
足るを知るーー老子に学ぶ
この数日暑さが和らいでいるので助かっている。 北海道の7月は例年より5度くらい高かったようだ。 正直、「いい加減してほしい」といったところ。 まあ、これもまた良しホトトギス、...

彼のような男が今の日本にいてくれたらーーー白洲次郎
GHQ支配下にあった終戦後の日本で、 GHQをして「唯一従順ならざる日本人」と言わしめた男。 白洲次郎のような男がいてくれたらと思わざるを得ない。 次郎は「筋を通す」と言う言...

逆境に処して逆境の値打ちを知るーー国難とは
トランプ関税をかけられて、石破首相は「国難」と称した。 この程度では国難と言えないだろう。 経験上、国難に近かったのは1973年「第一次石油ショック」の時だろうか? この年石...
不適当な人物を攻撃するとどうなる?ーーー例えばトランプ、プーチンなど
世界には様々なタイプの人間がいる。 もっとも危険なタイプは、傲慢でプライドの高い人。 端的な例でいえばトランプ大統領だ。 ちょっとした軽蔑の言葉(例えばTACO)に自尊心が傷...

米騒動もほどほどに熱中症も心配、少し手を抜くのも必要か。
備蓄米騒ぎもピークを過ぎたようだ。 北海道で銘柄米といえば、「ゆめぴりか」、「ななつぼし」、「ふっくりんこ」だろうか。 備蓄米はあまり出回っていないから銘柄米に人気がある。 ...

人間通の名言を味わうーー吉川英治
晴れた日は晴れを愛し 雨の日は雨を愛す 楽しみあるところに 楽しみ 楽しみなきところに 楽しむ 吉川英治 ...

植物的生き方を考える、もっとゆったり生きたら。
現役を離れて自然を相手にしていると分かってくることがある。 この辺にいる動物たちは毎日必死に食べ物を探している。 食べることが生きることなのだ。 しかし植物たちはもう少しゆっ...

勇気づけられる言葉を味わう
健康診断を受けたからといって、受けない人に比べて寿命が延びるというエビデンスはない。池田清彦 健康診断はもう5~6年ほど受けていない。 まあ、生来の無精もあるのだが、健康診断を...

集まり参じて人は変れどーーー理想を求める社会は美しい
gooブログが、ほぼ9月いっぱいで終了する。 何事も初めは勇ましく終わりは何となく物悲しいものだ。 まあしかし、これが世の習い。何事も永遠はない。 早稲田大学の校歌に次の1節...

高齢者と免許証、返納すべきどうか?
精神科医の和田秀樹さんによれば、 「高齢者は免許証を返納する必要はない」とおっしゃる。 私は十分に高齢者だから、かみさんからはことあるごとに「返納したら」と詰めよられる。 そ...