goo blog サービス終了のお知らせ 

松戸シニアアンサンブル”アモーレ”

主として中高年のメンバーがアンサンブルを楽しんでいます。練習に参加できる方はどなたでも入団できます。

ブログ引っ越しました

2025年05月17日 15時46分45秒 | Weblog
このブログをご覧いただいている皆様へ:

ご承知とは思いますがこのブログサービスは今年11月に終了となりますので、このたび下記ブログサービスに引っ越しましたのでお知らせします。


Amebaブログサービス


今後とも松戸シニアアンサンブル”アモーレ”にご支援のほどよろしくお願いいたします。

松戸シニアアンサンブル”アモーレ”






今日の練習(5月12日)

2025年05月13日 20時59分44秒 | Weblog
今日の練習は矢切公民館ホール。
残響が気になるホールですが1階のサポセン多目的ホールほどではない。

今日のブログ担当はFl.のKさん(Y.J.Kさん)です。
ではどうぞ

WAKA


      



約2週間ぶりの練習。
数名がお休みでしたが、久々に小豆島にお住まいのKさん(Vn)をお迎えし、休団中であったTさん(Vn)も元気に戻ってこられ、公民館ホールの明るい雰囲気の中での練習となりました。

全体:KBが少ないため、生楽器(管弦打)の演奏へのご指導が多くなり、良い機会となりました。

宇宙戦艦ヤマト:

組曲なので場面の切り替えをはっきりと。
Overture(A-D)神秘的に→(E-H)繊細に憂いをこめて→Space Battle Ship(I-N)歯切れ良く→Great Love(O-Q)しっとり歌うように→(R-T)壮大にたっぷりと。

威風堂々:

出来る限り熱烈に Vからは荘厳に。

アランフェス協奏曲:

主役のギターは音をもっと出す。
AやBの「ティラリー」はカウンターもはっきりと。
GはEspressivoで。

Flは良かった、やれば出来る。
GとHの最後2小節は6つ振りとなる。

アラ・ホーンパイプ:

水上から王様に披露する華やかな音楽を意識する。

ラブ・イズ・オーバー:(Kさんのリクエストで練習)IさんのT.Saxは相変わらず泣かせる音色。

パート練習:

Flの足笛の踊りはメリハリを付け。

弦楽器の別れの曲はアイネ・クライネよりも良い出来栄え


      


退職後松戸市に移住して11か月経ちました。
その間、地元千葉県や東京都のアマチュアの管弦楽団、吹奏楽団、室内楽及びビッグ・バンドをたくさん聴きましたが、私が音楽を始めた50年前と比べ、彼らの演奏水準が思いの外高くなったのに毎回驚きます。

その理由を次のように考えていますが、皆さんはどう思いますか?

プロの音楽家の水準が高くなり、またアマチュア楽団に吉元先生のような優秀なプロの指導者が付いている。
中にはプロ・オーケストラのメンバーがトレーナーとなっているところもあった。

1980年代後半のバブル期に、各市町村に立派なコンサート・ホールが造られ、地元のアマチュア楽団が手軽に利用できるようになったこと。
良いホールは良い演奏を生む(但し多くのコンサート・ホールが改修時期を迎えており、人口減少の中、今後財政面での問題解決が必要となる)

予備軍としての小中高校のオーケストラや吹奏楽団等の活動が盛んになり、技量を高めた卒業生達がアマチュア楽団に供給されること。

では、また来週の練習でお会いしましょう

Y.J.K


      


流山運動公園の新緑(WAKA)




近所の公園のお地蔵様はつつじに囲まれて・・・




今日の練習(4月29日)

2025年04月30日 20時55分13秒 | Weblog
今日の練習もサポセン大会議室。
早くも冷房が入っている。
連休も始まっており、そのせいかお休みの方や体調不良でしばらく休団される方もおられました。

今日は見学希望者の方(ピアノ、男性)が来られましたが最後まで見学されました。
入団していただけると良いですね。

次回練習日は5月12日(月、公民館ホール)です。お間違いなきように

今日のブログ担当はFl.のTさんです。

WAKA


      


昨日から秋の定期演奏会に向けての練習が始まりました。
ヤマト(メドレー)に時間がかり、予定していたドヴォ8、威風堂々まではいきませんでしたが、時間はたっぷりありますので先生の指摘注意事項を譜面に書き込み意識して演奏に望みましょう。

定期演奏会の曲目も公表されていますので次回練習日まで再度譜面の読み直しをしておきましょう。
GW中や5月6月は各地域で演奏会が多く開かれます。
皆様も気になるものがありましたらお出かけしてみたら如何でしょうか。

因みに私たち3人フル―ト属は練習後森のホ―ルに松戸シティフィルの演奏会に行きました。
ただ駐車場が一杯で後半のブラ1しか聴けませんでした。
演奏はまずまずでした。それでは秋の定期演奏会に向けて楽しくも真剣に取り組んで行きましょう。

Y.T


     

ソメイヨシノも既に散ってしまったが八重桜、チューリップ、藤、つつじが見ごろを迎えた4月中旬に近くの公園でカメラ散歩(WAKA)

あけぼの山公園(柏市)のチューリップ


   後方に筑波山が見える





自宅周辺の八重桜とベニカナメモチ(と言うらしい)のコントラストが面白い





つつじのそばを疾走するかのように見えるD51。実は流山運動公園に保存展示されているSL.



ゆいの花公園の藤(藤棚ではなく植木鉢に入っている)







アミカの郷松戸訪問演奏会(4月21日)

2025年04月21日 20時28分28秒 | Weblog
今日は「アミカの郷松戸」という高齢者施設に訪問演奏でお邪魔しました。

昨年の6月頃、施設スタッフの方2名がアモーレの練習風景を見学されて、「訪問演奏に来て頂けたら嬉しいのだけれど」と遠慮がちに申し出られたのがきっかけで1年越しに初めて訪問しました。

歓迎ムード満載で会場は飾り付けられ、ホーム長Yさん率先でスタッフ皆様から楽器搬入などの手助けを頂き、こちらとしては恐縮しながらも心地良く諸準備を終え本番に臨むことが出来ました。

       



演奏曲目

*宇宙戦艦ヤマトのテーマからスタート

1. ブルーシャトー
2. 知床旅情(歌付き)
3. 楽器紹介 ①弦楽器(バイオリン、ビオラ、チェロでアイネ・クライネ・ナハトムジーク)
     ②管楽器(フルート、Aサックス、Sサックスで宵待草)
     ③Tサックスで「映画007」からロシアより愛をこめて
     ④キーボード&ドラムでオペラ座の怪人
4. ルビーの指環
5. 異邦人
6. ラヴ・イズ・オーヴァー
7. 太陽がいっぱい
8. 映画「ゴッドファーザー」からゴッドファーザーワルツ~愛のテーマ

 *アンコール  ①ふるさと(歌付き) ②また逢う日まで
          
スタッフ皆様が演奏の都度、雰囲気を大いに盛り上げて下さり、お客様も歌付きの曲は大きな声で歌って頂き、とても気持ちよく演奏でき、大好評の内に演奏会が終了し、また来年も是非とのお声も頂き励みになりました。

演奏会実施のため、こちらがお願いした事以上に諸準備を整えて受け入れて頂き、そのことに感動しこちらの方こそまた訪問して演奏させていただきたいとの気持ちで一杯になりました。

アミカの郷のスタッフ・関係者の皆様、ありがとうございました。
またお手伝いのFさんもお忙しいところご協力いただきありがとうございました。

hiro


当日、施設スタッフの方に撮っていただいた写真です。


















あずみ苑グランデ常盤平訪問演奏会(4月14日)

2025年04月14日 21時54分59秒 | Weblog
一年ぶりであずみ苑グランデ常盤平に訪問演奏でお邪魔しました。
あずみ苑は平成22年に訪問して以来毎年欠かさず年一回のペースで訪問演奏を実施してきましたが、令和2年から5年はコロナ禍で途絶え、昨年からまた復活したところです。

施設のご理解で又高齢のお客様の前で演奏する機会を得たのは日頃の練習のモチベーションにもなって有難いことです。
今日は約30名のお客様を前に楽しく演奏しました。

演奏曲目

1. ブルーシャトウ
2. 知床旅情(歌付き)
3. 楽器紹介 ①弦楽器(バイオリン、ビオラ、チェロでアイネ・クライネ・ナハトムジーク)
       ②管楽器(フルート、Aサックス、Sサックスで宵待草)
       ③Tサックスで「映画007」からロシアより愛をこめて
       ④キーボード&ドラムでオペラ座の怪人
4. ルビーの指環
5. 異邦人
6. ラヴ・イズ・オーヴァー
7. 太陽がいっぱい
8. 映画「ゴッドファーザー」からゴッドファーザーワルツ~愛のテーマ

