで下がる事になるので、これまでの季節外れの暑さに慣れている体だと、より一層寒く感じる事になると思う。
 この低気温が、どうやら来週末以降まで続くようなので、これで一気に季節が進む事になると思われる。
 秋を飛び越して冬が来ちゃった!Σ(゚Д゚;)!?
 いったい、どーなってんだ今年の天気は……。(´・ω・`)
 ちなみに、これでも平年“以上”(Σ(゚Д゚;)ナンダッテー!?)で、最新の長期予報だと、来月上旬ぐらいまでは、平年より高めの気温が続く見込み。
 今年の異常気象は、まだまだ続きそうです。つД`)゚。
 ……ってゆーか、異常気象が収まる前に年越しになるやも知れず。(←笑えないッス)


 といったトコロで、今週はココまで。
 楽しんで頂けましたか?
 ご意見、ご感想、ご質問等があればコメにどうぞ。
 来週もお楽しみに!
 それでは皆さんまた来週。
 お相手は、asayanことasami hiroakiでした。
 SeeYa!(・ω・)ノシ


Thanks for youre reading,
See you next week!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

840.秋の嵐・Part.2

2024年11月10日 | フリートーク

-Free Talk #476-


  皆さんおはこんばんちわ!
 asayanことasami hiroakiでっす!(・ω・)ノ
 寒……ッッ!!!(゚Д゚)
 前回記した通り、先週は季節外れの高気温がひと段落し、平年並みの秋らしい気候になりましたが、……秋って、こんなに寒かったっけ?(´・ω・`)?
 北海道や青森では、今季初積雪を観測。 豪雪地帯として全国にその名を知られる青森県酸ヶ湯では、数十cmの積雪(Σ(゚Д゚;)!?)となり、地元民も「初積雪でこの量は初めて」と驚きを隠せない様子。
 関東や近畿では、強い北風が吹き、気象台が今年の“木枯らし一号”を観測したと発表。
 さらに、富士山では遅れていた初冠雪をようやく観測。 これまでの観測史上最遅を10日も更新(Σ(゚Д゚;)!?)する、歴史的な最遅記録となった。
 筆者の地元でも、最低気温が2日連続で5℃を観測(Σ(゚Д゚;)!?)し、筆者の自宅でもさすがにコタツ出しましたよ。(^ ^;)
 こうなった原因は、北から寒気が張り出し、いわゆる西高東低、冬型の気圧配置が強まったためで、暖かく湿った空気の低気圧が南に下がったのが原因。
 そのため、全国的に気温が下がったのだが、まあ、考えてみればもう11月。 昼間に室内とはいえ、半袖で生活できる事自体が異常。 コレがフツー。 “平年並み”なんですよ。
 一方で、逆に南の方は低気圧が北上出来なくなったために天気が下り坂。 それも、“直滑降”と言っていいほどの急落で、秋とは思えないような大雨に。
 奄美/沖縄で凄まじい豪雨となり、24時間雨量、なんと600ミリ以上(Σ(゚Д゚;)!?)と観測。 これは、年間降水量のおよそ3分の1に相当(!?)し、気象庁が大雨特別警報を発表。 市街地が冠水し、床上浸水になった家屋や商店多数。 沖縄では、線状降水帯まで発生したというからオドロキである。
 これじゃあ、秋雨じゃなくて夏の豪雨だよ……。つД`)゚。
 この大雨、この週末から週明けまで残る見込みで、沖縄/奄美の皆さんは、引き続き豪雨、及び河川の氾濫、並びに土砂災害に警戒し、早め早めの避難をよろしくどうぞ。


 ともかく、本州では昼間はまだ20℃前後と平年よりも高く、また朝晩の冷え込みも、どうやらこの週末でひとまず終了。 週明け以降、最低気温は再び平年を上回り、最高気温も20℃超の日が続きそう。
 地元では、月曜日に最高気温夏日の予報が出てるッス……。つД`)゚。
 週末になると、再び雨が降って気温は落ち着きそうだが、その後はどうなるかまだ分かりません。
 夏が長いのか、秋が短いのか……。
 恐らく、その両方だ。


