融通無碍な日本の信心
日本人は正月にはだいたい神社にお参りする。 キリスト教やイスラム教のような一神教の人たちから見たら不思議に思うだろうが、その辺はあまりこだわらない。 かえっておみくじで大吉かど...
宗教の力を問い直す
日本人はどちらかというと一神教より多神教を好むと言われている。 山本七平に言わせると、もう一歩踏み込んで、日本人は「空気を信じている人々」だと鋭い見方をしている。 「空気」を教...
「そらごと・たわごと」の世界を生きる
源氏と平家による争乱の時代は、庶民にとってみれば「末法の世」と受け止められたであろう。 そんな争乱の時代だからこそ人々は救いを求める。 俗にいう「藁にもすがる」ということなのだ...
戦争に加担する宗教などあるのか?ーーーロシア正教会
宗教勢力と政治勢力とは一定の距離を保つべきだと思う。 しかしお互いが利用し合うことを考えて融合すると極めて危うい状況が作り出されるということは歴史の事実だ。 宗教を信じるのは「...
宗教団体と寄付との関係を考えるーー統一教会だけの問題ではない
安倍元首相を狙撃した山上容疑者の犯行動機は、母親が統一教会の信者で多額の寄付をしたために家族が崩壊したことへの恨みらしい。 その統一教会と安部元首相が親しいと思い込んで、恨みの矛...
政治と宗教との癒着がなぜ問題なのか。
日本の既存宗教(神道系は違うようだが)は、政治とのかかわりを自制している。 なぜそう考えるか? 宗教というのは、何を信じるかは個人の主観的な問題だ。それが絶対なのである。 客...
古いお寺や神社は好きだが教義など好まぬ日本人
古いお寺や神社は周りが森や山に囲まれていて、そこにいると俗世間を離れた気分になる。 大方の日本人はこの雰囲気が好きなのだ。 たとえば、法隆寺は聖徳太子が建立したお寺で大好きだが...
旧統一教会のとんでもない教義ーー保守派はなぜ怒らない
旧統一教会は、過去に霊感商法などのやり方で信者を騙して金を巻き上げていた反社会的集団である。 いまだに高額寄付などの巧妙なやり方で似たようなことを繰り返しているという。 それだ...
多神教文化の日本は、宗教に対する考え方が無防備だ。
日本は多神教文化だから、神様も仏様も一緒にありがたくお参りする。 一つの家に神棚と仏壇があっても一向に気にかけないし、おかしいとも思わない。 このおおらかな宗教観の国に、表面的...
薔薇と言葉ーーー「これからがこれまでを決める」
京都・東本願寺の門前に掲示してあった言葉。 「これからがこれまでを決める」 何とも味わいのある言葉である。 どんな失敗をしようが前向きに生きられる言葉ではなかろうか。 ...