
足るを知るーー老子に学ぶ
この数日暑さが和らいでいるので助かっている。 北海道の7月は例年より5度くらい高かったようだ。 正直、「いい加減してほしい」といったところ。 まあ、これもまた良しホトトギス、...
守るべきは国民生活で自民党ではない
暗闇からのっそりと3人の人物が現れた。麻生、菅、岸田の御仁。 かってはこの国のリーダーだったらしいが、どうも古墳時代の埴輪のようだ。 石破首相に引導を渡すつもりのようだが、自ら...
我が国は「国民的熱狂」を作ってはいけない。
暑い夏は冷静な判断能力を失わせるのであろうか? 昨年の夏は東京都知事選の石丸伸二現象があった。 そして今年の夏は神谷宗幣現象だ。 有権者はどこまで彼らの実像を把握していたのか...

花の色は移りにけりないたづらに
花の色は移りにけりないたづらに我が身世にふるながめせしまに 小野小町 いたずらに物思いにふけってぼんやり眺めている間に、いつか花の色はすっかり褪せてしまったことよ、長雨に打...
選挙において排外主義に流されるな
物価が上昇して生活が苦しくなると、この不満のはけ口として自分たちより弱いものを攻撃して鬱憤を晴らそうとする。 そして必要以上に自分たちを良く見せようとする。 「日本人ファースト...

トランプ台風にさかわらずに受け流した方が良いのだろう
トランプ大統領が日本と韓国に25%の関税をかけるという。 同盟国だから割引してやろうという気はなさそうだ。 某大臣が一生懸命、「子どもの使いか?」と馬鹿にされながらもアメリカ詣...

彼のような男が今の日本にいてくれたらーーー白洲次郎
GHQ支配下にあった終戦後の日本で、 GHQをして「唯一従順ならざる日本人」と言わしめた男。 白洲次郎のような男がいてくれたらと思わざるを得ない。 次郎は「筋を通す」と言う言...
古色蒼然たる参政党の憲法草案にこの党の本質が見える
参政党の人気がうなぎ上りのようだ。 自民党の右派の支持層が石破政権に見切りをつけて国民民主党に流れたのだが、国民民主も迷走を重ねている。 それで参政党に目を付けたようだ。 と...

逆境に処して逆境の値打ちを知るーー国難とは
トランプ関税をかけられて、石破首相は「国難」と称した。 この程度では国難と言えないだろう。 経験上、国難に近かったのは1973年「第一次石油ショック」の時だろうか? この年石...
不適当な人物を攻撃するとどうなる?ーーー例えばトランプ、プーチンなど
世界には様々なタイプの人間がいる。 もっとも危険なタイプは、傲慢でプライドの高い人。 端的な例でいえばトランプ大統領だ。 ちょっとした軽蔑の言葉(例えばTACO)に自尊心が傷...