goo blog サービス終了のお知らせ 

お気楽な日々

お気楽主婦の思い出日記帳です。

最近のマイブーム「台湾」美味しいもの

2021-06-13 06:35:45 | うまいもの日記
海外旅行に行くことがままならない今、海外の味を少しでも楽しむことができればと、、色々なご当地グルメにチャレンジする人も多い。私の最近のブームは「台湾」。カルディで、レトルトなどの手軽なものを買ってきて楽しんでいたが、最近は、自家製の胡椒餅と台湾カステラにチャレンジしてみた。胡椒餅は、お友達から教えてもらったレシピをもとに、生地から手作り。作る過程がとても楽しかった。五香粉を入れて、胡椒も思い切って . . . 本文を読む
コメント

うまいお酒に、うまい鰻

2021-06-05 21:20:17 | うまいもの日記
快気祝いを兼ねて、豪勢に鰻重をテイクアウトしました。前から飲みたかった酒蔵の大吟醸酒も用意して、贅沢なおうち夕食を楽しみました。鰻に、日本酒、「あ〜日本人に生まれて良かった」と思う瞬間です。さて、快気祝いと書きましたが、なんのことかと申しますと、半月ほど前に、大腸ポリープを切除しました。大腸内視鏡検査の際に、なんと2cmのポリープが発見され、その場で切除してくださいました。ちょっと大きかったので心 . . . 本文を読む
コメント

ステイホーム中、食べ物が楽しみ

2021-02-04 17:32:58 | うまいもの日記
なるべく外に出るのは控えています。そういう状況なので、楽しみは「食」です。家でたこ焼きを作りたい!という主人の希望で、たこ焼き器を買いました。大阪まで一度行ったと思えば安い⁈って、どんな言い訳だぁという感じですが、奮発して、自動たこ焼き器を購入してしまいました。前に、鉄板でやってみたことがあるのですが、あまりうまくできず、機械に頼ることにしました。高価なたこ焼き器でしたが、上手に丸くできあがり、大 . . . 本文を読む
コメント

おこもり生活、食の楽しみ

2021-01-27 13:41:44 | うまいもの日記
ステイホームで在宅時間がとても長くなったことと、フリーになったことで気持ちにもゆとりが出たのか、最近、自宅でいろいろなものを手作りしています。家庭菜園でできたという大きな大根をいただき、余っていたので、切り干し大根にしてみました。冬はファンヒーターを使用して室内が乾燥状態ということもあり、室内でも切り干し大根が出来上がりました。煮つけてみたら、とても美味しかったです。近所の産直で菊芋を買ってきまし . . . 本文を読む
コメント

手作り生活、ふたたび。

2021-01-13 17:53:45 | うまいもの日記
ここのところ、感染拡大が止まらず、緊急事態宣言!ステイホームしなければなりません。時間もできたので、いろいろなものを手作りしています。まずは、久しぶりに、ナッツを燻してみました。とても香ばしくなり、お味がグッと良くなりました。続いて、ベーグル。お友達がSNSにアップしてくれたレシピに従い、体重をのせながら一生懸命こねました。なかなか生地がしっくりこないなぁと思っていましたが、出来上がりはまあまあで . . . 本文を読む
コメント

お正月のごちそう

2021-01-03 15:49:12 | うまいもの日記
今年の正月は、本当にどこにも行かずにステイホーム。例年のお正月は、元日は自宅で過ごし、2日から1泊で実家まわりが恒例だったが、今年はコロナ禍の中、なんの予定もなし。年末までに貯蔵した食料と、お取り寄せしたおせちを食べ、ひたすらダラダラと過ごしています。今年のおせちも、昨年同様、福島県郡山市のダイニングレストランエテさんからお取り寄せしました。今年は、お菓子もついてさらにパワーアップしていました。と . . . 本文を読む
コメント

一年の一度のお祝いごはん

2020-10-02 07:39:47 | うまいもの日記
また一つ大きくなりました。先日の誕生日、コロナ禍ゆえ外食は控え、その代わりに、ばば〜んと贅沢テイクアウトをしました。お寿司屋さんのちらし寿司、いちばんグレードが高いものにしました。うにや大トロがふんだんに載っていて美味しかったです。誕生日なので、鮨ですが、シャンパーニュを併せました。そして、ケーキ。どうしてもFLOのフルーツパイが食べたかったので、平日にもかかわらず、遠くのショッピングモールまで足 . . . 本文を読む
コメント

職場でのささやかな楽しみ

2020-09-27 17:25:52 | うまいもの日記
コロナ禍の中、主人のテレワークの日が少し多めになってきた頃から、日々二つ作っていたお弁当を作る必要がない日が増えてきた。さすがに、一つだけ作るのは面倒なので、そのような日は、職場の同僚と一緒に、職場の食堂に行くか、外にランチに行くかという感じの日常になってきた。職場の食堂も、コロナ禍利用者の減少の影響で、メニューがたったの三種類の定食のみ。肉か、魚か、揚げ物かといった感じで、はっきり言って飽きる。 . . . 本文を読む
コメント

横川駅おぎのや「峠の釜めし」の釜で炊く自家製釜飯

2020-09-17 06:57:04 | うまいもの日記
最近とてもハマっているのが釜飯。ここのところたて続けに長野へ出かけたのだが、その度に買ってきたのは、おぎのやさんの峠の釜めし。子供のころから大好きな釜飯なのだが、食べた後の器も、本物の釜のように使用できるのだ。釜の中に、浸漬したコメと出汁入りの水を入れ、ゴボウやマイタケなど、香りのよいものを入れて、ガスにかけて炊く。はじめちょろちょろ、なかぱっぱ、などと複雑なことを考えず、弱火で15分ほど加熱して . . . 本文を読む
コメント

信州の美味しいもの

2020-08-06 06:50:41 | うまいもの日記
今年の夏も、コンサートを聴くために八ヶ岳音楽堂へ行ってきました。今年は感染リスク低減のために、車で往復しました。その道中、信州の美味しいものをたくさんつまんできました。行く途中に山梨で立ち寄ったのは、金精軒という信玄餅のお店。お目当ては、水信玄餅という、賞味期限30分の和菓子。例年は、土日のみの販売で、販売数に限りがあるので、かなり並ばないと買えないもののようですが、今年は毎日テイクアウト形式で販 . . . 本文を読む
コメント

結婚記念日を祝う酒

2020-07-05 07:35:46 | うまいもの日記
コロナ渦の中迎えた今年の結婚記念日。おとなしくお家でお祝いすることにしました。この状況を前向きにとらえると、普段はテイクアウトをやっていないようなお店でも、気軽にテイクアウトが利用できるというメリットがあります。ということで、近所でちょっと高嶺の花であるお寿司屋さんのちらし寿司を調達してきました。お酒は、茨城県笠間市の須藤本家さんの「郷の誉」奮発して、大吟醸にしました。グラスは、主人がプレゼントと . . . 本文を読む
コメント

葉山で有名なプリン

2020-06-30 06:29:23 | うまいもの日記
先日訪問した葉山は、おしゃれなカントリーサイドでした。さすがに、御用邸がある場所、自然豊かな田舎ですが、優雅な感じが漂っていました。葉山で有名なプリンがあるということで、葉山マリーナの中にある店舗で、お食事をした後に、手土産と自宅土産用にプリンを買いました。「マーロウ」というお店です。マーロウさんの店先には、かなり多い種類のプリンが並んでいました。オリジナルなものだけでなく、完全有機材料のものや、 . . . 本文を読む
コメント

鰻を喰らう

2020-06-19 06:45:21 | うまいもの日記
今年も梅雨がやってきて、ジメジメし始めたかと思ったら、大雨。最近の雨は、災害級の大雨になるケースも多く、梅雨の時期も、台風の時期同様気が抜けない感じがします。コロナ感染拡大期にテレワークしていた分の巻き返しで、最近は仕事も多く、本当に疲労感の多い日々です。土用の丑の日には、ずいぶん早いけど、思い切って鰻を買ってきてしまいました。最近は、国産ウナギの価格は、まさにウナギのぼりで、安くはありませんが、 . . . 本文を読む
コメント

手作り生活つづき。

2020-05-24 16:31:18 | うまいもの日記
このところ、テレワークや不要不急の外出禁止で、自宅で過ごす時間が多かった。することもないので、手作りにはまっていた。みんな考えることは同じようで、友人からLINEなどで、いろんなレシピが送られてくる。久しぶりに、手作りお菓子を作ってみた。挑戦したのは、「バスク風チーズケーキ」。材料になるクリームチーズから手作り。クリームチーズをホットクックで作る方法を、料理プロの友人が教えてくれた。牛乳、生クリー . . . 本文を読む
コメント

フォカッチャづくり

2020-05-12 07:30:27 | うまいもの日記
相変わらず、手作り生活が続いています。今はまっているのは、フォカッチャづくりとバリスタ修行。フォカッチャづくりは、河井美歩さん著の「はじめてのおいしいフォカッチャ」という本を参考にやっています。二回目は、「サーモン×クリームチーズ×ディル」というお食事フォカッチャに挑戦しました。ディルが手に入らず、「サーモン×クリームチーズ」になってしまいましたが、自分流のアレ . . . 本文を読む
コメント