裏面~U太の本音の本音~

新潟県小千谷市の農業マンのブログです☆
主に私の農業を紹介しています♪
無農薬・無肥料/自然栽培米を作っています。

「無農薬・無肥料栽培田んぼ(自然栽培)」2014.2.18『育苗土温度経過 3』

2014年02月24日 06時12分51秒 | 私の農業
私の田んぼ。

前回から10日経ちました♪

↓↓温度経過です。

   切返し無 切り返し
2月 8日 27℃  13℃
2月 9日 27℃  32℃
2月10日 27℃  31℃
2月11日 27℃  29℃
2月12日 24℃  25℃
2月13日 -   -
2月14日 -   -
2月15日 23℃  27℃
2月16日 24℃  26℃
2月17日 24℃  27℃
2月18日 24℃  26℃


(13、14日は風邪の為計測無しデスm(__)m)


切り返した部分は温度が高くなりましたねぇ。

でも割とすぐに下がってきています。

切り返した事によって空気が入り微生物活動が活発になったようですが、更に温度を上げるには何かが足りないようです。


↓↓土の様子


草が伸びてます。


右側が切り返した部分です。



切返した部分の形がはっきりわかるくらい白い菌がビッシリ!!




切返していない方には白い菌は少ない。

↓↓断面



切返した部分は内部にも白い菌が多数。

↓↓赤い菌


↓↓黄色、青の菌




白い菌が多い所は30℃の所が有りました。
この菌が多い所は温度が高いようです。



切返し作業


今回は山全体を切返す事にしました。

それから、温度が上がらない原因の一つは山の体積が小さい事も有るかもしれないので、残っていた土と米糠も足してみる事にしました。

追加
・土  80L
・米糠 50L
・水  20L


まずは土を切返しながら山にする。

少し積んでは水を少しずつかけました。


稲藁を少し乗せて米糠を乗せる。


土を乗せて水をかける。


また稲藁少しと米糠。


土、水。



今回からマルチは二重にしました。



この時点の温度 11℃


さてどうなるか♪



それではまた☆

今年のバレンタイン

2014年02月18日 08時32分59秒 | 日記
今年のバレンタイン♪

姪っ子ちゃん&姉からのチョコ


姪っ子ちゃんが「おぢちゃん~ペンギン!!」と言って選んでくれたみたいですw

タツノオトシゴもカワイイ♪


母からのチョコ


またまたペンギン!!
こちらはタマゴ付き♪


会社の方々からは...



ワニっっ!!


なかなか細かい作り!!
すげぇっっ!!

しかもよく見ると色が少しずつ違う。



ミルクとホワイトの割合が色々有るみたい(^^)


どれも食べるのがもったいない(>_<)


今年は生き物シリーズの年でした♪

生物多様性年!!ww


生き物大好きな私にピッタリ!!

皆さんよくわかってますねww

ありがとうございますm(__)m




生物多様性と言えば!




今年は私の田んぼに「江」を設置しようと考えております。

ビオトープ的な働き等々を期待して♪


それではまた☆

「無農薬・無肥料栽培田んぼ(自然栽培)」2014.2.8『育苗土温度経過 2』 (2月25日 写真追加)

2014年02月16日 09時33分06秒 | 私の農業
私の田んぼ。

前回からまた1週間経ちました♪

↓↓温度経過です。

2月 2日 7℃
2月 3日 10℃
2月 4日 18℃
2月 5日 25℃
2月 6日 31℃
2月 7日 34℃
2月 8日 30℃


温度はなかなか上昇しました♪

しかし70℃になる前に下降してきました。

なぜだろぅか。


酸素不足??
水分不足??


もぅ少し様子を見ても良い気もしますが、試しに半分だけ切り返してみる事にしました♪

切り返して酸素供給作戦!!

↓↓その前に土の様子。


白い菌がたくさん。





中は土と米糠の接点辺りに白い菌。

↓↓今回掘ってみた一角を切返し。
左:切返し無し区  右:切返した一角


↓↓切返し無し区。


↓↓切返した一角。



山の両側で温度の差を見ていく事にします。


↓↓切り返し後の温度。

切返し無区
2月 8日 27℃

切返し区
2月 8日 13℃


さてどうなるか。


それではまた☆

「無農薬・無肥料栽培田んぼ(自然栽培)」2014.2.1『育苗土温度経過 1』

2014年02月16日 08時52分04秒 | 私の農業
私の田んぼ。


育苗土作り。

作成から1週間経ちました♪
↓↓温度経過です。


1月27日  4.5℃
1月28日  4.5℃
1月29日  3℃
1月30日  3℃
1月31日  3℃
2月 1日  5℃


ここまでで温度が上昇した感じは有りません。


土表面の一部にカビが有るくらいです。



少し土の中を見てみました。




まぁ1週間ですので変化は有りません。



なんとなく水が少なすぎた気がします。

水を20L追加する事にしました。


水をかけてみると、なかなか土が吸わないで流れてしまう&表面だけ水分過多になりそうなので、その上に米糠10Lと土20Lも追加しました。


さぁ温度は上がるか!!



それではまた☆

「無農薬・無肥料栽培田んぼ(自然栽培)」2014.1.25『育苗土作り』

2014年02月16日 08時48分11秒 | 私の農業
私の田んぼ。

育苗土作り始めました。


ネットで紹介している方のものを参考にして作ってみる事にしました。

今の所上手くいっていませんが、記録として書いていきます。


用意した物

・田んぼの土 110L
・米糠     60L 
・稲藁
・水
・マルチ
・プラスチック製パレット
・ブルーシート(穴をあけておく)
・温度計

田んぼの土は12月に取ってきて、車庫の中で広げて乾かしておきました。


田んぼの土は表層の物を使った方が良いそうです。
(今回の土はそんなに表層ばかりではないですが)



育苗培土作成

まず、パレットを並べてその上にブルーシートを敷きます。
ブルーシートには排水性を良くするために穴をあけておきます。



本当は土の上の方が良いそうですが、場所が無いのでこの方法で作る事にしました。

土台の土を敷く


その上に米糠(1段目)


その上に土(1段目)


ココで山にジョーロで水をかけます。
含水率50~55%になるように調節します。
この水分が一番醗酵する水分らしいです。

土を握って指の間から水がチョロチョロ流れ出ない程度がこの水分のようです。


稲藁をのせる。


稲藁は空気を含ませるためや、水分調節の役割。

米糠(2段目)


最上の段は土をのせます。


シートで覆う。


温度計を刺しておく。


これで最初の作業は終了です。


段々と醗酵していき、70℃になったら切り返します。

温度の経過はまた書きます♪


それではまた☆