 それとは関係ありませんが、アメリカ大統領選が終わりましたね。
 直前の世論調査では、両者支持率拮抗で接戦と報じられていたが、フタを開けてみればトランプ圧勝。つД`)゚。 ハリス候補が、(4年前のトランプと違って)潔く敗北を認め、トランプの当選が確定した。
 まあ、こうなる予感はあったが、これが、今のアメリカ国民の“選択”である。 目先の利益にばかり気を取られ、大局を見ようとせず、自国さえ良ければ他はどうでもいいという、戦前のアメリカに逆戻りしたかのような価値観が、今のアメリカ人のマジョリティ・オピニオン(←そんな言葉あったか?)なのである。
 もちろん、ハリス候補が急遽決まり、しかも女性で有色人種だったのも、男女平等、人種差別撤廃を掲げながらも、男女格差拡大、移民排斥という現実を抱えている今のアメリカ社会の“本音”が表れた結果。
 アメリカ人は、どうしてこうバカばっかりなんでしょうね?(´・ω・`)
 いずれにせよ、あの混乱と分断でしっちゃかめっちゃかな悪夢の4年間が、再び始まる事になる事だけは確か。
 今から、耐える覚悟をしておいた方がよさそうだ。


 といったトコロで、今週はココまで。
 楽しんで頂けましたか?
 ご意見、ご感想、ご質問等があればコメにどうぞ。
 来週もお楽しみに!
 それでは皆さんまた来週。
 お相手は、asayanことasami hiroakiでした。
 SeeYa!(・ω・)ノシ


Thanks for youre reading,
See you next week!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

839.秋来タル!

2024年11月03日 | フリートーク

-Free Talk #475-


  皆さんおはこんばんちわ!
 asayanことasami hiroakiでっす!(・ω・)ノ
 先週、マリアナ諸島沖で発生した台風21号は、最大勢力まで発達し台湾を直撃! 凄まじい暴風雨をもたらしました。
 現地メディアの報道によると、激しい雨と風のため、市街地で街路樹の倒木や建物の一部損壊など多数の被害が出たほか、少なくとも1人が死亡、200人以上が負傷したとの事。
 元々から、台湾は地理的に台風が直撃し易いが、今年はこれが3回目(!)。 台風の多い台湾としても、年間3回の台風上陸は、実は16年ぶりの珍事なんだそうな。
 台風はその後、北上して海上に抜けるも、この時点で温帯低気圧に衰退。 台風ではなくなったが、台風と温帯低気圧の違いは風速、のみ。 風が多少弱まる程度。 特に、雨量には大きな変化は無く、むしろ温帯低気圧の方が、風の影響を受けない分雨量が増す事もあるほど。
 その通り、偏西風に乗って進路を北東に変えた元台風21号は、秋雨前線を巻き込みながら九州北部に上陸! 元台風+秋雨前線の雨雲で、九州や中国地方に記録的な豪雨をもたらし、市街地の冠水や新幹線の一時運転見合わせなど、交通に多大な影響をもたらした。
 さらに、雨雲は偏西風に乗って日本を縦断! 近畿、中部、関東など、多くの地域で(短時間ながら)凄まじい豪雨をもたらし、新幹線は日本のどこかしらで運転見合わせ。 連休初日の人出に多大な影響をもたらした。
 筆者の在住地域でも、土曜日は朝から雨で、断続的に強く降る時間帯もあったが、夕方には雨もほぼ上がり、被害は特に無かった。
 上陸から、ほぼ24時間で日本列島を縦断した元台風21号は、土曜の夜には太平洋に抜ける見込みである。
 大変な思いをした方も少なくないかと思うが、台風としては上陸していないので、今回のは上陸台風にはカウントされないが、昔ながらの典型的な台風という印象。 上陸しても、偏西風に乗ってあっという間に過ぎ去る。 そして、台風一過はカラッと晴れて、“憎たらしいほどの青空”が広がるのである。
 事実、この週末から週明けにかけて全国的に晴れ予報。 気持ちの良い秋晴れが続く見込み。
 多少気温が上がり易いが、それも週の前半まで。 週後半からは一気に気温が下がり、季節が一気に進む見込み。 まだ衣替えをしていない方は、今週中に済ませておくと良いですよ!
 はぁ~~、やっと秋が来た。(´Д`)