*アンコール  ①ふるさと(歌付き) ②また逢う日まで
          
好評の内に演奏会が終了し、また来年も是非とのお声も頂き励みになりました。
演奏会実施のため、こちらがお願いした諸準備を整えて受け入れて頂いたあずみ苑のスタッフ・関係者の皆様、ありがとうございました。

またお手伝いで参加していただいたFさん、いつもありがとうございます。来週もよろしくお願いします。

hiro


      



当日の写真です。あずみ苑スタッフのTさんに撮っていただきました
(一部画像修正しました。WAKA)。





































今日の練習(4月7日)

2025年04月08日 20時51分20秒 | Weblog
今日もサポセン大会議室での練習。
いよいよ今日は本番前の最後の練習となり曲順に練習。

そして練習後は楽器運搬のため運搬担当者の車に積載した。
運搬係の方はいつもありがとうございます。

今日のブログ担当はT.SaxのIさん(Y.Iさん)です。
よろしくお願いします。

WAKA


      


ラテンのリズムが聞こえてくると、自然に体が動いてステップ踏んじゃいます。
「エッ!足腰は?」。 「ハイッ コンドロイチン飲んでます」。

 私のラテンパーカッション習い始めは70代でした。
「ほ~奥手だね?」。「ハァィ、晩成タイプですし・・」。「ン?」

 先生は、『伊達 弦 先生』(東京音大・打楽器科・コンガニスト)です。
『髭ずらの大男』でちょっと見は『イカツイ』ですが、年齢不詳の優しい方です。

 先生は今も有名バンドで活躍中(浅草で教室も)ですので、直接指導いただいたのは不定期のスクーリングでしたが、約4年半『コンガ・ボンゴ・クラベス・マラカス・グィロ・等々』を教えて頂きました(定例練習は伊達先生の生徒の男性コーチでした)。

 中でも私は【コンガ】に嵌ってましたが、ラテンリズムの中心はクラベスなんだとか。
「ほォ~そうなんだァ~」って思いませんか? 
 易しそうでも重責なんですね。

 ところで 2023 のアモーレ定演で【スラヴ行進曲の大太鼓と銅鑼】の譜面を頂きました。
「え~ッ、クラシック系打楽器やったことないし、大太鼓はともかくとして銅鑼なんて遠くから見ただけだしィ・・。
さらに【初叩き】は本番直前のリハだけ~。(トホ・・)

とはいえ、やるからには悔いを残したくないので、手首をしならせ【グヮ~ン】と。
誰かさんの尻をムチで叩く感じでやりました(オイオイッ

5打だけですけど、はてさて出来栄えは? 
どなたからもイマダニ批評が無いのですゥ。
そりゃァ「駄目だったよ」とは、なかなか・・ネェ【グヮヮワ~ン】

さて今日の練習は、次週・次々週と続く訪問演奏に向け、楽器紹介曲も含めて全14曲の総仕上げでした。
主要なポイントは;

○イントロに集中・集中。特に曲想を決定づけるスタート音に集中。
○曲全体の情感・フレーズ毎の情感。
○細かい部分の音量・テンポ・タメ。
○他パートとの協調(タイミング・バランス)。
など、アンサンブルの最も大事な部分の練習だったのでは、と思っています。

Y.I


     


21世紀の森と広場の桜満開(4/4 WAKA)











桜と鯉のぼりの協演(4/4 自宅マンションの広場)




今日の練習(3月31日)

2025年03月31日 20時35分33秒 | Weblog
今日の練習もサポセン大会議室。
真冬並みの寒さに逆戻りした今日は暖房が入って快適。
音楽祭も終わってホッとしたのもつかの間、4月の訪問演奏(2回あり)まで今日を含めてあと2回の練習を残すのみとなり練習にも力が入ります。

今日のブログ担当はKBのTさん(E.Tさん)です。
ではどうぞ


       



