内容
児童福祉施設からの連絡で駆けつけた結衣(沢尻エリカ)
そこには、9年前3歳で誘拐され消息不明となった息子・広(道枝駿佑)がいた。
広を抱きしめる結衣。ようやく、明るいモノを見え始めるのだった。
一方、児童福祉司の木野愁平(中島裕翔)は、陽一(藤木直人)を訪ねるが、
緒野琴音(高橋メアリージュン)に追い返されてしまう。
そこで、愁平は、柏崎里恵(風吹ジュン)を訪ねるが、
琴音から連絡を受けた西原太治(浅野和之)に追い払われてしまう。
その後、再び陽一を訪ねた愁平は、広が施設にやって来たのは2年前だと告げる。
敬称略
さて、本格的に始まった今回。
物語としては、“再構築”になるのだろう。
ま。。。結末が、どこかは分かりませんが。
う~~~ん。。。
前回と同じで、丁寧さは感じるんだけどね。
でも、この丁寧さは、
扱っているネタがネタなので、“丁寧”というよりも“慎重さ”なのでしょう。
だから、ドラマとして考えると。
丁寧な描写として感じ取れるという一方で、
その展開の遅さに、奇妙な違和感を感じてしまうのだ。
奇妙な言い回しだが。
石橋を叩いて。。。いや、叩きすぎて渡っている感じだ。
そのせいで、
“いま何を描こうとしているのか”が、ハッキリと見えないということだ。
たとえば、“手紙”
今回の序盤で登場したのに、引っ張る、引っ張る。
当然、“もう一人の母”についても、引っ張ってしまっている。
そう。
すでに、視聴者は、前回を見た時点で、ある程度以上把握しているのだ。
だからこそ、この引っ張りは、かなり逆効果。
そう。だから感じるのだ。
結局、“いま何を描こうとしているの?”と。
極論を言えば、母と子の交流そして、父、祖母との交流を描くだけで、
この程度のネタなら、ドラマとして成立するのだ。
なのに、わざわざ、いろいろ盛り込み、引っ張るモノだから。。。。。
そうでなくても。
母と父は、何らかの理由で、離婚しているのである。
それだけで、十二分にドラマになるのに。
今回を見て、感じたのは1つ。
色々なコトを盛りこもうとする意図が、悪影響を及ぼしはじめている。
ってことである。