goo blog サービス終了のお知らせ 

お気楽な日々

お気楽主婦の思い出日記帳です。

葉加瀬太郎さん春のオーケストラツアー('25. 3. 30. )

2025-04-08 09:11:20 | ご近所散歩日記帳
大阪日帰りの翌日は、葉加瀬太郎さんの推し活です。コンサートのチケットを購入していたため、大阪が日帰りとなったという経緯もあるのですが。。今回のコンサートは、松戸「森のホール」開催。以前は車でアクセスしましたが、今回は電車で行くことにしました。行きは、新松戸からホール前までバスで行きました。開場時間にちょうどぴったりくらいの時間に到着し、ファンクラブ優先レーンを利用して、すっと会場内へ入場。スタンプ . . . 本文を読む
コメント

大阪に行ってきました('25. 3. 29. ) その1

2025-04-02 08:45:51 | ご近所散歩日記帳
ご近所ではないですが、久しぶりに大阪に行ってきました!日帰りで。。数年ぶりに同窓会があり、大阪まで行くことに、、せっかくなのでゆっくりしたかったのですが、前後にスケジュール満載で日帰りでの渡阪となりました。東京ー大阪間でも、できれば飛行機で行きたい派の私ですが、今回は新幹線で往復しました。予定が決定したのが1ヶ月ちょっと前で、日帰りで航空券を手配しようとすると、安めのチケットがなさそうだったのが理 . . . 本文を読む
コメント

春先のお散歩('25. 3. 27)

2025-03-31 07:52:32 | ご近所散歩日記帳
前職場の同僚の方とのランチ会に出かけて、春先のお散歩を楽しみました。ランチ会の会場として予約していただいたのは、茨城県守谷市の茶房かやの木さんでした。こちらは古民家を利用したお蕎麦屋さんで、市の文化財に指定されている門も残るお屋敷の土間エリアのようなところで、美味しいお蕎麦をいただきました。平日限定のランチセットは、お蕎麦、天ぷらにデザートがつきます。デザートは、冬季限定で、そばがきぜんざいに変更 . . . 本文を読む
コメント

西新井大師へ行ってきました。('25. 2. 15.)

2025-02-17 09:04:08 | ご近所散歩日記帳
歳女である今年は本厄らしいので、厄除けで有名な西新井大師に行ってきました。実家近くの西新井大師は、昔から毎年のようにお正月にお参りしています。今年のお正月は喪中だったので、喪あけを待って行ってきました。2月の土曜日でしたが、人出はそこそこありました。今回は護摩札を受けました。護摩札の受付をし、本堂で座ってお護摩奉修に参列しました後、護摩札を受け取りました。お護摩奉修の参列者もかなりの人数で、本堂い . . . 本文を読む
コメント

霞ヶ浦湖畔のイルミネーションイベントを散策('24. 12. 26)

2025-01-04 08:46:22 | ご近所散歩日記帳
近所のイルミネーションイベントを楽しんできました。霞ヶ浦湖畔にある水郷公園というところで、例年開催される「水郷桜イルミネーション」を、久しぶりに見にいきました。確か前回行ったのは3年ほど前だった記憶なのですが、その当時は規模は大きいけど、まあこんな感じねぇという感想だったのですが、今度は違いました。ずいぶんグレードアップした感じです。平日でしたが、駐車場がほぼ満車になるほど賑わっていました。フード . . . 本文を読む
コメント

年末恒例の葉加瀬さんコンサート('24. 12. 28)

2024-12-29 08:54:22 | ご近所散歩日記帳
最近恒例となりつつある、年末を締めくくるイベント。葉加瀬太郎さんの秋ツアー千秋楽公演に行ってきました。会場は、有明の東京ガーデンシアターで、初めて訪問しました。去年は、主人と一緒に武道館公演を聴きに行きましたが、主人は一度行って満足したということで、今回は通常のコンサート同様一人参加です。さて、有明への道のりですが、今回は時間もあったので、新橋から東京BRTに乗って行きました。BRTというと、なん . . . 本文を読む
コメント

クリスマス色の街並みを楽しみました('24. 12. 8.)

2024-12-11 07:54:44 | ご近所散歩日記帳
所用があり、東京へ出かけました。用事が終わったのが、ちょうど夕暮れ時。東京駅へ向かうと、すっかり日は暮れ、そこにはキラキラと輝く街並みがありました。丸の内のあたりのクリスマスイルミネーションを見ようと思っていたので、まずは丸ビルへ。丸ビル内には、マリオとコラボのクリスマスの飾りがありました。写真を撮りたいと思い、飾りの周りに仕切られた鑑賞エリアへ入り、すっごい人並みの後ろの方から頑張ってパシャリ。 . . . 本文を読む
コメント

秋恒例の音を楽しむとき('24. 11. 13)

2024-11-16 08:13:38 | ご近所散歩日記帳
秋恒例の葉加瀬太郎さんツアー公演を楽しみに、水戸へお出かけしてきました。秋の一日、せっかくなので茨城北部の秋風情を楽しみたかったのですが、当日はスケジュールが厳しかったので、柏から、途中自宅最寄駅を通過しつつ一気に特急で水戸へ行ってしまいました。昨年も行った水戸市民ホールは、水戸駅からは2kmくらい。周りには一人でサクッと食事できるような場所が少なく(コンサート前でお客さんが多く混雑していて)、前 . . . 本文を読む
コメント

ちょこっと東京散歩('24. 9. 11.)