 それとは関係ありませんが、MLBが今年のシーズンを終了しましたね。
 ドジャース、ワールドシリーズ制覇!ノ゚∀゚)ノイェイ
 4年ぶり8回目だそうな。
 しかも、大谷にとっては移籍1年目でこの結果。 有言実行にもほどがある。(笑)
 まるで、マンガのような結果だが、これがマンガだったら、間違いなく編集さんが“赤”を入れるトコロ。(注:要するにボツ) いくら何でもハナシが出来過ぎで、読者が納得してくれないからもうちょっと焦らそうと指示される。 しかも、50‐50のMLB史上初記録とかやり過ぎである。
 事実は小説よりも奇なり。
 これを、文字通りやり遂げる大谷選手は、やっぱスゴいッスよ。
 ちなみに、LAで優勝記念パレードが行われ、大谷選手も夫人と愛犬を伴って参加した。 が、ドジャースのワールドシリーズ制覇は4年ぶりだが、4年前はコロナ禍で記念パレードが中止。 そのため、パレードは1980年代のシリーズ制覇以来なんだそうな。
 いずれにせよ、大谷選手にとっては、10年契約のまだ1年目。 これから、契約期間中に何度制覇するのか? また、来年以降、今度はどんな記録を打ち立てるのか? 今から、とても楽しみである。


 といったトコロで、今週はココまで。
 楽しんで頂けましたか?
 ご意見、ご感想、ご質問等があればコメにどうぞ。
 来週もお楽しみに!
 それでは皆さんまた来週。
 お相手は、asayanことasami hiroakiでした。
 SeeYa!(・ω・)ノシ


Thanks for youre reading,
See you next week!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

838.秋の嵐

2024年10月27日 | フリートーク

-Free Talk #474-


  皆さんおはこんばんちわ!
 asayanことasami hiroakiでっす!(・ω・)ノ
 えーー、先週、「暑さはいったん終了」と書きましたが、……ぜんぜんそんなコトなかったッスね。(^ ^;)
 先週は、全国各地で夏日続出。 筆者の在住地域でも、1週間の内半分ぐらいは夏日。 夏日じゃなくても、最高気温は夏日寸前の24℃前後。
 ぜんぜん暑かったッス。つД`)゚。
 週間天気予報では、直前まで夏日予報なんて無かったのに……。
 どーしてこーなった?(´・ω・`)?
 季節の変わり目であるこの時期、日和を決定するのは秋雨前線の位置である。
 前線とは、寒気と暖気がぶつかるトコロの事で、この時期はこれが日本列島上空に停滞しているが、様々な要因によって前線の位置は南北に前後する。 前線が南下すれば、北から寒気が入り込んで気温が下がり、北上すれば南から暖かく湿った空気が入り、雨が降り易くなって気温が上がる。
 特に今は、日によって前線の位置が南北に前後するため、天気が読み難く予報が難しいそうな。
 ……って、言い訳にしか聞こえんのが口惜しや。(´・ω・`)
 しかも、この時期はまだ台風シーズンの末期で、日本の南海上では複数の台風が発生。 これが、日本列島に直接の影響を与えなくても、太平洋高気圧には少なからず影響を与える。 そのため、南からの暖気が強まり、このようなコトになったのだと思われる。
 まさに、“風が吹けば桶屋が儲かる”的な、迷惑この上ないハナシである。
 しかも、先週後半に発生した台風が、なんと日本列島に接近する可能性があるというのだ!(Σ(゚Д゚;)ナンダッテー!?)


 マリアナ諸島沖で発生した台風21号は、発達しながら進路を北西に取り、台湾沖から沖縄に接近、または通過。 今週末から来週にかけて、日本列島本土に接近、または上陸の可能性がある(Σ(゚Д゚;)!?)という。
 10月も終わろうかという時期に台風が発生、さらには日本列島に上陸の可能性があるという事実に驚く方も少なくないかと思うが、元々台風シーズンは10月いっぱいまで。 11月に入ると、発生数も上陸の可能性も激減するので、台風シーズン終了と考えて良いが、過去には11月に台風が接近した記録も。
 そもそも、台風は1月から12月まで、1年中発生する可能性があり、日本では6月から10月までに接近、または上陸する“可能性が高い”というだけ。
 なので、この時期の台風というのも、決して珍しくはないのだが、前記したようにこの時期は日本列島に秋雨前線が停滞しており、台風によってこれが活性化。 大雨になる可能性が高いのが厄介である。
 さらに、台風接近前から影響はあり、今週は週末まで曇りがちな天気が続き、断続的に雨が降り、特に週後半からは台風本体の雨雲が日本列島にかかるので、災害級の記録的な大雨になる可能性も。
 今から、大雨に備えておきましょう。
 ちなみに、この時期は大陸から偏西風が強く吹いている関係で、台風は日本列島に再接近すると、あっという間に東北沖まで流されて一気に衰退する見込み。 少なくとも、いつぞやのような記録的豪雨が3日も4日も続くようなコトは無いと思われる。
 そして、この時期らしく台風が去った後は台風一過の晴れ間が広がり、秋らしい空気に一変するという予報。
 今度こそ、本当に夏とはオサラバ出来るでしょう。
 ……なんだ! その疑いの目はッ!!\(`Д´)/


