goo blog サービス終了のお知らせ 

徒然なるままに〜旅行記から日々の記録〜

気ままにのんびりと思いのままに。。。

ダイビングの帰り道はちょっとだけ立ち寄り

2020-03-28 | 車とドライブ
串本ダイビングひとり旅

2日目は3本潜る予定をしていたけど西風が吹いてきて海も波が高くなってきた
そのため2本で終了
13時過ぎにはダイビングショップに戻ってきて帰る準備
ダイビングショップで食事を用意してもらう

酔いがマシだったのでお腹もすいてペロリと食べてしまった
さて帰りはどうやって帰ろうかしら
同じ道を通るのはあまり好きじゃない
そのためお土産を買いがてら大阪らじゃなくて三重から帰ることに決定
道の駅で頼まれたものも買いたい

和歌山の太地町にある道の駅
トイレも行きたいし立ち寄ってみる

きれいなところで2ー3年前にできたらしい
魚も売っているけどなかなかの迫力

家に帰っても調理できないな、私は
頼まれたのはみかん

セミノールという初めて見た品種
家用と友達用
前回、白浜からの帰り道で買ったみかんがまだあるのでこれだけ
あとはいちごも売っていたのでそちらも購入

あとはひたすら帰路
帰り道には勝浦も横切るしなんか立ち寄りたいとこがいっぱい
でも夕方までには帰りたかったので横目で見ながらそのまま車を走らせる
道の駅やトイレに立ち寄りながら4時間で自宅へ
串本は遠いけど楽しいダイビングになった


疲れた体で串本を少しだけ観光ぐるり

2020-03-26 | 車とドライブ
串本ダイビングひとり旅

ダイビングのあと少し時間があった
ほんの少しだけお土産買いがてら足を伸ばす
橋杭岩

ただの岩じゃなくマグマが作った景観
ここに道の駅もあるのでなにかないか覗き見

きれいな建物でちょっとした食べ物も売っている
もちろんお土産も
私が欲しそうなお土産はなかったので覗いただけ

観光がてら覗くのがちょうどいい
駐車場もあるし串本に来たらみんなここに来るんじゃないかな

いくつもの岩が並んでいてなんかおもしろい
穏やかになれるっぽい
ここは夕陽の名所にもなっているっぽいけどこの日は少し雲が多く夕陽が見れたのかは分からない
もう疲れが溜まって限界だったのでガソリン入れて宿に帰ろう

無量寺も有名みたい
17時前に行ってみたがもう閉まっていた
御朱印帳を持っていったが最近は書いてもらっていない
また串本には来ると思うので早い時間に立ち寄って観光していきたいな

久しぶりのダイビングと朝からの移動で疲れ果てた
宿に戻りお風呂入って部屋で食事
そして20時までには寝ていたな
でも沖縄とか行くと飛行機の移動なのでどうしても3日間の旅行で1日しか潜れない
車で来たら2日間とも潜れる
なんて嬉しいんだ
そして体力なくなったな〜って感じる
年か…


お泊りダイビングのお宿は民宿でお泊まり

2020-03-25 | 車とドライブ
串本ダイビングひとり旅
和歌山なので日帰りも可能
でも連休だし泊まって翌日もダイビングをしたい
ということでと串本でお泊り
泊まるところは白浜の愉快リゾートにしようと思ったが白浜と串本は1時間くらい片道でかかるので朝早く出向する場合、結構ハードなスケジュール
なのでいろいろ考えてオレンジハウス提携の民宿に決めてみた

