自民党とトヨタの変質ーー拝金主義のなれのはてか?
憲法第14条で、「全て国民は法の下に平等であってーー」とあるように日本は階級社会ではない。 しかし現実には富の格差拡大が進んでおり、階級の固定化が進んでいる。 昭和の時代、従業...

森と生きるーー木と水と土との間であらゆる生命が育まれる
森林面積の比率の高い国は、 ①フインランド(73.9%)②日本(68.2%)③スウェーデン(66.9%) このことは世界に誇ってよいことだろう。 雑木林の近くに住んで毎日森の...

ことばを大切にしたいものだーー万葉集を読む
言葉というものは時代と共に変わって行く。 なるべく美しい言葉を残していきたいものだが、最近の若者言葉にはついていけない。 もっともついて行く気も無いのだが。 それにしても万葉...

この国の美しい田園を失うなーー大伴家持と裏金議員
珠洲の海に朝びらきして漕ぎ来れば長浜の浦に月照りにけり 大伴家持 大伴家持は越中の国府から能登半島の西海岸を北上し、突端の珠洲に到着。翌朝早く珠洲の港を船出して南下、国府近くの...

和漢の境をまたぐーー万葉集と漢詩
日本の歴史を考える場合、中国大陸からの影響を抜きにして語ることはできない。 その中で「漢字」の受け入れは、最初にして最大の文化的な事件だった。 日本人の文化の骨格には、「漢字文...
札幌五輪と大阪万博は白紙に戻すべきだ
30年冬季五輪の招致を目指して来た札幌市とJOCが断念、目標を34年以降に変更すると発表した。 スポーツ界と経済界は乗り気のようだが、札幌市民も道民も半数以上がしらけ切っている。...

日本語はテレビ型言語であるーー言語社会学者鈴木孝夫
私たち日本人は、話をしている時にも文字の大雑把な形が頭のどこかに隠れていて、それが必要なときには顔を覗かせ、話の理解を助けるという複雑な仕組みを使っているということです。ーー鈴木孝...

本当のことを言ってはいけないーーーどうなっているマスコミ
ジャニーズ事務所の前社長ジャニー喜多川氏氏の性加害問題が大騒ぎになっている。 実態はまだ解明されていないが、現社長が謝罪したのだからあったのだろう。 問題にしたいのは,テレビ業...

日本の文化の良さとは?ーーー「いいかげん」と「アニミズム」
日本文化の良さは、よく言えば「融通無碍」、悪く言えば「いいかげん」ということか。 仏壇と神棚が同居している国は日本くらいだろう。 イランのヒジャブ問題をテレビで見ていたが、イス...
百田尚樹と橋下徹をどう考えるか
百田尚樹という作家の本は、少し肌合いが違うので一冊も読んでいなかった。 しかしユーチュブなどで、ロシアのウクライナ侵攻に関し百田、橋下論争が話題になった。 そこで「橋下徹の研究...