goo blog サービス終了のお知らせ 

Matthewの映画日記?

Matthewの独断と偏見に満ちたお気楽日記

Wii ドラゴンクエストモンスターバトルロード ビクトリー

2010-05-17 07:15:06 | ゲーム
ドラゴンクエスト モンスターバトルロードビクトリー

スクウェア・エニックス


このアイテムの詳細を見る




甥っ子たちがハマっているアーケードゲーム“ドラゴンクエストモンスターバトルロード”が、Wiiで発売になるようです。
アーケードのゲーム機で使用していたカードも使用できるらしい。
何か、カード読み込み用の周辺機器が発売されるということか・・・
ある意味、おこずかいの範疇とはいえ、アーケードに行く度に、何千円もカードを購入(あらかたコンプリートしてるらしいが)していたから、そういう行為は、自宅では出来なくなるわけで、良いかもしれない。
(カードを持っていない子は、購入に励むかもしれないが・・・)
Wi-Fiで、全国の子とバトル対戦できるらしいので、それも楽しいかも。
カードは、何かで読みこんで、ゲーム内で電子カード化されるのかな?
仕組みは知らないが、対戦したらカード交換とかあるのかな?


なんか、悪寒を感じる・・・


『Wii ドラゴンクエストモンスターバトルロード』公式ホームページはこちら http://www.dq-victory.com/



blogram投票ボタン  ←よろしかったら、ポチッと!!

↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
素晴らしい すごい とても良い 良い


マリオの攻略本・・・

2009-12-25 21:09:14 | ゲーム
「SUPER MARIO BROS.Wii」を購入したのは良いのですが、なかなかクリアできません orz

スーファミの頃は、それなりに出来たのに、今回のゲームは、Wiiということで、Wiiリモコンしか使えません。
GCコントローラーや、クラシックコントローラーも使えたら、もう少し上手に出来ると思うのですが...(負け惜しみ?)

いろいろと面白い仕掛けがいっぱいで、ゲームの楽しさと言うことでは、文句ないんですが、Wiiリモコンの操作が、難しいです。
(自分が不器用なだけですが)

あまりの出来なさに、生まれてはじめて(街森買ってた)、攻略本を買ってしまいました
まさか、マリオで買わされるとは、思わなかった・・・
だけど、攻略本を買っても、攻略出来ないかも・・・

ステージ内の詳細は、わかったけど、結局は、昔で言えばBダッシュ後のジャンプの感覚や急ブレーキ、距離感をつかめないとダメってことで、結局、リモコン操作に慣れるしかないのかも、しれません

①押しながらリモコンを振ってモノをつかむとか、モノをつかんだままの①押したままジャンプ②で、土管を飛び越え、落とし穴を飛び越え、前に進むって、自分には、かなり難しい。
(キノピー、助けられないよ)

初歩的な操作が出来ないのだから、前に行けないですよね
来年中には、クリアできるかなぁ~
甥っ子に、抜かされること確実ですね


横向きでステージ紹介されていて良いかなと思って買った攻略本ですが、サイズ的に見辛かったです。
普通のサイズ(縦長)の攻略本買えば良かったなぁ・・・一番高かったのに orz


自分の買ったのはコレ ↓
NewスーパーマリオブラザーズWii ザ・コンプリートガイド

アスキー・メディアワークス


このアイテムの詳細を見る




Nintendo DREAM 任天堂ゲーム攻略本 New スーパーマリオブラザーズ Wii (任天堂ゲーム攻略本-NintendoDREAM)
NintendoDREAM編集部
毎日コミュニケーションズ


このアイテムの詳細を見る



NewスーパーマリオブラザーズWiiパーフェクトガイド
ファミ通書籍編集部
エンターブレイン


このアイテムの詳細を見る



blogram投票ボタン ←よろしかったら、ポチッと!!

X’masプレゼント

2009-12-24 23:15:21 | ゲーム
先日、「甥っ子の家にWiiがやって来た」と書きました。
そのときに置いてきた“Wii SPORTS RESORT”は、リモコンに取り付けるモーションプラスがないと遊べない(リモコン単体だけではダメでした)とも書きましたが、兄弟のいる家に1つだけ(それも本当は自分のですが)対戦とか出来ないので、モーションプラス(クロ)とヌンチャク(シロ)も無かったので、クリスマスプレゼントに、買ってあげました 

持って行ったら、ちょうど遊んでいて、早速、取り付けて対戦し始めました。
それなりに、仲良く遊んでいたようなので、「プレゼントすることもなかったかな」とも思いましたが、対戦も楽しんでやっているようなので、あればあったで、楽しむだろうから、まぁ良いかと・・・

甥っ子たちのプレイを見ていて、やはりWiiの体感型ゲーム(リモコン?)は、体を動かすので、立ってプレイしていて、ジャンプしたり、腕を振ったり、微々たるものではあるかもしれませんが、あまり身体を動かすのを得意としない下の子が、ゲームで、身体を動かしていたので、良い贈り物になったかもしれないと思いました。

子供たちは、まず使わないとは思いますが、先日、出来なかったWi-Fi接続設定してきました。
手助けWiiポイント、貰いましたよ(自分にも、たまにはがあったって良いじゃないか!!)