高岡というダイビングショップの裏手にある民宿

普通のお家
大きなお家という感じ

いかにも昔からある民宿よりも民家に近い
ちょっとドキドキする

入ってみると古さ醸し出している
受付もなく左手にホワイトボードがあるのでそこの名前と部屋番号が書いてあるのでお部屋に向かえばいいだけ

私の部屋は2階

廊下を通って奥の方にある畳のお部屋

6畳のお部屋は懐かしい感じもする
ガールスカウトのスキーで毎年、ロッジに泊まっていたがそういう感じ
ただ鍵もなく貴重品は置けません

部屋は意外と多い
泊まっている人は私以外に3〜4人いるよう
おじさんばかり

とりあえず疲れた体で串本の市街地へ移動

オークワという24Hスーパー
ここで買って帰って宿でごはんを食べてすぐ寝る
そうしよう

やっぱり和歌山に来たならお寿司
奮発して大トロ

なんて美味しそうなんだ
美味しかったけど
買い物をしていたらどこにももう行きたくないくらい疲れ切っていた

唯一、立ち止まったのが桜
あと少しで咲くのにな〜
1部咲きくらい
見る場所によっては8部咲きくらいになっている

高野山に着いたけど高野山って?

2020-03-20 | 車とドライブ
温泉ひとり旅

白浜から帰り道
高野山到着
高野山ってお寺がたくさん密集しててどう回ったらいいのかよく分からない
とりあえず1番、有名なお寺へ

高野山の金剛峰寺
目の前に駐車場があったのでそちらに駐車

うっすらと雪が屋根に積もっている
なんとなく静かで空気が違うようにも感じる

なんか普通のお寺と違っている感じ
高野山に来てから高野山がよく分からない
これは高野山について勉強しないといかんなと思った

なので潔く帰ろう

高野山真言宗の総本山ということだけわかった
福井の永平寺みたいなもんかな
高野山は車をどこかにしっかり停めてゆっくり回るのがいいのかもしれない
車で通っているとお寺も多いし観光するようなところもある
またゆっくり行くことを心に決めて高野山をあとにします

龍神ドライブウェイ抜けるとそこは奥の院

2020-03-19 | 車とドライブ
温泉ひとり旅

帰り道
白浜から高野山へ抜ける龍神ドライブウェイは大雪
緊張感のある運転
だからかどうトイレに行きたい!
高野山に着いたらトイレだ!と思っていたら大きな駐車場が見えてきた
お寺?
何かわからないけど公衆トイレもあるし立ち寄ってみよう

駐車場から道路を渡ると大きな門のようなところを通る
Googleマップを見ると奥の院と書かれている

奥に進むとお墓

著名な方や企業の慰霊碑が並んでいる
よく知っている企業も多い

楽書塚には落書き
それでいいみたい
アチャコさんの慰霊碑も
なんとなく不思議な空間

ほんのりと積もる雪が風情を醸し出しているように思える
なんだか不思議なところ
ここにきた時は雨も止んでいた

しかし奥に進むと雨が降ってくる
残念ながら傘も持たずにきてしまったのであまり奥までは行けず

親鸞聖人のお墓も
有名な人が多い
ここは宗派も関係ないと聞いた
またちゃんとゆっくり来よう
雨の散歩

白浜から高野山への山越えは神経統一

2020-03-18 | 車とドライブ
温泉ひとり旅

とれとれ市場からまっすぐ高速に乗り家に帰ろうか迷う
アドベンチャーワールドも残念ながら臨時休業中
パンダに会いたかったがそれは叶わず
道の青看板を見ていたら高野山の文字が見えてきた
そうだ高野山へ行こう!

高野山から抜けて家に帰ればちょいどいい
龍神ドライブウェイと書かれているGoogleマップがそっちを指している
普通に運転しているとドライブウェイ入るところで二輪車通行禁止・スタットレス必須と書いてあった
いやいやそんな雪降らないでしょうと思い進む
徐々に見えてくる山肌に雪
テンション上がる
しかし。。。

