goo blog サービス終了のお知らせ 

徒然なるままに〜旅行記から日々の記録〜

気ままにのんびりと思いのままに。。。

モンベルの会員継続で衝撃の事実

2020-05-22 | アウトドア
Stay Home

キャンプにも行けていない
あー行きたいキャンプ
滋賀県内のキャンプ場で開いているところもある
ただ私の車は他府県ナンバーのためなんとなく行くのに躊躇してしまい結局、行けない
そんな悔しい思いをしている

そんな中でモンベルカードの更新になった
年間1500円
なんやかんや買っているのでお得なのか?
ネットで更新ができるので先日、更新したら届いたカードがこちら

ゴールドだった
いつもはシルバー
ゴールドになるには5年継続か年間50万円以上使用しているか
5年も継続している覚えはない
となると年間50万円?
そんなに使ってますか??
モンベルで利用している金額に自分でびっくりする
この1年はキャンプグッズもそんな大きなものは買っていない
ほとんど揃っているので大物はまず買わない
服を買ったりフレンドマーケットで果物を買うことはある
それでもしれていると思っていただけにびっくり。。

家計簿を付けようとは思わないがもう少しお金の管理をしていかないといけないと反省


奄美大島の絶景!?マングローブ

2020-02-15 | アウトドア
奄美大島ひとり旅

ランチも済ませて天気のいいうちにアウトドア
龍郷町からでも1時間くらいで行けるマングローブパーク
道の駅を目指します
カヌーをしなくてもマングローブが見られるとダイビングの店長さん
何も分からず行ってみよう!

道の駅となっているが私たちが想像している道の駅とは少し違った
受付で500円の入場料を払おうとするとマングローブは見れませんけどいいですか?と言われる
あれ??
ここじゃないのか?
ちょっと考えますとお金の返金
2000円でカヌーに乗れば見られるみたい
時間的にも14:30のカヌーが20分後
せっかくだしカヌーに乗りましょう

カヌーはニューカレドニアで乗ったな
てか、ここはどんな感じなのかわからない

受付からまっすぐ進んでいくとカヌー乗り場がある
ここからスタート

カヌーの乗り方を陸上で教えてもらう
お客さんいっぱい
こんなにカヌーに乗りたいのか!?
1人乗りと2人乗りがあって私はもちろん1人乗り

発着場はカヌー乗っている人でごった返す
逆向いたり衝突したり面白い

自分で言うのはなんですが私は器用な方なのと以前に乗ったことがあるのからそれなり
景色も楽しむ

どんどん開けたところに出てくる
気持ちいいもんだ

次は狭いマングローブに囲まれているところにカヌーを停めて係の人が写真を撮ってくれる
それが終わればあとは来た道を帰るだけ

カヌーに乗ればマングローブに囲まれた景色が見られる
なるほど
これはこれでいい
ただダイビング後の体には若干、疲労あり
1時間ちょっとの体験
2000円で楽しめてよかった

カヌーの発着場から右に向かうと階段があった

どこにつながっているのか分からないけど興味本位
蘇鉄の芽が出ている
これもこごみなのか?
食べられるのか?
階段を上り切ると展望台

マングローブの景色が一望
なんて素敵なんだ
なんて自然豊かなんだ
この景色がいい
階段登ってよかった

奄美大島の景色って素晴らしい

ポータブル電源の出番はいつ!?

2020-01-03 | アウトドア
年が明けて3日が過ぎた
夜勤続きで今年は特にお正月って気分が全くない
しかも今日は夜勤明けからまたはっさく狩り

今日採ったはっさくの一部
この倍以上取ってこれで今回のはっさく狩りは終了
ずっと上向いていたから肩が痛い
新年早々、筋肉痛

そして今年もキャンプに行きたい
今日明日でキャンプに行けたが人気のキャンプ場はいっぱい
みんなキャンプするのね

去年のAmazonサイバーセールでついに買ったポータブル電源

ミニの方
30%offだったのでお得
今、やっている初売りは20%offなのでサイバーセールの方がお買い得だった
ただ残念なのが買おうか迷っていたら色が黒かカーキーしか残っていなかった
本当はベージュがよかったので悔しい

でもこのポータブル電源があれば電気毛布も使えるしキャンプの幅が広がる
100%充電しどれくらいの電源がどれくらい使えるかまず家で確かめよう
ソロキャンプが主なので小さいサイズが持ち運びしやすい
そしてかわいいフォルムのPowerArQ
早く使いたい
キャンプに行きたい!

