goo blog サービス終了のお知らせ 

チリモン&プチモン写真館

チリモン・プチモンの写真集です。種類別にカテゴリーを作っています。どうぞゆっくりと楽しんで下さいね。

<10> ウオノエ&ウオノコバン仲間の子供

2008-12-14 | ウオノエ・○○ムシなど(等脚類)
お魚の寄生虫「ウオノエの幼体(子ども)」です。
大きさは青い目盛りの5ミリより、少し小さいですね。
頭の前の方に、カギ状のものが付いています。

お腹のあたりから尻尾にかけて白くなっています。乾燥するとこのようになるのが多いです。


白い部分がよく見える写真をもう一枚。

これもウオノエの幼体(子ども)です。

(08年10月 和歌山県湯浅沖または大阪湾または兵庫県神戸沖の漁)



よく似ていますが、体の後半分が白くないのもいます。

大きさは1センチと少しです。
たぶん仲間でしょう?

(08年12月 鹿児島県薩摩半島・東シナ海・吹上浜の漁)


他にもこんなのが・・・

これは、ウオノコバンの仲間の子供です。



そして、ウオノコバンの仲間の幼生のお腹側です。


横向きの姿です。


下の4枚の写真は(08年2月 和歌山県湯浅沖または大阪湾または兵庫県神戸沖の漁)

ウオノエは、胸脚の指節が7対あって、カギ状に曲がっているのが特徴とか。
スナホリムシやグソクムシもよく似ているので、口の周辺にある4対の脚で見分けるのだそうです。


この時は小さいのがたくさん出てきました。

2月末の和歌山県湯浅沖または大阪湾または兵庫県神戸沖の漁です。


最新の画像もっと見る