goo blog サービス終了のお知らせ 

徒然なるままに〜旅行記から日々の記録〜

気ままにのんびりと思いのままに。。。

とりあえず安い時計を探して

2015-10-08 | お家

部屋の目覚まし時計が壊れてしまった

小さい時計だけど安いくせに電波時計で重宝していた

なのに電池の液漏れから動かなくなった

自分の部屋に時計がないとやっぱり不便

普段はあまり腕時計もしないけど部屋は別

携帯電話じゃなくすぐに視覚に入って欲しい

だけどおしゃれな時計は求めてない

そこそこだけど安くて部屋にマッチするもの

意外とその条件に合うものはない…

Flying Tigerにたまたま行った

おっ400円

大きさもいいじゃん

だけどロゴがI * junk food

違うんだよな

同じ400円でこっちの方がよい

私の部屋にはいい感じ

しばらくなかった時計なし生活から時計あり生活になり快適

時間って大事だな


できないことはないってことの証明

2015-10-07 | パン

自分はできない

そう思うことはよくある

昔の私はそうだった

自己評価は低くできないと思うことだらけ

できないと思うとできない

できると思うとできる

パン作りが改めて教えてくれた

一緒の職場だった先輩がよくパンを作ってくれていた

仕事しながらよくやるな~って感心

パン作りに興味はなくはないがする気もなかった

それなのに今はパンを週の半分以上作っている

テーブルロール以外にいろいろ試しできる幅が広がった

「おいしい」とも言ってもらえる

本日はフランスパンの素材

ベーコンエピ

仕事が終わって夕食作りそこからパン作り

切り込みがなかなかうまくいかず無理やりな感じ

形にはなった

もう一つレーズンパンとテーブルロールも

ベーコンエピは作れない!って思っていたけどできるじゃん

回数こなせばもう少し上手になる

できないことはないよ、やっぱり

そういや今の仕事も私なんて看護師無理無理~

そんな感じ

だけどよーく考えたら看護師っていたるところにいる

あの人もこの人も看護師

あの人でも看護師になれるの!?

そしたら私もできるじゃん

そんなことから転職して今に至る

やれることは今後もやっていきたいな


くずはモールからのコストコでの買い物

2015-10-06 | コストコ

子を持つ母親の友達とお出かけ

保育園に預けてから夕方までの時間しかないので朝の集合が比較的早い

8時半に友達を迎えに行く

そこから高速に乗り目指すはくずはモール

10時のオープンに行こう!ということで向かうと早すぎて9時半に到着

駐車場はガラガラ

くずはに何があるかも知らない

マックがありとりあえずコーヒー

10時まで時間を潰し10時とともに再びくずはモールに行くと結構、人は多い

いろいろ見るといつもと違うところなので目新しい

服も欲しいけど我慢

ちょっとした小物とユザワヤで着付けの先生に言われたガーゼとパン焼きの時に使用するキャンパス布

2つとも趣味のもの

ランチはどこにでもあるけどスンドゥブ

もうすぐ韓国行くけど辛いもの食べたかったし

そして、コストコへ

くずはモールから20分くらいで到着

そしていつもより人は少ない

意外に朝早くよりも中途半端な時間がいいのか?!

土日は別として

人とぶつからずに買い物ができる

欲しいものはあるけどなるべく必要なものだけと思ってもなかなか…

G.H.CRETORSという初めて見たポップコーン

ちょっと美味しそう

しかもナッツはカシューナッツとアーモンドのダブル

早速、家で食べると美味しい!

ギャレットに似た感じでこれは好き

1300円くらいしたけどまぁ、納得

大量のシナモン

元々、大好きなシナモンで家にあるシナモンシュガーがなくなりそうなのでシナモンロールを作るために

300円ちょっとで300gくらい

お得な感じ

他にも夕食のお寿司とか

今回はセーブできました

そして16時には帰宅

充実した休日


深夜勤務明けでもやる気がみなぎる

2015-10-05 | パン

仕事が終わりおうちに帰宅

バイクの洗車しに購入したディーラーに行くと臨時休業

わざわざ30分かけて行ったのに…

ちょっと気持ちが滅入っているけどアドレナリンだけは出ている

「パンを作ろう!」

教えてもらった牛乳パックでパン作りのつもりが牛乳パックがない…

仕方ないので考えに考えてフランスパンに決定

途中、キャンパス布がいるってことに気が付く

もう戻れないのでクッキングシートで代用

クープを入れるのにカミソリでいいということで100円ショップに発酵中、行って一文字のカミソリ購入

まずまずのクープ

だけど味は美味しかった!

これは上出来

まだなんか作りたい

今度はメロンパン

クッキー生地も作らないといけないのでクッキー生地を作り寝かしてパン作り

パン生地にクッキー生地を付けるときが苦戦

なんとか形にして焼き上げる

切り目が浅くやや伸びきっていたけど失敗もせず成功

発酵でクッキー生地がボロボロになることがあるらしいのでそれもなく始めてのわりにはよいでしょう

いつもは食べないメロンパンも美味しく食べれた

こうなった極めたい

次もまた練習


雄島上陸してみた

2015-10-04 | バイク

ツーリングの帰り道

東尋坊に10年ぶりくらいに行きたくなった

カーナビ使わず青看板見ながら行っていたつもりが違う方向

あれれれれ?