花冷えの日が続いてますがアモーレの練習は本番に向けて益々熱が入ってます✨️

1.宇宙戦艦ヤマト

 カッコいい曲です
 Kの4小節前、走らないように気を付けましょう。

2.ブルーシャトー

 バンドでも演奏する曲なのですが、まだまだベースの弾き方がよくわかりません(涙)
 3.6の9小節目はメロディー以外の人は控えめに演奏しましょう。
 サビはとても良い感じになりました。

3.知床旅情

 フルートの音色が綺麗です。
 5.のビオラとチェロがとても良いので自信をもってお客様に聞いて頂きましょう。

4.ルビーの指輪

 ベースがテンポを引っ張ってとても良い演奏です。

5.異邦人

 大好きな曲です
 スタートの音量バランス良くハープはオリエンタルなムードになるようにゆっくり。

 3.は長調に変調しているのでテンポを少しゆるめて優しく包み込むような感じで演奏しましょう。

4.からテンポ戻す。

 全体的にうるさくならないように冷静に演奏しましょう。

6.ラブイズオーバー

 Cの4小節目4拍目は突っ込む

 Eの5小節目は積極的に

 Fの2小節前シの音は目立つので気をつけて。

7.ゴッドファーザー

 Aフルート弱くやわらかく
 Kアウフタクトは派手に

8.また逢う日まで

 イントロは最初からしっかり音出して(最初からffで弾くのはかなり勇気がいります)
 Iのストリングmfで

9.楽器紹介 4曲

10.太陽がいっぱい

 イントロ、ゆっくりたっぷり
 D.憂い、うれい

 F.1小節前dim大事
 G.おとなしくクレッシェンド

 J.メロディー急がない、たっぷり
 Mの1小節前全員でdimをしっかりやる、フルートがやわらかく入れるように。

 ともかくうれい、憂いが感じられる演奏になるように。

11.アラホーンパイプ

 静かに丁寧に
 D.1小節前、飛び出さないように

寒暖差の激しい日々ですが皆様体調に気をつけて全員で演奏できることを願ってます🎶

E.T



      



自宅マンション広場の桜(ソメイヨシノ)満開(3/28 WAKA)








江戸川土手の菜の花満開(3/23 WAKA)






音楽祭出演(3月16日)及び今日の練習(3月17日)

2025年03月17日 20時55分47秒 | Weblog
3月16日(日)は松戸市音楽協会主催音楽祭に出演。
そして今日17日(月)は練習(4月の訪問演奏まで今日を含めてあと3回の練習を残すのみですよ

昨日も今日もFさんにお手伝いとして参加していただきました。
いつもご協力ありがとうございます

今回は昨日の音楽祭と今日の練習報告をまとめて代表のHさん(hiroさん)にお願いしました。
写真も私の知人に撮ってもらいましたので数枚掲載します。

WAKA

       

昨日3月16日は、森のホール・小ホールでの松戸市音楽協会主催音楽祭に出演した。
楽器類運搬担当者3両と早出組11名は、1両しか止められない楽器搬入口を他の楽団の車と競合しながらやりくりし、あいにくの雨の中、何とか雨にさらすことなく搬入を終えた。

後発組とも合流し長い待ち時間の後、あわただしく舞台配置し駆け足のリハーサルを終えて本番に臨む。
演奏時間20分という短い時間の中、「ルビーの指環」、「ラヴ・イズ・オーヴァー」、「威風堂々」を演奏。

久し振りの森のホールの音の響きを感じつつ楽しく演奏できた。
3月半ばにしては真冬のような気温と冷たい雨の中200名のお客様が来場し、ブラボウのお声を頂き気分良く終えられたし、今秋10月21日に同じ場所で予定する第9回定期演奏会の良い予行演習になった。

森のホール21小ホールの緞帳(初めて見たが私たちは1番目だったのでこの後ろに待機して幕が上がると演奏スタートした)













      


翌日の今日、3月17日は定例の練習日。
多少の欠席者があったが皆さん歳にもかかわらずタフで元気に練習参加。
昨日の演奏会の余韻に浸ることなく、4月に予定する2か所の高齢者施設訪問演奏会に向けた練習曲に取り組む。

