寒くなると動きが鈍くなる
暑すぎても同じ
2連休なんにも予定なし
家でぼーっとしているのもよし
だがせっかく母もこっちに帰ってきているのでどこか連れて行こう!
私の独断と偏見で温泉
前日、母に「明日、温泉行かない?」と聞いてみる
別に用事もなかった母は「別にええで」
手軽な愉快リゾートの湯村温泉をチョイス
一回、行ってみたかった
やや遠いがこういう時しか行く機会がない
11時過ぎに家を出発
車で3時間ちょい
途中、篠山でランチして到着の湯村温泉
愉快リゾートは湯村温泉の入り口ぽい感じで立っている
三好屋
愉快リゾートは1泊2食付きで9000円まで(入浴料込)
食事にこだわらなければ安い
基本的にバイキングだがバイキングじゃないホテルもある
こちらはバイキング
そして部屋が今回は小さい
定員3名なので2人で泊まるから仕方ない
しかし3人は厳しいでしょう
16時前に着いたので温泉に入る前の周辺をぶらり
ザ温泉地って感じのところに今風なところもあって楽しい
ここの源泉はとても熱い
もくもくと湯気が立っているところは湯つぼ
ここは地元の人も集まる温泉で調理できる共同の場所
私たちも卵を買って湯つぼに9分
やや半熟卵が出来上がり
温泉の温度は95度以上
飲める温泉も汲めてちょうど湯たんぽに温泉を入れていたおばさんに聞いてみると
子どもはここに来たらいけないという決まりになっているらしい
昔、整備されていない時は湯つぼに落ちて死んだ人もいるので危ない場所と教えられている
温泉は冷めにくいので湯たんぽに入れたら翌朝まで温かいらしい
確かに夕方になると湯たんぽを持ってきて入れている人をチラホラ見かける
野菜も湯つぼで湯がくと美味しいらしい
こういうのが近くにあるのは羨ましい
川のところからも温泉が出ているのでちょうどいい湯加減?のところでカモたちが休んでいたのもかわいかった
小さい集落なのでちょっと行くと八幡神社
こちらで御朱印を頂こうと声かけるとハンコを違うところに持って行ってしまっているとのこと
泊まっているところに配達しますと言われ配達料込?の500円とご朱印帳を渡す
暗くなったところで温泉に入り宿へ戻ります
まずは三好屋の露天風呂と思い行くがすごい光景
ずっと上まで続く階段
エレベーターやエスカレーターなんてない
試練の露天風呂
93段もありそれを登って露天風呂に入る
確かにきれいで気持ちいいが階段を上らないと行けない
93段登れないお年寄りもいるはず
夕方、ここで出会った人はおらず貸切風呂
食事はバイキングで好きなものを頂きます
食後は内風呂
そして早めに就寝しました
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます