
牛のベンチが目印

こちらは牛の飛び出し坊や

ここらで池田牧場と言えば有名

いちじくとチーズケーキのジェラート

早咲き?年中咲いているのか桜

キャンプ場の横には川が流れている
今年の後半は特に父親のこともあり出かけることがめっきりなかった
四十九日も終わり家族みんなの生活が元に戻り始めていた
まだまだやることはあるけど自分たちの休息
ソロキャンプなら2日ほど休みがあればすぐに行けてしまう
しかし今回は久しぶりの友達とのキャンプ
土山にあるキャンプ場
前回もここでソロキャンプをさせて頂いた
ここは川を挟んで隣には宿泊施設があるので温泉に入れる!
冬キャンプはここで決定
土日は予約も満
人が多いのは嫌なので日月で予約
天気予報は月曜が雨
どうしようか迷いつつ前日には月曜も夕方から雨でしかも暖かいので決まり
この日のキャンプ場は4組
みんな静かな感じでいい雰囲気
テントはそれぞれ1つづつとタープ
冬なので石油ストーブと薪ストーブ
私は1人用のギアが多いけど友達が家族で使うギアがいくつかあり車の中は2人なので満パン
もう誰も乗れないくらい
13時ごろに到着し設営後はのんびり
友達が風邪引いていたので風邪薬を買いに20分くらいかけて町に降りていく
そしてキャンプ場に戻ると16:30
お隣にいたファミリーはデイキャンプで帰りますとのこと
初めてのキャンプをデイキャンプで試して今度は泊まりますと話されていた
夕食の準備をしているとだんだん暗くなる
今回のために買った薪ストーブは優れもの
火もすぐ付くし煙が煙突で抜けていく
火の粉が飛ぶこともない
だから鍋も快適にできた〜
冬キャンプには鍋がちょうどいい
シメのうどんも食べて温まっているとすでの21時
温泉に入り就寝
マグマカイロなど暖をしっかり取る
私は電気製品を持っていないのでテントの中は寒めなのでできる範囲の暖取り
夜中から雨が降っておりテントの中から紅葉が見える
私のテントはモミジ柄に早変わり
またこれがいいが天気予報は外れ
いつ片付けをするか迷い結局、雨の抜け間をむ見つけるのにレイトチェックアウトに変えて朝ごはんもお昼ご飯もキャンプ場で
紅葉見ながらタープの中
石油ストーブが暖かい
そして湿度の高い暖かめの日だったのが良かった
小雨の中、テントの片付けをして15時ごろにキャンプ場をあとにした
もうここぞとばかりにゆっくりした日を過ごせた
しかし帰ってきてからギアの片付け
特に雨に濡れたので部屋に中でテントを広げて乾かす
リビングは一気にごちゃごちゃ
これだけが嫌ですな
ソロキャンプツーリングにやってきて段々と暗くなる
基本的に私は早く寝たい人なので早めに夕食を済ませたい
焚き火をするか迷う
なんせ薪割りが面倒だから
あれこれお風呂の中でも考え結局、焚き火決定
その前に薪を購入
かもしか荘のフロントで購入できる
10kg1200円
まあまあいいんじゃないかな
カゴ付き
これ置いて帰ろうか迷ったがせっかくなので最終的には持って帰ることを決めた
10kgの薪があれば3-4時間燃えてくれる
まだ明るさはあるけど焚き火開始
日があるけどジェットボイルも使って同時に進める
定番のカレー
1人だしこれがちょうどいい
おかずにウインナーを直火で焼いて食べる
まさしくBBQ
燃える炎を見ながら夕食
そして自家製梅酒
お腹が満足なところでマシュマロのデザート
定番中の定番
1人ならこれがちょうどいい
21時前にはテントの中に入り就寝準備
平日のキャンプということもあり他に4組くらい
ソロキャンプをしている人は1人
あとは家族で
バイクは私だけ
みんなそれぞれのキャンプがある
まだ5月なので昼間は暑いけど夜は冷えた
半袖で寝ていたら寒かった
寝袋にかっぽり入ってコットで快適な寝心地
それだけがありがたい