昨日の続き。
翌朝、またもや温泉に入った後朝食バイキング。
お土産を買って、出発。
向かったのは「高橋渓流」。
まだ昼食には早かったので近くの「田立の滝」を見に行くことに。
「田立の滝」とは?(南木曽町観光協会HPより引用)
うるう滝、らせん滝、洗心せんしん滝、霧ヶ滝、天河てんが滝、不動滝、そうめん滝等、大滝川の峡谷にかかる無数の瀑布を総称して「田立ただちの滝」と呼んでいます(写真上:天河滝)。昭和49年に長野県の名勝に指定されています。
壮大な滝の流れは周りの緑ともかね合い、神秘的で感動的です。特に主瀑である天河滝の、高さ40mの花崗岩壁のてっぺんから大滝川本流が崩れるように落ちる様はまさに圧巻で、かつて里人たちがこの天河滝を神聖視し、雨乞い神事を奉るとき以外は登らなかったというのにも頷けます。
散策や森林浴を楽しみながらゆったりとおくつろぎください。
だそう。
まずは一番近い「うるう滝」へ。


すごい迫力!
川には岩魚まで泳いでいる。
マイナスイオン浴びまくり。
次に粒栗平駐車場まで移動。
ここからは徒歩。

看板によると最初の滝まで50分もかかるそうなので今回は諦める。

でもちょっと登山道に入れば絶景。

岩にも負けず曲がりながら上にまっすぐ伸びるヒノキや

ハート型の紅葉などを堪能。
その後「高橋渓流」へ戻る。
釣りができるそうなので挑戦。
一人1匹づつ食べるには8匹が必要。

頑張って釣る私。

釣果は・・・
岩魚6匹、ニジマス2匹をなんとかGET!

早速炭火で塩焼きに。

キレイな紅葉の下で焼けるまで他の料理をいただく。

信州サーモンの燻製。

信州サーモン大トロ炙り焼き。

信州サーモン飯。
そして岩魚の塩焼き。

お味は・・・
まいうー!
燻製も美味しかったが、信州サーモン大トロ炙り焼きはごま油風味と脂のノリが最高。
信州サーモン飯もおいしくて2杯も食べてしまった。
そして自分で釣った岩魚の味も最高。
てなわけで温泉にグルメに紅葉、滝、釣りと大満足のめぐなのでした。

にほんブログ村

にほんブログ村
翌朝、またもや温泉に入った後朝食バイキング。
お土産を買って、出発。
向かったのは「高橋渓流」。
まだ昼食には早かったので近くの「田立の滝」を見に行くことに。
「田立の滝」とは?(南木曽町観光協会HPより引用)
うるう滝、らせん滝、洗心せんしん滝、霧ヶ滝、天河てんが滝、不動滝、そうめん滝等、大滝川の峡谷にかかる無数の瀑布を総称して「田立ただちの滝」と呼んでいます(写真上:天河滝)。昭和49年に長野県の名勝に指定されています。
壮大な滝の流れは周りの緑ともかね合い、神秘的で感動的です。特に主瀑である天河滝の、高さ40mの花崗岩壁のてっぺんから大滝川本流が崩れるように落ちる様はまさに圧巻で、かつて里人たちがこの天河滝を神聖視し、雨乞い神事を奉るとき以外は登らなかったというのにも頷けます。
散策や森林浴を楽しみながらゆったりとおくつろぎください。
だそう。
まずは一番近い「うるう滝」へ。


すごい迫力!
川には岩魚まで泳いでいる。
マイナスイオン浴びまくり。
次に粒栗平駐車場まで移動。
ここからは徒歩。

看板によると最初の滝まで50分もかかるそうなので今回は諦める。

でもちょっと登山道に入れば絶景。

岩にも負けず曲がりながら上にまっすぐ伸びるヒノキや

ハート型の紅葉などを堪能。
その後「高橋渓流」へ戻る。
釣りができるそうなので挑戦。
一人1匹づつ食べるには8匹が必要。

頑張って釣る私。

釣果は・・・
岩魚6匹、ニジマス2匹をなんとかGET!

早速炭火で塩焼きに。

キレイな紅葉の下で焼けるまで他の料理をいただく。

信州サーモンの燻製。

信州サーモン大トロ炙り焼き。

信州サーモン飯。
そして岩魚の塩焼き。

お味は・・・
まいうー!
燻製も美味しかったが、信州サーモン大トロ炙り焼きはごま油風味と脂のノリが最高。
信州サーモン飯もおいしくて2杯も食べてしまった。
そして自分で釣った岩魚の味も最高。
てなわけで温泉にグルメに紅葉、滝、釣りと大満足のめぐなのでした。

にほんブログ村

にほんブログ村