goo blog サービス終了のお知らせ 

藤の気まぐれ写真2

(c)2015 fujikimagure2 All Rights Reserved
鳥に魅せられてコンデジ撮影。

ゴイサギ

2025-08-14 | ゴイサギ
このたび、藤の気まぐれ写真2を「藤の気まぐれ写真3」に開設しましたので、宜しくお願いいたします。



ゴイサギ、  寝屋川打上緑地公園の池でゴイサギが水浴びをしています。



ゴイサギとミドリガメ。



ホシゴイ、


小さな餌を捕ったみたいです。




ミドリガメ。



ホシゴイが2羽。


餌を捕りました。



マガモの親子、  左上の鳥が親鳥ですが・・・子供ももう成長になりどの鳥が親鳥かわからないぐらいになりました。 でも仲良し親子はいつも行動を共にしています。


この日はゴイサギとホシゴイそして仲良し親子のマガモが見られました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオセイボウ

2025-08-13 | 昆虫
このたび、藤の気まぐれ写真2を「藤の気まぐれ写真3」に開設しましたので、宜しくお願いいたします。



オオセイボウ、 いつもの公園の花壇の女郎花に4匹のオオセイボウがいました。



キラキラと青や緑色に光り輝く美しい蜂です。 大青蜂(オオセイボウ)と書きます。



ホバリングしないで止まっているようで翅が見えています。


触覚がにょきっと見えています。




大きな目です。




女郎花の黄色に美しいオオセイボウ。


うしろ向きの姿も青緑色の体が美しいです。


モンシロチョウ。


百日紅が綺麗に咲いていました。



この日はオオセイボウを4匹見れたのと百日紅が綺麗に咲いているのが見られました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近江妙蓮公園の近江妙蓮

2025-08-12 | 日記

このたび、藤の気まぐれ写真2を「藤の気まぐれ写真3」に開設しましたので、宜しくお願いいたします。



近江妙蓮公園の近江妙蓮、  滋賀県守山市の近江妙蓮が綺麗に咲いていました。 近江妙蓮は一茎から2花~12花群が見られる珍しい蓮です。


一茎2花の「双頭花」です。


入口の門を入った瑞連池の蓮です。 茶室と近江妙蓮。 訪れた日はちょうど沢山の花が咲いていました。


茶室の裏側には妙蓮池がありこちらにも沢山の蓮が見られました。


開化の蓮と朽ちた蓮。 近江妙蓮の特徴は咲き終わってたもドライフラワーのように茎に残っていることです。


この蓮はいくつに分かれていくのでしょう?


これも双頭花みたいです。


わ~~これはいくつの花が咲いているのでしょう。 パット見ても7花が咲いているのが見えます。凄いです!!


一茎3花の「品字蓮」です。


1000枚~5000枚の花弁をつけて咲く珍しい蓮です。 幾重にも重なる花弁です。





綺麗に咲いています。



瑞蓮池に戻ってきました。 蕾と開化の蓮。


近江妙蓮資料室。


妙蓮の蕾の輪切り断面です。 すでに花弁が3花に分かれています。 普通の蓮には花托が中心部にありますが、近江妙蓮は花托がないのが特徴です。 本当に珍しい蓮です。 沢山の近江妙蓮を見ることができました。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

坐摩神社のさぎ草と風鈴

2025-08-11 | 日記

このたび、藤の気まぐれ写真2を「藤の気まぐれ写真3」に開設しましたので、宜しくお願いいたします。


坐摩神社のさぎ草と風鈴、  大阪市中央区の都会のビジネス街の真ん中に坐摩神社(いかすりじんじゃ)があります。御神花さぎ草が7月下旬~8月下旬ごろまで拝殿前で見られました。 御神紋の「鷺丸」にちなんで境内で栽培されています。夏まつりのころから咲き始め白鷺に似た花が風に揺れる姿がとても涼やかです。


坐摩神社。


ハマユウがさ咲いていました。


拝殿。


拝殿前にさぎ草が展示されています。


よしずに保護されたさぎ草のところに風鈴が吊るされています。


さぎ草はラン科の多年草で、白鷺が羽を広げたような純白の花を咲かせます。 まるで鷺が飛んでいるみたいです。





風鈴と短冊が素敵です。




手水のところにも風鈴がつるされています。



摂社のところにも沢山の風鈴が吊るされていました。


風鈴越しに見る拝殿。


素敵な風鈴がtカウさん吊るされていて時折、風が吹くとチリンチリンといい音色を奏でていました。


坐摩神社の絵馬。 この日は拝殿前にさいたさぎ草と沢山の風鈴を見ることができました。 ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アオサギの捕食

2025-08-10 | アオサギ
このたび、藤の気まぐれ写真2を「藤の気まぐれ写真3」に開設しましたので、宜しくお願いいたします。



アオサギ、  天の川の河口でアオサギが魚を狙っています。


魚を捕りました~



魚が暴れていますが・・・


食べました~


また魚を捕りました。








暴れる魚をやっと・・・


食べました。 


メジロ、  河川敷で久しぶりにメジロろを見ました。


ホオジロ、


この日はアオサギの捕食シーンとメジロとホオジロを見ることができました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする