「世界で一つのオリジナルカップヌードルを作る」体験をしてきました。カップヌードルを発明し、世に広めた安藤百福さんの記念館が大阪池田市にあります。この記念館で体験できるアトラクションが、マイカップヌードルファクトリーです。最近では外国人観光客の方にも人気なようですが、行った日は祝日だったため、日本のちびっこたちでいっぱいでした。朝早くから整理券が配られていました。整理券の時間に列に並び、まずはからの . . . 本文を読む
世間はお盆休みの先週、私はとっくに夏休み旅行を済ませていたので、遠出の予定はありませんでしたが、お盆行事を考えていたので、台風に翻弄されました。13日には実家の墓参りに行き、その後実家でお盆行事。お盆はお迎えと送りだけ行事予定でしたが、16日に台風が襲来したので、お盆の送り行事は17日に延期して行いました。その間、15日にはお料理教室の体験レッスンに行き、煮込みハンバーグを作りました。美味しかった . . . 本文を読む
夫婦の記念日は、おうちご飯でお祝いしました。最近気に入っているスーパー「ロピア」で、みなもと牛を買ってきました。ここのところ、この牛肉がお気に入りです。今回はサーロイン。味付けが薄かったかも?という感じでしたが、今回のお肉もとても美味しかったです。この日は、とても暑かったのですが、銀座で記念日を祝してお買いものをしました。私にとっては、ドキドキの大きな買い物。その帰り道に、デパ地下で付け合わせにな . . . 本文を読む
先日、ふらっと富山まで日帰り旅に行ってきました。北陸新幹線に乗れば、東京からわずか2時間で到着。北陸はとても近くなりました。富山市内だけですが、ひとりでぷらぷらと散歩し、富山の名産品を駅前のスーパーで買って、普段の買い物のようにエコバッグに入れて帰宅。なんとも、あっという間の旅でしたが、気分がリフレッシュされて、楽しい時を過ごすことができました。
. . . 本文を読む
今年も3月14日が過ぎました。今年は、バレンタインデーのあたりにかなりバタバタして、毎年主人にお渡ししているゴディバのチョコレートを買いに行く時間もなく、省略させていただきました(笑)。にもかかわらず、律儀にお返し(お返しではないですね、あげてないので)ならぬ、プレゼントとして、ゴディバがやってきました。ありがとう!
. . . 本文を読む
新年からバタバタとしております。しかし、お正月はやはり美味しいものを食べたいですよね。やはりハレの日ですから、今年も奮発して、お節料理をお取り寄せしました。充実のおせち料理をたっぷり楽しみました。大晦日には、お昼に年越し蕎麦を食べました。また、お正月のお集まりで、美味しいお菓子やパンなどたくさんいただき、当分の間、たくさんいただき美味しいものであふれた幸せな食卓です。
. . . 本文を読む
とある必要に迫られ、自家製豆腐作りをしました。国産大豆を買ってきて、浸漬するところから始める本格派です。豆乳の濃度が比較的低いところから固めるレシピで成功させる必要があり、にがりの量とにがりを投入する温度の試行錯誤に苦労しました。結論からすると、高めの温度で加えれば固まる(ただし、苦くなる)、固まらないときは、さらににがりを加えれば固まる(ただし、苦くなる)ということが、数回の試作の末わかってきま . . . 本文を読む
コロナ禍もやっとあけ、最近会食の機会も徐々に増えてきました。今回は、久しぶりに高校時代の同級生たちと集まり、とてもとても嬉しい貴重なひとときを過ごすことができました。コロナ禍以前に会ったのが最後という人から、なんと卒業以来という方まで、数人で集まり、たくさんおしゃべりしながら、楽しいお食事をしました。銀座のホテル内に店を構える和食のお店でしたが、とても品良く、美味しいお料理が出てきました。メインを . . . 本文を読む
そろそろ、コロナ禍も終わり、お家おこもりも終了しようと、久しぶりの外食をしました。7月は結婚記念日もあり、そして今回は私のファイナンシャル・プランナー事務所の開業も併せて、お祝いしました。それほど遠くへ出かけたわけではなく、地元のお店へ出かけましたが、初めてのお店を選んでみました。今回は、お祝いごとなので、豪華に「鰻」。夏は、鰻が良いですね。お刺身は、本日のおすすめということで、こちとスルメイカを . . . 本文を読む
台湾土産の一つとして有名なパイナップルケーキ。何回か、台湾を旅しているが、その度にいろいろなパイナップルケーキを購入して試しているが、その中でも、極上品のパイナップルケーキがサニーヒルズのパイナップルケーキ。サニーヒルズは、随分前から日本に出店していて、特に初出店した表参道のお店は、建物が隈研吾さん設計のとてもユニークなもの。ずっと行ってみたいと思っていたが、やっと行くことができた。表参道駅から歩 . . . 本文を読む
主人がランチをご馳走してくれるというので、隣町のイタリアンのお店へGo。早めに到着しましたが、すでに駐車場にはたくさんの車があり、「満席か?」と一抹の不安を覚えつつ入店。想像以上に中が広く、席数が多かったようで、すんなり着席できました。ランチメニューには、メイン料理ものもありましたが、パスタが食べたかったので、パスタランチにしました。パスタは、かなりたくさん種類があり、ちょっと迷いまし . . . 本文を読む
時々お食事会にお誘いしていただいて、楽しい会食をする食道楽会の焼肉会と、ずっとコロナでできなかった学生時代のお仲間の集まりが、たまたま二連ちゃんの日程でありました。焼肉会は、秘密基地でのすんばらしいお肉を楽しむ会。今回も、すごいお肉を、ワンダフルな方々と楽しむことができ、大、大満足。なんか、恐縮してしまう感じ。そして、その翌日の同窓会的集まりは、私がアレンジ。ということで、お魚のお店を選びました。 . . . 本文を読む
今年も、2月、3月と14日が過ぎました。我が家では、バレンタインデーとホワイトデーにチョコレートを食べるのが、恒例行事となりつつあります。まず、初めにバレンタインデーが来るので、ここで私が奮発してチョコレートを購入すると、主人は翌月に奮発してチョコレートを買わざるを得なくなります。相手に贈ったチョコレートは、当然二人で食べることになります。田舎暮らしなので、ここのところいつも、地元のイオンで買える . . . 本文を読む
数年ぶりに(コロナの前の何年か会っていなかったので)会ったお友達と、楽しい会食をしてきました。メールのやりとりはあったので、それほど久しぶり感はなぜかなかったのですが、、ゆっくりお話ししたかったので、まずはランチタイム。「響」という雰囲気が良く、ゆっくりできるお店を予約しておきました。たっぷり2時間半もいて、満足。その後、「今日はバレンタインデーだね」ということで、新宿タイムススクエアの高島屋催事 . . . 本文を読む
久しぶりに浅草に行きました。一年ぶりくらいの仲間うちの会食が、浅草のお店だったからです。時間もあったので、少し早めに出かけ、まずは銀座へ。最近はまっているパン屋さんのパンを買いに、GINZA SIXへ。銀座は外人さんたちがたくさん、お買いものされていました。パンを買った後は、三越を見たりしながら銀ぶら。ちょっと休みたかったので、穴場カフェと事前調査していた「カフェきょうぶんかん」へ。書店の4階。案 . . . 本文を読む