宇宙戦艦ヤマト

高齢者に元気をお届けするに相応しい勇壮なメロディです。
気持ちを込めて演奏。
特に問題なし。

ブルーシャトー

これも元気の良い曲。
曲頭からハデに演奏し気持ち良くできた。
悩みの無い曲はいいですね~。

異邦人

休団明けのアルトサックスKさんが加わりテナーサックスの音と融合し、厚みと深みが増してきました。
中間部の短調から長調へ展開するところはホッとする感じが出るよう考えて演奏しましょう(歌舞伎町のネオン街のようにギラついた雰囲気にしない

太陽がいっぱい

同じようなメロディが繰り返し現れるが、どの楽器が今主役なのか考えて演奏しよう。
主役はそれなりに、それ以外は主役を消さないよう盛り立てよう
。憂いを込めて 急がない(毎度言われております)。

ゴッドファーザー

アルトサックスが内声を支えて、弦との融合で益々良い音に成って来ました。

また逢う日まで

特に問題なし。キーボードが良かったです。

楽器紹介曲

 フルート、アルトサックス、ソプラノサックスで「宵待ち草」:クラリネットが抜けてアルトサックスが加入、特に問題なし。

 バイオリン、ビオラ、チェロで「アイネクライネナハトムジーク」:テンポ緩まないよう気を付けましょう。

 キーボード、ドラムで「オペラ座の怪人」:トランペット素晴らしいです。

 テナーサックスで「ロシアより愛をこめて」:相変わらず絶好調です。

アランフェス協奏曲

前奏は素晴らしい。
心が揺さぶられるような演奏にしよう
最後のフルート、ソプラノサックスの掛け合いはもっと工夫しよう(音階練習ではない切なさ・つらさを表現しよう

知床旅情

テナーサックス素晴らしい。
曲想に合ったほのぼのとした表現はさすがです。

今日の練習は昨日の疲れが出るのかな?と思いきや「いつも以上の出来でした。」との先生の評でした。
1週間、2週間と間が空くと忘れてしまうのでしょうかね~(シニアですから)

hiro


      


松戸宿坂川河津桜祭り。満開でした(3月12日 WAKA)
















今日の練習(3月10日)

2025年03月11日 20時19分04秒 | Weblog
今日の練習もサポセン大会議室。
9時前に到着すると皆さんまだロビーの椅子に腰かけて待機中。
今日から9時入室厳守になった由。
まあ10時音出しなので時間はたっぷりあるのでゆっくりと準備することにしましょう。

今日は3/16(日)の音楽祭を前に最後の練習となり気合の入った練習になりましたね。
当日は久しぶりの森のホールでの演奏ですので楽しみたいですね。


        



そして今一度、当日のタイムスケジュールを確認しておきましょう。
練習後、楽器を運搬車に積載した。
運搬担当の皆様、ありがとうございます。

これまで訪問演奏やふれあい会食会(クリスマスコンサート)などで長年MCをお願いしていたMさんが事情により今後のMCをご辞退され、アモーレの皆さんから感謝の寄せ書きと謝礼を差し上げましたが、そのお礼としてお菓子を頂戴しました。
美味しかったです。ありがとうございました

今日のブログ担当はVnのOさん(K.Oさん)です。
ではよろしくお願いします。

WAKA


      


最近の出来事、私事ですみません。

日本製1本のバイオリン」

我が家の居間に、1本の武骨な日本製バイオリンが吊るしてあります。
私が社会人としてスタートした時(65年前)初任給17,000円を数か月溜めて買い求めたものです。
イタリアンに比べて音質、響も悪く30年間吊るしたままでした。

最近、何気なく弾いてびっくり、他と比べて、引けを取らな響でした。
VNの保管は家の片隅に吊るしておくが1番と言われていましたがその通りです。
驚いています。10日のアモーレ練習に持参し音を確かめました。
腕は落ちる一方ですが、楽器は環境に順応して見違えれ程に成っていました。

音楽祭、真近の練習

1、ルビーの指環

全体的にはOKです。
「B」からは転ばない
「C」からは、 全体的の小さく。
「A」の前4章節はFlはMPで小さく。

2,ラヴ・イズ・オーヴァー

「B]から裏メロ前に進ませたい。
「C」の4章節目が重たい。
「D」のFLは良い音です。

「B]から裏メロ前に進ませたい。
「E」KB素晴らしい。
「E」の5小節目かの4拍目からテンポアップしている。
「G]の前モルトRITです。

3、威風堂々

 繰り返しなし、注意「1」の繰り返しを消しておく事。
「「H]の4章節からテンポUPするので、VNは、よく指揮を見る事。
「U」から「V」のスタート練習ごは、「X]テンポUPして、Yへそのまま加速して最終。

