goo blog サービス終了のお知らせ 

お気楽な日々

お気楽主婦の思い出日記帳です。

春先のお散歩('25. 3. 27)

2025-03-31 07:52:32 | ご近所散歩日記帳
前職場の同僚の方とのランチ会に出かけて、春先のお散歩を楽しみました。ランチ会の会場として予約していただいたのは、茨城県守谷市の茶房かやの木さんでした。こちらは古民家を利用したお蕎麦屋さんで、市の文化財に指定されている門も残るお屋敷の土間エリアのようなところで、美味しいお蕎麦をいただきました。平日限定のランチセットは、お蕎麦、天ぷらにデザートがつきます。デザートは、冬季限定で、そばがきぜんざいに変更 . . . 本文を読む
コメント

久しぶりの船旅へ('24. 7. 27. 1日目 その3)

2025-03-29 08:04:11 | 船旅思い出日記帳
<船室へ>早々とランチは済んだが、まだ船室に入れないようだったので船内をうろうろ。13時になり、船室への入室ができるようになった。早速、これから一週間の我が家となるお部屋へ。今回我が家にアサインされたお部屋は、9階ドルフィンデッキの後方だった。エレベーターそばだったので、何かと便利な位置どりだった。前回と同じインサイドなので、こんな感じね、というだけだったが、とりあえず部屋を確認した。 <セーフ . . . 本文を読む
コメント

パステル画教室('25. 3月)

2025-03-26 08:07:42 | お花・アートいろいろ
いろいろあって、今回がラス前のパステル画教室になりました。自分のブログを見返してみると、16年から習い始めたようです。なんと9年も習っているのか〜、毎回描き上げるのは苦しく、決して納得できるような絵が描きあがっているわけでもないのに、長く続きました。コロナ禍でしばらく教室がお休みだった期間もあるけれど、おそらく90枚近くは描いているような気がします。今回のお題は、少しピンクがかった白い椿でした。花 . . . 本文を読む
コメント

今月のパン教室('25. 3月)

2025-03-24 05:34:59 | パン作り
『うまいもの日記』からパン作りだけを、新しいカテゴリーとして独立させることにしました。これから完全リタイアに向けて日々過ごしていくなかで、パン作りを趣味的に継続的にやっていこうかな、と思っています。パン作り日記もブログにアップしていきたいと思います。今のところ、自宅でパン作りを楽しむというよりは、ABCクッキングスタジオに行って、習いながら楽しむパターンです。結局、粉を買っても、そこまでたくさん作 . . . 本文を読む
コメント

久しぶりの船旅へ('24. 7. 27. 1日目 その2)

2025-03-20 06:48:55 | 船旅思い出日記帳
<乗船手続き待ち>外のあまりの暑さに、ターミナルビルに戻り、わさわさしている中で、ベンチを確保。ここでじっと待つことにしたが、それにしても暑い。扇子を持ってくるのを忘れてしまい、どこかで売っていないかとウロウロ。郵船クルーズの小店があって、そこでいかにも外国の方のばらまき土産用的な扇子が売られていた。あ〜、百均で買った扇子を持ってくれば、、、と思いながらも、あまりの暑さに五百円でお買い上げ。扇子で . . . 本文を読む
コメント

久しぶりの船旅へ('24. 7. 27. 1日目 その1)

2025-03-15 12:03:27 | 船旅思い出日記帳
<横浜大さん橋へ>いよいよ、待ちに待った出発当日。5時に起床し、6時過ぎには自宅を出発。地元の最寄りICから高速道にのり、首都高を使って、都内をつっきり横浜へ。途中、目立った混雑もなく、順調に山下公園そばのICへ8時半前に到達。その後、一般道を大桟橋方面へ進むと、下船してきたであろう人々の姿が見えた。道を間違えないように慎重に大桟橋へ。大桟橋の屋上はくじらの背中と呼ばれるが、だとしたら、くじらのお . . . 本文を読む
コメント

久しぶりの船旅へ('24夏 準備編 その3)

2025-03-12 07:52:20 | 船旅思い出日記帳
<アプリ>前回乗った時から船はリノベされ、システムが大きく変化。どうやら、昔のクルーズカードはメダリオンというものに変わったようだ。昔は、部屋の鍵を兼ねたクルーズカードを利用して、船内での買い物をしたり、飲み物飲んだりしていたが、カードではなくメダリオンというGPS機能までついた小さなメダル型端末を首からかけて、それでピッ、ピッとやるようだ。メダリオンが渡されるのは、チェックインの時だが、事前にア . . . 本文を読む
コメント

久しぶりの船旅へ('24夏 準備編 その2)

2025-03-09 07:11:32 | 船旅思い出日記帳
<海外旅行保険>クルーズ旅行は、通常の旅行に比べて、キャンセルした場合のペナルティがきつい。しかも、かなり早い時期からかかってくる。今回、このキャンセルに対する補償に、クルーズ保険を利用するか、海外旅行保険のキャンセル補償オプションを利用するか迷った。が、結果的には、海外旅行保険にキャンセル補償をつけた形で加入した。親が高齢となってきているため、キャンセル補償もかかせないが、出国後の旅行中止に備え . . . 本文を読む
コメント

久しぶりの船旅へ('24夏 準備編 その1)

2025-03-06 06:43:53 | 船旅思い出日記帳
長いコロナ禍もあけ、私たち家族の状況も刻々と変化するなか、いろいろとタイミングが良さそうだったので、久しぶりに長めの船旅に出かけることにした。とは言え、フライ&クルーズでの遠出はまだ早いかということで、日本近海クルーズからコースを選定することにした。 <クルーズ船・コース選定>日本のクルーズ船(飛鳥IIとか、にっぽん丸とか)は、予算的に厳しいので、外国クルーズ会社の船から選ぶ、と言っても、ほぼ気 . . . 本文を読む
コメント

昭和のお雛さま

2025-03-03 07:47:10 | お花・アートいろいろ
私が生まれた時に、祖父母と両親が買ってくれたお雛様。なんと七段飾りです。昭和時代のおひなさま、母が大切に管理してきましたが、残念ながら今年でお別れすることにしました。母も高齢者施設に移り、実家じまいをすることになったのですが、流石に現在の狭い住居に全てを保管するのは厳しい。残念ですが、人形供養に出すことにしました。最後の機会なので、完全な段飾りをしたかったのですが、ひな壇の骨組みを見つけられず、断 . . . 本文を読む
コメント

思い立って、富山日帰り旅('24. 6. 13 その5)

2025-03-01 19:06:49 | 休日の思い出日記帳(国内旅行日記)
<スターバックス>岩瀬浜から再び市電に乗って、市内方向へ戻り、次に向かったのは冨岩運河環水公園内にあるスターバックス。なぜ富山まで来てスタバかというと、何年か前に世界一美しいスタバに選ばれたお店なのだ。岩瀬浜から駅へ戻る市電の途中駅(富山駅の一つ手前)で下車して、歩いて環水公園へ。運河沿いに立地していて、とてもよく整備された公園で、噴水などもとても美しかった。園内を楽しみながらスタバへ。なるほど、 . . . 本文を読む
コメント