年末の餅つきと冬の恒例BBQが終わり新年スタート

2020-01-01 | アウトドア
明けましておめでとうございます
2020年はどういう年になるでしょうか
皆様にとって良い年になりますように

年末は高齢の餅つき
餅つきというよりも餅作り

お手伝いです
近所のおうちで鏡餅用と食べる用
白い普通のおもち
変わり種のよもぎ・しそ・紅芋が加わる
朝から昼過ぎまでかかるが楽しい

この後のお楽しみ
冬のBBQ

今年は七輪と練炭も出してみます
注文した北海道の牡蠣や海鮮
能登で購入した牡蠣も混ぜて食べる

こちらも北海道から取り寄せたジンギスカン
前は多人数で餅つきandBBQをしていたが誰が誰か分からなくなるし用意も大変なので去年あたりからこじんまりとしている

その割には具材が多い
昼から夜まで外で過ごしたけど寒くない冬なのでありがたい
みんな医療者の集まりなので結局、そういう話で盛り上がる
そんなもんか
1年ぶりに会う人もおり楽しい時間

みんながいろんなものを持ち寄る
ふなずしなんかも登場
こんな感じで年末終わり

新年は仕事
夜勤からのスタート

ボチボチやっていこうかな

日の出と共にソロキャンプの朝と簡単朝食

2019-12-18 | アウトドア
冬のソロキャンプ

朝を迎える
夜中は寒さで起きなかった
電源サイトありがとう!
6時過ぎに目が覚めた

日の出はまだもうちょっとだけどもう明るくなりつつある
寒さはあるけど体は温かい

テントに結露はない
清々しいなーと思っていたら日の出

今度は太陽へ感謝
朝から薪ストーブで暖をとっても良かったが今日は早めに撤収する予定だったのでテントの前室で朝食

テントの中からヒーターの風を送って温かさを保つ
まずは目覚めのコーヒー

そしてジェットボイルでパン焼いてハムも焼く
お湯も沸かせるしジェットボイル大好き
家から持ってきた果物も

ちょうどいい朝ごはん
チェックアウトの時間は11時
ちょっと用事があったので8時半過ぎから撤収開始
9時半にはもう車に全部、荷物も載せらせた
さて、早めの帰宅

受付で電源サイトの鍵を返す
他のキャンパーは夜までうるさかったことをここで初めて伝える
トラブルになりたくないので直接、注意はしません
どんな人か分からないので
受付の方が伝えてくれたかは分からないけど言わないよりはいいかな

次のキャンプはいつになるか分からないけどまたキャンプに行きたくてうずうず


テントの中は快適な空間だけど迷惑キャンパーで不快適な夜

2019-12-17 | アウトドア
冬のソロキャンプ

夕食終わりお腹いっぱい
冷たい水で片付け
やっぱり水は冷たいな

夜勤明けでキャンプに来たので眠たい
21時前にはテントの中に

電源サイトのありがたさ
電気毛布にヒーター
そしてスマホの充電
これだけで十分なくらい暖かい

寒さを対策でカイロをたくさん持ってきたけど必要なし

ヒーターを付けていても一酸化炭素中毒の心配もなし
断然的な温かさではないけど温かい空気がテントの中に回ってくれる
電源サイトってすごいな

ただ残念なこと
他のキャンパーがうるさい…
テント設営後から音楽かけていたけどまぁ、夜になれば少しマシになるかなと思ったが逆
夜が更けるほど大きな音になる
そしてグループなのでお酒も入り楽しそうなムード
それも許容範囲と思っていたがどんどん楽しさが増していく
聞きたくもないけど声が大きく聞こえてくるくだらない下ネタの自慢話
22時ごろには終わるかと我慢

全く終わらない

22時半になってもまだまだ大音量

終わったのが23時前

もっと早く寝たかったのに…
日々のストレスから解消されたいと思ったのにそこだけ残念な夜だった


ソロキャンプのソロキャンプ飯

2019-12-16 | アウトドア
冬のソロキャンプ
日暮れが早くなったもんだ
16時過ぎにはもう陽が落ちて17時には真っ暗
早めにご飯の準備

薪ストーブの火入れ
薪ストーブは焚き火よりも火が付きやすい
囲まれているって大事

飯盒が父親が経営していたスポーツ用品店の売れ残り
ずっとあったのは知っていた
去年、閉店する前に頂いたある意味、遺品
大事に使います

薪ストーブで暖を取りながら寒さをしのぐ
こうやって火を見るのは落ち着く

1人なので飯盒で鍋
鍋に見えないが鍋です
鍋キューブを簡単鍋
シメに雑炊も忘れていません
お腹も満足
お酒でも片手にってしても良かったけど私はお酒を飲むと体が冷えてしまうので今回はお酒なし
温かい飲み物で



ソロキャンプで青土ダムをちょっと散策

2019-12-15 | アウトドア
冬のソロキャンプ
テントの設営も終わりちょっと一休み
すると他のキャンパーもやってきた
もう1組は4〜5人のグループ
若者でした

