goo blog サービス終了のお知らせ 

チリモン&プチモン写真館

チリモン・プチモンの写真集です。種類別にカテゴリーを作っています。どうぞゆっくりと楽しんで下さいね。

<313>カニダマシの仲間のゾエア(だと思う)

2011-11-16 | カニダマシのゾエア&メガロパ(異尾類)
このブログを見てくださっている愛媛県の方が、ちりめんじゃこの混入物をたくさん送ってくださいました。

その中に混ざっていたのですが、後ろのトゲが2本に別れているので、たぶんカニダマシの仲間かと思われます。

前側のトゲは硬いのですが後ろのほうはなぜか柔らかく折れやすいので、たいてい途中までしか残っていません。
こんなきれいな姿は初めて見ました!!

これも色んなゴミが着いていて、きれいにするのにはたいそう苦労しました、、、


後ろのトゲを裏から見た様子です。




もう一つ、たぶん同じ種類と思われるのが出てきましたが、こんがらがっていて、折れてしまうのが怖くて伸ばせませんでした。

(2011・8月 愛媛県塩成沖の漁より)


<190>ちょっと珍しい(?)カニダマシ類のメガロパ

2009-04-19 | カニダマシのゾエア&メガロパ(異尾類)
小さな体ながらハサミの付いている脚にギザギザが見えています。

脚が8本だし、触角のようなのも残っているし、どうもカニダマシ類のようです。
いつも見ている関西のカニダマシの仲間の子供とは、種類が違うのでしょうね。

(09年4月 鹿児島県東シナ海吹き上げ浜の漁)


5月にもよく似たのが出ました。

背中の様子が同じのようです。

九州に独特のカニダマシの種類なのでしょうか?

(09年5月 鹿児島県東シナ海吹き上げ浜の漁)


他にこんなのも出ました。

よく見てください。
お尻のほうにある、いわゆるフンドシの部分が幅広いのです。

裏返してみるとよく解ります。


普通に見るカニダマシ類の子供の2倍くらいの巾があります。
もしかするとオムツカバーかな?

冗談はともかく、鹿児島県東シナ海吹き上げ浜の漁のカニダマシ類、親の姿と比べたいものですね!

<50> カニダマシ類の超子供?

2009-01-10 | カニダマシのゾエア&メガロパ(異尾類)
初めて見る配色のメガロパです。(鹿児島県東シナ海吹き上げ浜の漁)の中から見つかりました。
脚の様子からカニダマシ類のようです。


お腹の側はこんな様子です。


とても小さくて、はさみの赤い色がなかったら、もしかしたら見落としていたかもしれません。


(08年12月 鹿児島県薩摩半島・東シナ海・吹上浜の漁)




<7> カニダマシ類のゾエアとメガロパ

2008-12-13 | カニダマシのゾエア&メガロパ(異尾類)
カニダマシ・・・どこがカニと違うのでしょう?

写真をよく見てください。
脚が全部で8本しかありません
カニの仲間は「十脚目」で、カニダマシ類は「異尾下目」、つまり分類上の種類も違います。
それから、カニダマシ類は第一胸脚(爪の付いている一番前の脚)がとても長いです。

(07年11月 和歌山県湯浅沖または大阪湾または兵庫県神戸沖の漁)




これらは、もっと幼い個体でしょう。
下の写真のほうが体が柔らかそうなので、より幼いのだと思います。

いわゆる「ふんどし」と呼ばれる部分が、お腹の方に納まっていません。
下に伸びています。

以上は、関西のチリモンでよく見るカニダマシ類のメガロパです。

(08年8月 和歌山県湯浅沖または大阪湾または兵庫県神戸沖の漁)


もっと幼いカニダマシのゾエアのころです。



小さな体に、とても長いハリがはえていて、体の後ろ側のハリが二つに分かれているのが特徴です
2番目の写真のは、後ろのハリが折れてしまっています。


これは10年6月に中部地方の渥美半島沖または伊勢湾で網にかかったものですが、冷凍を解凍した直後なので、とてもイキイキしています。

残念ながら前側のハリが折れてしまっています。




こんな形の場合もあります。

(08年7月 和歌山県湯浅沖または大阪湾または兵庫県神戸沖の漁)

私の手元にあるゾエア期のものの部分写真です。

上の写真にも写っていますが、シッポ(?)の先の形や、ツノについているトゲトゲが特徴です。

ここからメガロパになるまでに、まだ変化をするのかもしれないですが、今のところその時期の写真を見たことがないので、私には解りません。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

メガロパは、チリモンのなかには夏などはたくさん入っていますが、大きさは色々です。

大きくても体の本体は1センチはない場合が多いです。

おおむね薄いクリーム色にパールがかったツヤがあり、チリモンの中に混じっていてもよく目立ちます。

一度だけ、こんなきれいなのを見つけました!

(08年7月末 和歌山県湯浅沖または大阪湾または兵庫県神戸沖の漁)



大人の姿の参考はこちらで