結構、雪が積もっている
そりゃスタットレスじゃないと無理だな
今年はスタットレスはいたが全然、役に立たず早めに変えようか迷っていたがここで役に立った

進めば進むほど除雪もされていない雪道
標高1100m
これは大丈夫か?
若干、不安に思う

ごまさんスカイタワーの道の駅があったのでとりあえずき駐車
もちろん除雪なし
他に2台車停まっており後続車もここで休憩

ここは本当に和歌山か?
この先がどうなっているか

龍神村というところだけどここの道の駅は冬季閉鎖されていた
トイレだけは使用可能

ごまさんスカイタワーの方は雪
誰も入っていないので遭難するの確実

新雪の上には動物の足跡
すごいところにきたもんだ
私のteva防水スプレーで雪にも安心だが裏は滑るかもしれないので気を付けて歩く

ごまさんスカイタワーでしばし気持ちを整えていざ出発
あとは降るのみ
だけど除雪が追いついていないのでかなりの雪道を進んだ
なかなかスリリング
今年、暖冬だけど標高高いところでは関係ないな
高野山への道のりがこんなにも大変とは思わなかった〜

LCCチェックイン後に最後の観光で海の景色

2020-02-19 | 車とドライブ
奄美大島ひとり旅

最後の最後
奄美大島の美味しい鶏飯を食べてさて帰る準備
飛行機はLCCのpeach
peachは90分前にチェックイン開始
90分前にチェックインしておいた方が席も残りになるよりはいいのでまず奄美大島空港に15時半ごろに到着
駐車場が無料だし停めちゃう

5分前には機械の前でスタンバイ
やる気満々のように思えるよな

でも荷物とかも持っていかなくていいので先に済ませてギリギリまで遊べばちょうどいい
オープン時間と共にチェックインしてまた車に戻る
さてどこ行きましょうか?
空港から10分くらい北上したらあるのがあやまる岬観光公園

晴れていたらきれいな景色
珊瑚が見えているのか?それでも海はきれい
結構、広い公園
なのでチェックイン後に過ごすにもちょうどいい
ちょっと見てまた空港へ戻る
ガソリン入れてレンタカー返却

とうとう終わってしまった奄美大島ひとり旅
飛行機の中では相変わらず寝れないけど仕方ない

関空に着いたらもう真っ暗
第2ターミナルなのでバスに乗り駅に向かう
関空から直接、滋賀に帰れるはるかがあるのでそれに乗る

結構、ゆとりがあるのでコーヒーなんか購入して優雅に
明日、仕事もないのでいい感じ

いつものはるかに乗って帰路
最近、はるかの指定席も結構、埋まっている
はるか乗る人多くなったのはなぜだろう

奄美大島最終日は南下して北上して鶏飯!

2020-02-18 | 車とドライブ
奄美大島ひとり旅
最終日は天気予報通り雨
雨でどこ行こ!?
10時のチェックアウトまでホテルで過ごす
どこに行くか決め切らないままチェックアウトし車に乗り込む
空港があるのは北部だけど17時前のフライトなので結構、時間がある
せっかくなので南に行こう!
国道79号を南下
右手に海が見れるが雨なので普通の海になっている
意味もなく車を走らせる
途中で休憩

あるふれいあパーク戸田
晴れていたらきれいであろう景色

うっすらと青い海が見えるがやっぱり空がどんよりしていると景色が寂しくなってしまうな

南国っぽく公園にパイナップル?
まだまだ完熟までは遠いけど
パイナップル食べたいな〜

また車を走らせて目指した先は大和村にある国立公園
マテリヤの滝

結構な雨が降っているので誰もいない

足元滑りやすいので注意!
気をつけながら滝に向かいます

どんどん行くと見えてくるのが滝壺
色がきれい
霧があってもこういう景色は映える

マテリヤの滝
大きくはないけどきれいな色で自然に囲まれて時間が止まる感じ
ゆっくりできる
わざわざだけど来てよかった
国立公園の滞在はここだけ
あとはあまり時間がないので後ろ髪引かれて北上
今度はどんどんどんどん北へ向かう
今日のランチは決めていた鶏飯
笠利町にあるみなとや