Wiiスピークは持っていないので、話はできませんが、子供たちがメールを覚えるには、Wiiのメールは、良いのではないかとも思いますし、DS体験版やWiiwereの体験版も出来たりするので、良いと思うんですよね。
まぁ、様子をみて、接続取り消しも、すぐに出来ますからね。


Wiiモーションプラス(クロ)(「Wiiリモコンジャケット」同梱)

任天堂


このアイテムの詳細を見る



ヌンチャク

任天堂


このアイテムの詳細を見る



blogram投票ボタン ←よろしかったら、ポチッと!!

↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
素晴らしい すごい とても良い 良い

甥っ子に、してやられる・・・

2009-12-20 22:02:09 | ゲーム
今日、甥っ子から電話があり、何事かと思ったら、少し早いクリスマスプレゼントで、「Wii(中古の黒Wii)を買ってもらったので、何かソフト持ってきて」でした。
とりあえず、「セットもしてくれ」というので、しましたよ(時間がなかったのでネットにはつなげてませんが・・・)
思っていたよりも、“黒Wii”も、なかなか見た目が良かったですね。
下の4本を持っていきました。

・Wii SPORTS
・はじめてのWii
・Wii SPORTS RESORT
・ニュー・スーパーマリオブラザーズ・Wii 


やはり、最初は、リモコンの扱いに戸惑っていましたが、さすが子供、慣れるのが早いです。

『ニュー・スーパーマリオブラザーズ・Wii』は、ただいまプレイ中のため、引き上げさせてもらいましたが、少しプレイしただけの甥っ子に、あっさりとステージ(面)をクリアされて行って、横で「すごーい!!」とか甥っ子を持ち上げつつ、内心はげしく凹んでました
やっぱり、現役には敵わないってことでしょうか?
大人な自分は、コインや1UPキノコとか、意地汚く(?)稼ぎに行っているからかも知れません

とりあえず、1つしかリモコンがなかったので、兄弟で遊ぶのに、自分の持っていた2個目のリモコンを置いてきました。
マリオ以外は、置いてきました。
『Wii SPORTS RESORT』は、モーションプラスがないと、リモコンだけでは、遊べないんですね。
モーションプラスも(これは1つしかないですが)、置いてきましたよ


Wii Sports

任天堂


このアイテムの詳細を見る


はじめてのWiiパック(Wiiリモコン同梱)

任天堂


このアイテムの詳細を見る



Wiiスポーツ リゾート(「Wiiモーションプラス(シロ)」1個同梱)

任天堂


このアイテムの詳細を見る



ニュー・スーパーマリオブラザーズ・Wii

任天堂


このアイテムの詳細を見る



Wii(クロ)(「Wiiリモコンジャケット」同梱)

任天堂


このアイテムの詳細を見る



blogram投票ボタン ←よろしかったら、ポチッと!!


↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
素晴らしい すごい とても良い 良い

PS3、修理

2009-11-23 12:16:25 | ゲーム
昨日、電器屋では、修理を受け付けてないと言われたので、仕方なく、もう一度、サポセンに電話しました。

修理料金の説明になったところで、“有償・無償の件”について尋ねたら、「保証期間後は、全て有料です。HPにも、そう謳ってます。」と答えられました。
“そのせい”かは、分かりませんが、お客様カルテ(付属のサポセン提出用紙)に、記入項目とは別に、「(前提示の)修理料金、了承」と、一筆書くように言われました。
「(前提示の)修理料金より、1円でもかかるようなら、必ず、電話連絡します」と言われたので、「その金額までなら、了承済みですよ」と言うことなのかもしれませんが・・・
(“有償・無償の件”を聞いたせいかと、疑って見てしまう)
HDDも取り外しておいたのですが、「お客様の症状ですと、装着したまま、送付してください」と言われました。
自分の先走りと言えば、先走りなんですけど、必死の思いで、取り外したのに・・・

明日、佐川急便が、集荷に来てくれることになりました。
修理期間は、修理センターに到着後、1週間~10日くらい、かかるのだそうです。
帰って来るのは、早くて月末、長ければ、来月ってことですかね