
自民党は絶対に「企業・団体献金廃止」をやりたくない。
自民党は、裏金問題や10万円商品券でさんざん非難されている。 本来なら「企業・団体献金」に関して一番厳しい法案を出すべきだ。 しかしなんとも緩い法案を出してきた。 自民党は企...

「だてに歳はとっていない」と言われるためには。
歳をとってわかってきたことは正解は一つではない、ということだろうか。 一つのことを3年もやれば、だいたいのことを覚える。 失敗もたくさんする。そんないろいろの積み重ねが晩年に生...
日本の政界はどう動く?ーー敢えて政局を作り出すことはない
おかしな現象だが、石破内閣の退陣を一番望んでいるのが旧安倍派を中心とする党内右派だ。 世論調査では退陣まで求めていないのだが。 自民党右派は、立憲民主が内閣不信任案を出すことを...
トランプ関税さく裂したが自爆する可能性が高い。
「トランプが何回も同じことを繰り返したときは、本気で言っていると思った方がいいのです」 元トランプ大統領補佐官 ジョン・ボルトン トランプは4月2日を「解放の日」と称して、 ...
トランプ関税で世界同時株安にーー日本はどう対処すべきか?
トランプ関税で世界に激震が走った。 日本もアメリカも大幅な株安だ。こういう時は「うろたえない」方が良い。 しかし石破政権は、「頭が真っ白」状態のようだ。 「国難だ」と称して野...
地政学から見た米国、中国、そして日本は?
アメリカの力の源泉は、弱い隣国(カナダとメキシコ)と海に囲まれていて、攻め込まれる可能性はほとんどない、ところにある。 しかも食料もエネルギーも自給できる。 だからアメリカのよ...

トランプ政権も石破政権も心の知能指数の低い人が多いようだ。
知能指数が高いと何かと有利に思えるが、長い人生必ずしもそうとは言えない。 挫折を克服する能力や感情をコントロールする能力や他人と協調する能力のほうが大事だと思う。 こころの知能...
トランプショックで株暴落、今後どうなる?
株の暴落は何回か経験している。 突然前触れもなく起きたのが、 1987年10月19日のブラックマンデー(暗黒の月曜日)だろうか。 アメリカのダウ平均が22.61%下落した。 ...
「石の上にも3年」と言われたものだが、今の時代は「もうむり」だとか。
昭和40年代の初頭に社会人になったのだが、その頃は「石の上にも3年」といわれていた。 はじめは辛くてもなんとか3年頑張っていると報われるということ。 そんな考えを叩き込まれてい...
日本よ、アメリカの罠にはまるな。
アメリカの著名な経済学者ジエフリー・サックス教授のアドバイスが適切である。 日本は安全保障をアメリカだけに依存してはいけません。 中国とは平和で調和のとれた関係を築き、韓国とも...