ここの鶏飯が美味しいとダイビングショップの店長さん
名前は聞いていたので美味しい鶏飯を食べたいと思い行ってみた

時間は13時半くらい
お客さんはいっぱいだったけどこれから食べるお客さんは少なくもう終わりかけという感じだった

私が食べ始める頃にはがらーんとしてきた
人懐っこいアルバイト?の店員さんが話しかけてくる
食べ方も教えてもらいいざ元祖鶏飯

お茶碗にご飯を入れて具を入れたあとスープを入れて食べる
かなりの量
これで1000円ちょっと
スープが美味しい
ちょっと濃い目だけど初日に食べた居酒屋の鶏飯とは全く違った〜
確かに美味しい
わざわざ来た甲斐があったな

外には鶏飯の由来も
昭和天皇さんが食べて美味しいと言ったらしい
奄美大島の最後のランチは奄美大島の名物を食べられてよかったな


石垣島最終日は短時間の移動

2020-01-28 | 車とドライブ
今年初の飛行機旅は石垣島

朝から豪華な食事

パティーナ石垣島いいホテルでした
エコポイントというのもありポイントでお土産などに変えてくれる
ステッカー頂きました

11:40のフライトのため早い
今日は天気がいいのでとりあえず景色の良いところに行ってみましょう
バンナ公園は山手にあります

エメラルドの海が見える丘
遠いけど確かにきれいな海が見える!

裏側は山
石垣島って広いなって感じた
これなら晴れている川平湾見れるんじゃないか?!と思い北へ向かう
なんか雲がかかってきた

川平湾に着くと雲…
空だけどがどんより

海はきれいなのに
今までで1番、きれいな海が空のどんよりに隠れてしまう

10時に川平湾についてちょっと見たら空港へ移動
10時半くらいにはレンタカーを返却
名残惜しく空港へ向かう
レンタカーがあったからいろいろ回れてギリギリまで遊べた
短期間の滞在なので不完全燃焼なことも多々あったがまた来よう
そう誓う

石垣島の鍾乳洞からベーグルのお店

2020-01-22 | 車とドライブ
今年初の飛行機旅は石垣島

前回、行けなかった北部にある平久保崎灯台からの帰り
鍾乳洞発見
サビチ鍾乳洞

石垣島にはもう一つ石垣島鍾乳洞があってそっちが有名みたい
せっかく北部に来たのでこっちに行ってみよう

車を停めてうっそうとしたところを進むと左手に受付
1250円とややお高めにも思えるけどどんなもんか入ってみましょう

ずーーとまっすぐの道を進んでいく
気温の変化はあまりないかな

沖縄らしくお酒が貯蔵
やっぱり一定の気温なのかな
賑やかな沖縄らしい音楽が鍾乳洞の中を響いている
ここは海に抜ける鍾乳洞というのが売りらしい
突き当たると左右に道が分かれている
右手がパワースポット
左手が海岸

まずはパワースポットへ

確かに海に抜けた
空がどんよりで沖縄に来たとは思えない…
でも海はきれいだ

この景色がパワースポットらしい
パワーを頂けたのか
パワースポットってそもそもなんなのか

左側の道は結構、階段のアップダウンがある
年配の方が歩いていたがいい運動になると思う
この季節でも歩いていたら暑くなるくらい

行きたかった北部は堪能
あとはどこに行くか
とりあえずカフェでも探そうと車を走らせるがシーズンオフだからかお店が空いていない
見つけたのがISHIGAKI LABO

本当は海が見えるところでカフェを探したがなかったのでおしゃれなパン屋さん

美味しそうなパンたち
お昼にいっぱい食べたのでパンもいらないと思ったがせっかくなんで食べてみよう

お客さんはおらず
改装された感じで前は食堂かなんかだったような感じ

石垣島の塩ベーグルとパイナップルジュース
塩ベーグルは塩パンのようで中にパターが練り込まれていて美味しい

また夏にきて海の見えるカフェにも行きたいな