裏面~U太の本音の本音~

新潟県小千谷市の農業マンのブログです☆
主に私の農業を紹介しています♪
無農薬・無肥料/自然栽培米を作っています。

「生育調査5/有効茎歩合」2019.9.25『無農薬・無肥料/自然栽培田んぼ』

2019年09月30日 03時19分50秒 | 私の農業
自然栽培田んぼ。

きれいな黄金色になりました。





一番最後に伸びてくる葉っぱ「止め葉」が最後の力を振り絞り、

籾に栄養を送り込む。

そして緑色だった葉っぱは黄色になり、その葉に夕日が反射して輝く光景は素晴らしいです。

これを見るのが毎年楽しみです。





籾は段々と実が詰まってきました。


もぅすぐ稲刈りなので、その前に最後の生育調査をしました。

有効茎歩合の計算もしました。
(茎数の最大値からどれだけの穂になったかの割合)

計算
穂数÷最高分げつ数×100=有効茎歩合

5月30日植え
稈長(㎝)
71
73
83
82
85
平均78.8

穂数(本)
13
14
11
17
14
平均13.8

最高分げつ数16.6(7月23日)
13.8÷16.6×100=83.1%

6月5日植え
稈長(㎝)
83
78
88
78
89
平均83.2

穂数(本)
18
11
13
22
26
平均18

最高分げつ数19.6(7月31日)
18÷19.6×100=91.8%

6月12日植え
稈長(㎝)
82
83
76
76
90
平均81.4

穂数(本)
11
19
11
16
17
平均14.8

最高分げつ数15.4(7月31日)
14.8÷15.4×100=96.1%


茎数は少なめですが、有効茎歩合は高いです。

平均を見るよりも、少ない株を無くすように出来れば収穫量を上げられるかもしれません。


↓↓田んぼの様子デス。

5月30日植え






6月5日植え






6月12日植え







例年より草の生え方は全体的に少なめです。

水田カルチは効果が有るようなので、来年は使い方をもぅ少し工夫ます!!


もぅすぐ稲刈りです。


それではまた☆


【おすそわけマーケットプレイス/ツクツク】
「ミノリ農産オンラインショップ」

【ニイガタ025】
楽天市場
「新保雄太の自然栽培こしひかり」
「人参ジュース/雪美人」
ヤフーショッピング
「新保雄太の自然栽培こしひかり」

「おぢや商工会議所だより」で紹介されました

FM新潟の「おぢやファンファンCHANNEL」「キラリ☆おぢやんしょ」のコーナーに出演させていただきましたm(__)m
↓↓ラジオ出演時の音源はYouTubeで聴けます
https://www.youtube.com/watch?v=RxJapfXA-RY

「米・食味分析鑑定コンクール 国際大会」に於いて
第19回
第20回
2年連続ベストファーマーの認定を頂きました

「無農薬・無肥料 自然栽培米」栽培の様子をまとめましたのでどうぞご覧くださいm(__)m
2019年度(平成31年・令和元年)
2018年度(平成30年)
2017年度(平成29年)
2016年度(平成28年)
2015年度(平成27年)
2014年度(平成26年)
2013年度(平成25年)
2012年度(平成24年)

最新の画像もっと見る

コメントを投稿