
<阿蘇山へ>阿蘇山に向かって、車を走らせた。熊本空港は「阿蘇くまもと空港」というだけあって、空港から阿蘇山はそれほど遠くなかった。途中、車窓に滝が見えて、すごく素敵な風景だったので、近くにあった駐車場に車を停めて、その景色を求めて少し散策したが、どうやら橋の真ん中あたりに行かないと見えないようで、諦めて先を急いだ。阿蘇中岳の火口見物をする予定で、阿蘇山上広場まで行ったが、ここから先は「火山ガスが多い」ということで入場禁止になってしまっていた。山上広場の駐車場に車を停めて、車外へ出ると、確かに火山ガス(硫化水素)の匂いがした。風向きによって、とても強く感じることも時々あった。少しだけ散策をして、売店に入った。売店の中にいる時に風向きが変わったのか、急に喉がイガイガして(喘息ぽくなった)、他のお客さんも咳をする人が増えた。やっぱり今日は待機していても、入場規制が解除になりそうもないし、解除されても、いつこういう状況になるかわからないので、火口見物は断念した。
<草千里>山上広場から少しくだって、草千里へ。草千里の前には、ドライブインや大きな駐車場もあり、一大観光スポットとなっていた。平日の夕方近くということもあり、それほど混雑はしていなかった。駐車場に車を停めた後、まずは展望台のようなところへ上った。草千里を見渡す風景を楽しんだ後は、草千里へ。馬がのどかに草を食べていて、草原のような場所だ。遠くに火口から立ち昇る白い火山ガスが見えた。