私は青土ダムを散策
キャンプ場は第1と第2があるが今回第2オートキャンプ場

歩いてダムの方に向かうともうこれが最後かなという感じの紅葉
一部だったけどきれいに色づいている

屋根付きのBBQブースなんかもある
子どもたちが遊べる遊具もある

広々していてキャンプ場にふさわしい環境

入り口にはトーテンポール

ここが入り口
この向こうにダム

夕暮れが切り開いている山を照らしてきれい
日本じゃないと思うような風景

ダムはギリギリまで見に行くことができる
魚釣りとかもあるようで遊べるものはいっぱいある

ススキがなびいて秋から冬に変わっている
この日はまぁまぁ、風があった

ブラブラ、ダムの周りだけを散策したけど自然いっぱいでいいところ
日も暮れてきたので早めの夕食と早めの就寝をしましょうか


冬のソロキャンプは初めてのキャンプ場

2019-12-14 | アウトドア
12月の連休
夜勤があるので思うような休みじゃない
だけど深夜勤務の後の休みがあったのでそこでキャンプ決定!

先月、ブラックフライデーで購入したワゴン
コールマンとかいろいろあるが荷物を積み込むのに高さがあるのがよいと思い山善のワゴン

こんな感じでめいいっぱい積み込めた
今まで荷台で積んでいたがマンションの段差で荷物を落とすことあったのでこれなら大丈夫
買って正解だったな

今回のキャンプ場は高島方面にしようと思ったが雨の予報
悩んだ挙句、甲賀に決めた

いつもかもしか荘に行くためかもしか荘も悩んだが少し手前にある青土ダムエコーバレイ
チェックインが14時から
15分前に着いたら人がおらず
ものの2分くらいで戻ってこられた
少し早かったけど対応してもらえて感謝
1区画3000円
全区画電源サイト

管理棟からキャンプ場までは意外と離れている
山の途中にある感じ

チェックインの時間だったので誰もいません
囲みなしのサイト
車は2台停められる

広々サイトでダム側
芝生でペグの入り具合もちょうどよい

近くには炊事場
反対側にはトイレ

炊事場は特に何かが置いてあるわけではないけどきれい
残念ながらお湯は出ません
ゆったりとテントの設営

今回、タープも持ってきたけど雨も今のところ降る感じもないし前室のあるドッペルギャンガーのテントなのでこれだけの設営にしてみた

電源サイトのありがたさ
テントの中はコットに寝袋
そして毛布にブランケット
そして今回、最強の電気毛布!
そして、石油ストーブの代わりに積んでみたダイソンのHOT&cool
暖房代わりに
一酸化炭素の心配もありません

薪ストーブも持ってきたので薪購入

1束500円
そしてありがたいことに割る必要ないくらいきれいな薪
量もいっぱいあるけど念のために2束購入

これで今回のキャンプスタイル完成
前室に机や椅子を置いてタープ代わりに
薪ストーブを付けない時はダイソンで体を温めることもできる
寒い日だったけどダイソンの温かい風がくるだけでも全然、違う
電源サイトありがとう


キャンプの彩りいっぱいの食事たち

2019-11-25 | アウトドア
週末のキャンプ
キャンプといえば食事も大事
大勢いればたくさんの食材買ってわいわいだけど今回は2人
でも2人のわりにたくさんの料理をします

まずは友達お手製の燻製器

飯盒に網を引いて燻製チップを敷くだけ
あとは普通の燻製と同じらしい
私はどちらかというと燻製は苦手
なのでテンション上がらなかったがソーセージもあったのでしっかりと30分くらいあぶる

出来上がったにがこちら
2段式になっており下にうずら卵とソーセージ
上にチーズ

見た目バッチリ
味もあまりにも燻製しすぎていなくて美味しかった
たぶんチップの種類によっては苦手なのかもしれない

寒い時期に必要なのはストーブ
家で使っているリンナイのストーブ
お湯も沸かせて暖まれるのでちょうどいい

あとはバーベーキューグリルを持ってきてくれたので秋らしくサンマ!
しかも今年初のサンマ
キャンプで食べるのも美味しい

今はサンマのお値段もだいぶ安くなっていた
ありがたい話

そして肉と椎茸ステーキ

ちょっとずつ食べられるのが人とやるキャンプの醍醐味
1人だとどうしても食べるものが限られてしまうから

本格的に日が暮れたら薪ストーブ
熱せられて周りが赤い!
怒っている感じにも思えるしそれがまた暖かい

寒いので最後は鍋
お肉や魚のない野菜と豆腐だけの鍋
やっぱり温かいものがいい

お腹も満腹すぎるほど
あとは火を眺めるだけ

薪ストーブは火の粉が上がらないのでいい
焚き火台は火の粉も上がるし燃料が燃えるのが早い
薪ストーブは密閉されているので燃料の持ちがいいので一石二鳥

小さな焼き芋も
近所で芋掘りをした時のさつまいも
美味しい
どんだけ食べるんだよって感じくらい食べた
だいぶ満足なキャンプ飯