「雄島」という看板あり

なんか気になる

あんなり時間ないけど寄ってみたくなった

情報なかったけどすごく立派な橋

この日は風が強く海に近いところに停めるとなんとなく風に乗って波のしぶきがバイクに当たる

そのため少し離れたところに駐車

それでは上陸していこう

日本海はやや波も高く風が強い

雄島の左側には自然が作り出した流紋岩でできていて東尋坊と同じ柱状節理になっている

島に降り立つと鳥居があるのでそれをくぐり中に入っていく

結構、険しい感じがあるけど大きくないのですぐに海が見えてくる

私は右回りに回ったが左回りは死ぬとかそんな恐ろしい都市伝説もあるみたい

ここら辺は磁石岩と言うみたいで方位磁石を近づけると磁気が狂うらしい

立ち入ることはできそうだったが波と風もあるし冒険はしない

だって1人だから

真ん中に水が見えているところが瓜割の水

夏でも水温が高くならない

ちょっとここも気になるが見るだけ

東尋坊が見えてくる

大湊神社は福井の文化財になっているらしいけどうっそうとしていた

ここを過ぎると赤い橋に戻る

30分もあれば十分回れる

いパワースポットだから引き込まれたのか分からないが行ってよかった


半年ぶりの着付け教室再スタート

2015-10-03 | 着物

3月末で着付け教室の初等科を卒業

そのまま次に進めばよかったが仕事の都合や自分の都合で行かず

その間に着物は2回くらい

浴衣も2回、着たのみ

上手くなりたいのと忘れたのを思い出したいという秘めたものがあった

ちょうど5月くらいに東レの長襦袢を仕立ててもらった

カエル大好きなのでこの長襦袢、カエルとうさぎ

レトロな感じもよい

買って仕上がってから取りに行っていなかった

気にはしていたけどなかなか足が運べず

9月末にふらっと仕事終わりに寄ってこれもらい授業のこと聞いたらちょうど10月スタートの専科があるらしい

ある種、勢いでお願いした

秋だしこれから着物をもっと楽しみたいし

半年のクラス

先生も変わりなかなか細かく教えてもらえる

半襟も付け方詳しく習い家で復習

10月から京都きものパスポートも新しくなる

今年はアプリがあるので飲食はアプリから

早く着物着て出かけたい


最強パスポートじゃなく最強な自分

2015-10-02 | フルーツ

1人いろいろなことをしてきた

1人旅も普通

国内も海外もどこへでも行きたかったら行ける

食事も1人で行ける

1人カラオケもしたことある

ツーリングもまだ1人でしかしたことない

そんな私でも1人だから躊躇することもある

だけど、今回は大きな壁を一つ越えた

1人フルーツ狩り

ぶどう狩りをしたかったがなかなか友達と合わなかった

そんなことをしていると季節も終わってしまう

石川に来たからここはチャンス!

加賀フルーツランドでぶどう狩りができる

デラウェアじゃなくブラックオリンピアという巨峰系

これならするしかない!

9時からの開演でほとんど9時過ぎに到着し1人ぶどう狩り開始

広い園内にたくさんのぶどう

とっても美味しそうなブラックオリンピア

赤嶺という品種もあったが私はブラックオリンピアがいい!

私以外誰もいないし時間制限もないのでゆっくり自撮りしながらぶどうをいただく

どれだけ食べたか?

6房ばかしじゃない気がする

追い込みもしたので10房は食べた

お腹もいっぱい

受付までぶらぶら歩くと栗も落ちていたので広いなら戻る

お腹がパンパンなのにドリンクバーのサービス

基本、ジュースは飲まない上、パンパン過ぎ

ハーブティーも置いてあるので半分くらいいただく

ぶどう狩りの途中でちらほら人はやってきたが当たり前のように2人以上でした

自分が最強だなって感じた


山の中の温泉を散策

2015-10-01 | 温泉

山中温泉について何をするか今回はちゃんとリサーチをした

見たいところをピックアップ

買いたいものをピックアップ

温泉街というのはどちらかといったら大きなところ以外はさびれているのが多い

だけど山中温泉は活性化されているからか街も綺麗だし散策するのにちょうどいい感じ

街を回ってくれる「お散歩号」というのもあるみたい

500円で乗り放題

菊の湯という公共の温泉に半額で入れるみたい

だけど私は歩きます

宿からすぐのこおろぎ橋を見に行く

鷺の看板を見たら坂を下る

岩不動を右手に見たらすぐに見えてくる

いかにもという感じの木造の橋

何百年も前、芭蕉も通ったと言われている

下から見るとパンフレットに載っているこおろぎ橋そのもの

黄昏ていたがまたゆげ街道に戻る

お土産も似た感じのお店が並んでいるのではなくそれぞれが違うお店

温泉街の中央に菊の湯があった

男湯と女湯では建物が分かれている

足湯もあり飲泉もできる

ここで温泉卵が作る体験もできる

市販のものとお値段は一緒

女湯の隣に山中座があり演芸もやっているよう

私はお土産用の菊の湯温泉卵を購入

からくり時計もあるがとっても短い

菊の湯から鶴仙峡に向かうと芭蕉の館がある

申し訳ないけど外観だけ

松尾芭蕉と弟子が別れを告げている銅像

そしてあやとり橋に到着

S字型で紅紫色で不思議な感じ

橋を渡ると鶴仙峡の川床がある

10/31までだったが営業時間が16時までで楽しむことはできなかった

またあやとり橋を渡り水曜日が定休日の山中石川屋の本店に行く

せっかくなら名物の娘娘万頭を買いたいから

他でも売っているがここに来たなら本店で買いたいし

ちなみににゃあにゃあまんじゅうと読むらしい

本当は黒谷橋も見たかったが鶴仙峡の川辺は途中、通行禁止になっており断念

またゆげ街道を歩いて戻る

ここらで唯一のコンビニはサークルK

もう少しゆっくり時間をかけたらいろいろ見れるが今回はここまで

また山中温泉は来てもいいなーって思った