-Gamer's Chronicles of "HETARE" Movie Edition #16-
皆さんおはこんばんちわ!
asayanことasami hiroakiでっす!(・ω・)ノ
以前お知らせしたTHQとRelicの最新作、『Warhammer40000:Space Marine』の詳細がアップデートされました。 やはりオンラインマルチが追加されました。(↓) ……って、マテコラ。
ちょ……! リリース日……!
しかも2011年夏て!
半年も延期かいッ!!
ま~予想通りっちゃ予想通りなんですけどね?
ユーザーには待つコトしか出来ないのさぁ~。
そう言えば、CoHの最新作で『CoH:オンライン』ってのが開発中らしいんですが、リリースはいつになるんでしょう? オープンベータは公開されたみたいですが。
まあ、オンラインマルチ専用になるっぽいので、あっしは買わないかもしれないですが。(←コラコラ)
それはさて置き、まずはいつもの連載コーナーをどうぞ。
‐AS‐RadioHead(2010/10/9)‐
今週のAS‐Radioは、SGXというなんだかクルマのグレードみたいな名前のアーティストの特集+V.A.です。
1曲目は、デステクノライクな『Die Anyway』。 4:34の195。
トラフィックがやや低めで、スピードもイエロー中心ですが、縦ブラインドがやや強めでちょっとイジワルなブロック配置が多いので、難易度はやや高め。 カラーブロック直後のグレイブロックに注意です。
2曲目の『Span』は、ちょっと懐かしいカンジのバリバリの90’sテクノ! 4:19の205。
スピードはイエロー中心。 縦ブラインドがやや強めですが、ブロック配置に恵まれており、上手い人ならMatch21が狙えます。
3曲目は『Right Back Up』。 1曲目と同じくデステクノスタイルのアレンジですが、ラッパーによるMCが入るヴォーカル曲。 いいですねぇ~。 分かってるねぇ~。 ラップはヒップホップの専売特許ではないのですよ? テクノだってイケるんです!
4:11の225で、イエロースピードが中心。 2曲目ほどではありませんが、Match21が狙えそうです。
そして4曲目は、Krieglessというアーティストによるアイリッシュダンスライクなテクノ。 3:58の228。
スピードはグリーンからイエローが中心ですが、縦ブラインドがやや強めで、ブロック配置がかなり左右にバラけているので、難易度はやや高め。
ですが、今週は4曲とも一聴の価値ある良曲揃いです。 10/15まで無料でDL&プレイ可能なので、ASプレーヤーの皆さま、Don’t miss it!!
‐戦場のヘタレ司令官‐
さて、このコーナーは前回お知らせした通り、今週からCoHのエキスパンションキャンペーンの攻略を開始……していく予定でしたが、ちょっと思うトコロがあり、ヴァニラキャンペーンを一部やり直しました。
なんでかと言うと、コチラです。(↓) 勲章フルコンプしてみました!
CoHには、各ミッションにオブジェクティブとしては示されない目標、あるいは特定の条件があり、これをクリアすると勲章が授与されます。
いわゆる実績機能ですね。
で、これまではミッション攻略を優先していたので、2ndオブジェクティブやこの勲章は基本的に無視していたんですが、左図の『報酬リスト』に所々アナがあるのが気になったので、勲章を取り損ねたミッションだけやり直して、勲章フルコンプに挑戦。 何とかモノにしました。
ミッション6、シェルブール港制圧では、マップの中央の桟橋の先にある港の施設(注:正確には燃料貯蔵タンク)を“無傷で確保”という目標なんですが、この施設自体は、攻撃ターゲットに指定出来ませんが、このすぐ隣にある建物を破壊しないといけないので、戦車や砲撃はもちろん、歩兵のバズーカや手榴弾でも、狙いが反れて施設を破壊してしまう可能性があります。
さらに、味方がこの施設を中心にした一定範囲内に近付くと、敵が仕掛けた時限爆弾が自動的に動作し、カウントダウンがスタート。 “3分以内”というかなり厳しい時間制限が付きます。
基本的には、バズーカを拾得していない歩兵(注:MG42は可)だけを大量投入し、途中でPAK(注:88ミリ対戦車砲)を拾得して、建物、及び敵戦車を破壊すると良いです。
かなり難しいですが、直前でセーブして失敗したらやり直しを繰り返せば、その内攻略出来ます。(笑)
ミッション8のサンフロモンド防衛では、マップの上端にある敵HQの破壊が目標になりますが、このミッションは30分間の時間制限ミッションなので、橋を修理する前に歩兵を生産せず、戦車を出来るだけ多く生産しておき、橋を修理後中央を占拠。 そして、時間制限のディフェンドミッションがスタートしたら、戦車隊を敵HQに大量投入し、敵HQを破壊します。
破壊したら、帰りしなにネーベルヴェルファーを沈黙させて回れば、2ndオブジェクティブも達成出来ます。
ちなみに、敵HQに侵攻する時は、正面からではなくマップ右側の裏口から侵入すると良いです。 ココに、車両や戦車生産設備があるので、これを叩いておけば増援が投入される事がないので。
ミッション9の192高地占領は、左図のリストでは“30分以内”となっていますが、実際には“60分以内”に占領を完了するという目標。
結局のトコロ、丘の上にあるSPをキャプチャーすれば良いワケで、他のSPはキャプチャーしなくても良いのだから、最初にドーザーブレード装備のM4で丘の上までの一直線の通り道を作り(注:最終的に、M4は破壊されますがそれでおk。使い捨てだ)、ミッション8と同じように戦車を大量生産し投入。 2回もやれば、周辺の敵は全て沈黙します。
で、ココに歩兵を向かわせ、SPをキャプチャーすれば目標達成。 勲章ゲットになります。
歩兵は最小限に止め、戦車の生産に資源と時間を費やしましょう。
ミッション10のサンロー攻略では、初期配備されるレンジャー2個小隊に経験値を稼がせ、ベテランシーランクを上げるのが目標です。
重要なのは、全滅させてはいけないという点。 全滅してしまうと、レンジャーは再生産出来ない(注:コマンダーコマンドのみのため)ので、そもそも目標が達成出来なくなってしまいます。
たとえ召集出来たとしても、稼いだ経験値はリセットされてしまうので、やはり目標達成が困難になります。
なので、レンジャーをポイントマンにして先行させずに、戦車をポイントマンにして先行させ、敵戦力を確認した後、PAKなどの“戦車には強いが歩兵には弱い”ユニットを優先的に攻撃させ、経験値を稼いでいくと良いです。
また、マップ中央の敵HQを破壊してしまうと、包囲が完了していなくてもミッションコンプリートになってしまうので、レンジャーのランクが上がるまで、地道にSPをキャプチャーし、包囲を狭めて行く方向で侵攻を進めましょう。
キャプチャーしたSP付近の建物を兵舎にアップデートしておき、レンジャーがやられそうになったらすぐに退却させ、兵舎でリーンフォースを召集して再アタック、を繰り返すと良いです。
ミッション11のパンター戦車隊壊滅は、リストでは“ひとつも失うことなく”となっていますが、実際には“5両以下”です。
パンターは強敵ですが、M4では歯が立たないため、M10を大量投入するしかありません。
しかし、M10は攻撃力が高い分、M4よりも装甲が薄いので返り討ちに遭い易いです。
なので、数にモノを言わせて、速攻でパンターを撃破しましょう。
倒したら、エンジニアに修理させ、完全回復させておく事をお忘れなく。
僕の場合、最大でM10を6両同時運用しましが、5両までにしておくべきです。 それ以上だと、数が多過ぎて管理が難しくなるので。
ミッション8、9と同じく、歩兵は最小限に止め、戦車の生産に資源と時間を費やしましょう。
これ以外のミッションは、1stオブジェクティブ攻略中に労せずして目標達成する事が多いので、解説の必要はないでしょう。
上記を参考に、勲章フルコンプを目指してみてはいかがでしょうか?
さて、来週からは今度こそ、エキスパンションキャンペーンの攻略を開始したいと思います。
以上、今週の連載コーナーでした。
では引き続き、今週の特集コーナーをどうぞ。
<今週の特集>
今週の特集コーナーは、当ブログ恒例の月イチ企画、『ヘタレゲーマークロニクル・ムービー版』をお送りします。
今回は、前回の続きです。
『asayan実況:Darwinia攻略②』。
今週も、最後まで楽しんで頂けたら幸いです。
・動画の概要
今回の動画も、外部のストリーミング動画投稿サイト、YouTubeを利用させて頂いております。
ストリーミングサイト:YouTube
動画分割数:6
トータル再生時間:53分32秒
ファイル形式:mov(H.264コーデック)
解像度:1280×720pix
・難しいこと
この動画は、asami hiroakiが個人的に作成したモノです。そのため、動画内でasami hiroakiが言っている事は、全てasami hiroakiの個人的な意見、見解、及び解釈であり、Darwiniaの開発者、及び販売元、あるいは国内外の全てのDarwiniaプレーヤー各位の意見、見解、及び解釈を代弁するモノでは決してありません。
従って、この動画に対するご意見、ご感想、ご要望、あるいは誹謗中傷等は、全てasami hiroaki宛に当ブログのコメントへ頂くようお願い致します。
また、この動画には著作権、あるいは利用制限などのロイヤリティは一切ありませんが、動画のダウンロード、及び複製、転写、転載、再配布、インターネットを利用した他の動画投稿サイトへの投稿は、YouTubeの利用規約に違反する恐れがあるのでご遠慮下さい。
以上をご理解頂いた上で、トークショー的な娯楽として楽しんで頂ければ幸いです。
・asayan実況:Darwinia攻略②
‐Part.1‐
再生時間:8分40秒
‐Part.2‐
再生時間:8分59秒
‐Part.3‐
再生時間:8分56秒
‐Part.4‐
再生時間:8分46秒
‐Part.5‐
再生時間:9分13秒
‐Part.6‐
再生時間:8分56秒
‐お詫びと訂正‐
そう言えば、YouTubeは現在ランニングタイム制限が引き上げられ、15分になったそうです。 ……いつの間に?
ムービー版は、“次回から”これに合わせる予定です。(注:うpってから気付いた)
といったトコロで、今週はココまで。
楽しんで頂けましたか?
ご意見ご感想、ご質問等があればコメにどうぞ。
来週もお楽しみに!
それでは皆さんまた来週。
お相手は、asayanことasami hiroakiでした。
SeeYa!(・ω・)ノシ
LunaちゃんのMODコレ!
情熱RED。※Black Luster Weapons and Armor for Exnems Body Ver.3.15e
言わずと知れた最高完成度を誇るEC向け装備MOD。
重装3種、軽装1種の計4種の防具一式と、同一デザインの武器が複数追加され、インペリアル・シティのファイティング・チャンス(注:ローサンの店)で買えるようになる。 ただし、価格はやや高め。
SSは、現行バージョンで追加されたリテクスチャーバージョン。Black Lusterのリテクスチャーだけでなく、Saint版のリテクスチャーもある。 ただし、盾と弓がなく、武器は片手剣のみ。 SSの盾は、売り物としてではなく店の入り口付近に“落し物”として追加されるモノ。
ちなみに、クリエーターは日本人。
海外でも極めて高い評価を得ており、複数の装備MODにメッシュやテクスチャーが流用されている。
また、EC用だけでなくデフォルトボディ用もある。
Thanks for youre reading,
See you next week!