2024-09-21 08:23:24 | ご近所散歩日記帳
会食の予定ができたので、少しだけ早めに出て(というか、バスの便数が限られるため、どんぴしゃの都合の良い時間に到着することはできない)、東京駅のステーションギャラリーに立ち寄りました。ちょうど数日前に、天皇御一家が訪れたというニュースがテレビで流れていました。ステーションギャラリーに立ち寄ったのは、小一時間くらいの時間を潰したいのと、JR東日本の株主優待で半額で入れるから、、という程度の理由でした。 . . . 本文を読む
コメント

久しぶりにアイスショー(24. 9. 1. )

2024-09-06 06:41:11 | ご近所散歩日記帳
久しぶりにアイスショーを見に行ってきました。新横浜スケートセンターで開催されたフレンズ・オン・アイス、素晴らしいショーでした。今回は、7月の終わり頃?、真央ちゃんがフレンズオンアイスで滑るという情報を得て、試しにチケットを検索してみたら、なんとまだ取れるではないですか⁈ということで、早速ポチりました。というわけで、ワクワクしながら8月の最終週を迎えましたが、なんと台風が、、、しかも迷走台風の影響で . . . 本文を読む
コメント

ところざわサクラタウン散歩('24. 8. 28)

2024-09-03 11:16:50 | ご近所散歩日記帳
所用のため、東所沢のところざわサクラタウンに行く機会がありました。せっかく行ったのだからと、前々から気になっていた角川ミュージアムをみて来ました。所用のついでだったため、それほど時間はなく、角川ミュージアムでは15時から入場可能なイブニングチケットを購入。アニメ関連のところ以外は入れるチケットで、主に一階の企画展と本棚劇場を見てきました。一階の企画展は、「モネ イマーシブジャーニー」というモネの絵 . . . 本文を読む
コメント

ちょこっと東京おでかけ('24. 6. 9)

2024-06-16 05:16:17 | ご近所散歩日記帳
所用があり、ちょこっと東京へお出かけしました。用事があったのは、江戸川区の船堀という場所で、本当は時間があれば船堀タワーというものにも上って見たかったのですが、今回は時間切れで行けませんでした。この日は所用を済ませた後に、両国で夕食を食べることにしていました。先日お相撲を見に行った際に、お友達が予約してくれてランチでいただいたちゃんこ鍋がとても美味しくて、もう一度食べたいと思ったので、この日に所用 . . . 本文を読む
コメント

二年ぶりの音楽祭、神宮外苑('24. 6. 1)

2024-06-04 08:33:57 | ご近所散歩日記帳
二年ぶりに葉加瀬太郎さんの音楽祭に行ってきました。去年は、USJと重なってしまったので断念。前々年の開催場所は明治神宮だったので、神宮外苑の場所も初めてでした(去年から神宮外苑軟式野球場で開催され始めた模様)が、明治神宮よりも規模がスケールアップしていて、ドリンク、フードのお店も充実していて、まさにこれがフェスといった雰囲気でした。雨が心配なこの季節ですが、夏のような強い日差しの晴天に恵まれました . . . 本文を読む
コメント

大相撲観戦('24. 5. 22)

2024-06-01 07:41:14 | ご近所散歩日記帳
大相撲を枡席で観戦するという、プライスレスな体験をすることができました。観戦プロ的なお知り合いの方からお誘いがあったということで、1名分の空き席があったようで、お友達がお誘いくださいました。枡席での観戦なんて、そうそう機会があるものではありません。厚かましくも、ご一緒させていただきました。観戦前にまずは両国で、ちゃんこランチ。こちらのちゃんこ鍋に入っていた「つくね」は感動ものの美味しさでした。いざ . . . 本文を読む
コメント

また横浜へ('24. 5. 12)

2024-05-29 07:34:07 | ご近所散歩日記帳
GWに横浜に行ったばかりだが、再び横浜へ。まずは「みなとみらい」駅で下車。ちょうどお昼時だったので、駅直結のMARK ISのフードコートで、博多だるまのとんこつラーメンを食べた。久しぶりのとんこつラーメン、美味しかった。そして目的地へ。向かった先は、パシフィコ横浜にある国立大ホール。パシフィコ横浜自体に行くのも、実に30年近くぶりだった。新入社員の頃展示会などで何回か行ったことがあったが、あの頃は . . . 本文を読む
コメント