裏面~U太の本音の本音~

新潟県小千谷市の農業マンのブログです☆
主に私の農業を紹介しています♪
無農薬・無肥料/自然栽培米を作っています。

『耕耘』2021.4.16「無農薬・無肥料/自然栽培米田んぼ」

2021年04月22日 07時40分34秒 | 私の農業
自然栽培米田んぼ。


耕耘しました♪


先日の土壌調査の時にアドバイス頂いた事を参考に、
今年はちょっと作業工程を変えてみます。

昨年は、田んぼが乾いてからスタブルカルチをかけて、もう少し乾かしてから代掻きでした。

今年は耕耘しても土を煉らない程度に乾いたら一度スタブルカルチをかけて、代掻き10日前くらいにロータリー耕をしてから代掻きしてみる事にしました。

理由。
田んぼのガス湧き防止です。

いままではガス湧きの影響が出ているような感じも有ったので。

スタブルカルチは粗く耕起できて土中に空気が入るのが良いと思うのですが、草が土に隠れずそのまま生えているような部分がけっこう残る。
浅く起こすと特に。

なので後からロータリー耕をして、残った草を土中に埋め込むことにしました。
耕耘して1週間から10日くらい空ければ代掻きしても大丈夫のようです。


乾いた田んぼ。耕耘前。
小さい草がたくさん生えています。


ほとんどが『スズメノテッポウ』です。笛吹ける草。
こんなに小さくても穂が出ているのですね。初めてよく見ました。


スタブルカルチ。
この爪で土を起こし軽く反転していきます。













作業完了!



この日は1haほど耕耘しました。


乾いた田んぼはスタブルカルチ掛けましたが、乾いていない田んぼはもう少し乾いてからロータリー耕を1回しようと思います。


それではまた☆


**************************************

【おすそわけマーケットプレイス/ツクツク】
「ミノリ農産オンラインショップ」
・「ミノリ農産メルマガ」
直売所のことや栽培のことなどなど配信中♪
いち早くショップのお得情報ゲットしたい方はご登録を☆
↓↓登録はこちら
https://home.tsuku2.jp/mlReg/?scd=0000058002


**************************************


「おぢや商工会議所だより」で紹介されました

ラジオに出演させていただきましたm(__)m
「おぢやファンファンCHANNEL」「キラリ☆おぢやんしょ」のコーナー
↓↓音源はYouTubeで聴けます
https://www.youtube.com/watch?v=RxJapfXA-RY


::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

「米・食味分析鑑定コンクール 国際大会」
に於いて

第19回
第20回
第21回
3年連続ベストファーマーの認定を頂きました

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::


「無農薬・無肥料 自然栽培米」栽培の様子をまとめましたのでどうぞご覧くださいm(__)m
2021(令和3年)
2020(令和2年)
2019年度(平成31年・令和元年)
2018年度(平成30年)
2017年度(平成29年)
2016年度(平成28年)
2015年度(平成27年)
2014年度(平成26年)
2013年度(平成25年)
2012年度(平成24年)

最新の画像もっと見る

コメントを投稿