 といったトコロで、今週はココまで。
 楽しんで頂けましたか?
 ご意見、ご感想、ご質問等があればコメにどうぞ。
 来週もお楽しみに!
 それでは皆さんまた来週。
 お相手は、asayanことasami hiroakiでした。
 SeeYa!(・ω・)ノシ


Thanks for youre reading,
See you next week!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

837.季節混在

2024年10月20日 | フリートーク

-Free Talk #473-


 皆さんおはこんばんちわ!
 asayanことasami hiroakiでっす!(・ω・)ノ
 10月ももう下旬に入るというのに、毎日暑い日が続いておりまする。つД`)゚。
 筆者の地元では、もう11日も連続で夏日(!)。 その内1日は、およそ2週間ぶりの真夏日を観測(!!)。 東京では、5日連続の夏日を観測。 これは10月の観測史上、実に76年ぶり(!?)となる記録で、その後も夏日日数は増え続け、(これを書いている時点で)今月だけで12回もの夏日を観測。 10月の観測史上最多を更新した。
 また、三重ではようやくススキが開花したが、平年と比較して実に48日遅れ(Σ(゚Д゚;)!?)での開花となり、観測史上最遅クラスの遅さ。
 一方で、北海道では山間部などで雪が降ったり(Σ(゚Д゚;)!?)しており、筆者の地元に近い山間部でも、初氷が観測され、一部ではこの週末にも紅葉が見頃(!?)になるそうな。
 今、季節って何時なんだ?
 夏? 秋? それとも冬?(´・ω・`)
 さらに、同じ植物で言うと、都内でソメイヨシノの開花が観測された。(Σ(゚Д゚;)ナンダッテー!?)
 春まで一緒くたて……。(´・ω・`)
 これは、“不時咲き”という現象で、サクラというのは元々、春に開花した直後に新しい芽が芽吹き、夏の間は休眠期に入る。 その後、木枯らし一号などの“休眠打破の寒気”によって目を覚まし、暖かくなると開花する。
 そのため、今の時期には既に新しい芽が芽吹き、しかしまだ暖かいので休眠中のハズが、直前に気温が急激に下がった時があったので、これを休眠打破の寒気と勘違い。 その後、再び連日の夏日になるほど暖かくなったので、サクラが春が来たと思い込んで開花したのである。
 ここ数年、この時期になるとこういう“不時咲きの桜”が度々観測され、異常気象の代名詞のように報道されるが、実はこれ、結構毎年ある事。
 この時期は、大気の状態が不安定で、急に寒くなったり急に暑くなったりする事が多いので、多かれ少なかれ、毎年のようにある事なので、これが=異常気象の結果とは言えないのである。
 ちなみに、このように不時咲きで開花しても、(結構よくある事なので)来年春にはほとんど影響が無いのでご心配無きよう。
 とは言え、今年の暑さは異常。
 うぅ……。 今年の夏とは先週サヨナラしたハズなのに……。つД`)゚。
 一説には、今年は太陽の活動が活発化しており、先日は大規模なフレア(注:太陽表面で発生する爆発の事。 太陽表面では、日常的に小規模な爆発が起こっている。 ……まあ、“小規模”と言っても、そのサイズは地球より大きいが(^ ^;))が観測され、人工衛星など通信への影響が懸念されており、これが気象にも影響している可能性があるとか無いとか。(←どっちやねん!)
 ……が、どうやらこの暑さ、この週末で一旦終わりを迎えるっぽい。Σ(゚Д゚;)ナンデスト!?
 この週末を境に、北から寒気が入り込み、最低気温は10℃近くまで下がり(!)、最高気温も20℃前後に落ち着く見込み。(!!)
 少なくとも、連日の夏日とはオサラバ出来そう。
 雨が降ったりすると、南から暖かく湿った空気が入り込む関係で気温が上がる事もありそうだが、回数は目に見えて減る見込み。
 今度こそ、夏とはオサラバ出来る事を願って。(祈)


 といったトコロで、今週はココまで。
 楽しんで頂けましたか?
 ご意見、ご感想、ご質問等があればコメにどうぞ。
 来週もお楽しみに!
 それでは皆さんまた来週。
 お相手は、asayanことasami hiroakiでした。
 SeeYa!(・ω・)ノシ


Thanks for youre reading,
See you next week!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする