約1センチくらいの真っ黒い個体で、以前に見たヒゲソリダイを思い出しましたが、比べて見ると全然ちがいます。
肉眼では真っ黒に見える体も、撮影して拡大してみると、色々と模様が入っているのが解ります。
そこで専門家の先生に写真を見ていただいたら「キンチャクダイです」とのこと。
検索してみると、もっと色々模様が入っていたり、ここでは白く見えている縦縞の部分が、もっと黄色だったりしますが、これはチリモンですから、茹でられるとこんなふうに色が変わるのかも(個体差も有るでしょうが)
1センチ有るか無いかの小さな物でした。
(13年9月 鹿児島件東シナ海 吹上浜沖の漁)
肉眼では真っ黒に見える体も、撮影して拡大してみると、色々と模様が入っているのが解ります。
そこで専門家の先生に写真を見ていただいたら「キンチャクダイです」とのこと。
検索してみると、もっと色々模様が入っていたり、ここでは白く見えている縦縞の部分が、もっと黄色だったりしますが、これはチリモンですから、茹でられるとこんなふうに色が変わるのかも(個体差も有るでしょうが)
1センチ有るか無いかの小さな物でした。
(13年9月 鹿児島件東シナ海 吹上浜沖の漁)