ここ迄が音楽祭の練習。


「通常練習」

1,宇宙戦艦ヤマト

「J」の8小節目からのクロマティックVN「K]からも遅れないでVNは頑張る事。
「M」「N]の最終音半音階の16部音符をきちんと弾くこと。

2、ブルーシャトウ

冒頭からマルカートで固めの音。
「5」からピアノ、KBマルカートで固めの音、ピアノはエレキベースのイメージで弾くこと。

3,知床旅情

順調に終わる。

4,異邦人

「4」の手前はソフトに抑える。
「I」から歌が入るが、急ぐと情緒無くなるので注意の事。
「3」の転調は少し緩め、と思ってOK。
ピアノは「5」の4小節前転ばない。

5、太陽がいっぱい

冒頭ソプラノSAX愁いを込めて、タップリRITかける。
「A]のFL愁いOKです。
「E]間奏はテンポUP。
「F]はVN愁いを込めて弾くこと。


6、ドヴォルザーク8番

冒頭から練習して「H]よりPで軽やかに。
「I」の10章節目は急がない。
「J」は豊かに、ゆったりと。
「N]はVN綺麗に美しく、ここがVNの仕事

「Q」からテーマが繰り返し、「X]は頭少しアクセント、FLとKBは対旋律
「Y」から小さく、「Y]の手前で切る。早めくり、コードの重音丁寧に。ディミニエンドでべたつかない。

以上

K.O


     

坂川沿いの花桃と菜の花

菜の花は咲いていたが花桃はまだまだ(3/6 WAKA)











21世紀の森と広場の河津桜見ごろを迎えていた(3/9 WAKA)






ヒヨドリが蜜を吸っていた(近づいても逃げようとしない)












今日の練習(2月24日)

2025年02月25日 20時10分55秒 | Weblog
今日の練習もサポセン大会議室。
音楽祭(3/16)を控えていつもお手伝いをお願いしているFさん(KB)が参加してくれました

*アモーレは松戸市音楽協会主催音楽祭(3月16日(日))に出演します。1番目の出演です。

      
    

今日のブログ担当はKBのWさん(ywさん)です。
ではどうぞ

WAKA



     



寒い日が続いて 風邪が流行っていますが、花粉症も始まり、今日はお休みの方が多いです。
3月の本番まで 今日を含め練習あと2回

今日はお手伝いのFさんが参加されての練習。
Fさん、いつもありがとうございます。

3月の音楽祭の曲順で練習開始です。


❤️ルビーの指環 

おしゃれな感じで、リズム正確に
1曲目なので落ち着いて、急ぎ過ぎないように


❤️ラヴ・イズ・オーヴァー

物語になるような演奏にしたいですね
[C][F]は熱を入れて、音の圧を出す
[D]3小節前はストレートに
[G]3小節前はたっぷりと、4拍目はタメて


❤️威風堂々

3月の音楽祭では「1はカットですリピートなし。お忘れなきよう
冒頭 異常なテンションで
曲名の通りたっぷりな演奏を心掛けて
テヌートしっかり maestosoです
格好よく演奏して終わりたいですね😉


❤️宇宙戦艦ヤマト

音割れしない程度にドカンと💥
かっこよく


❤️異邦人

お手伝いのFさんのパートが入ってすごく良くなりましたと 先生からお褒め言葉をいただきました。


☕️☕️ 休憩 ☕️☕️

弦パートだけアイネクライネを練習🎻


❤️太陽がいっぱい

うれい、うれい、うれいを込めて
テンポ注意。[F]ほどほどで


❤️アランフェス

Emotionalに


❤️ドヴォ8

出足1小節目だけたっぷり、2小節目からすぐインテンポ
時間切れで[G]までしか練習できませんでした😓
お疲れさまでした。


来月は10月本番重視でドヴォ8とアランフェスを重点的に練習。
次々回はKBの見学の方がいらっしゃいます。
入団していただけるよう良い演奏を心掛けたいです。

yw


      


梅の花を探して「ゆいの花公園」に出かけてみたがここには梅の花はほとんどなく葉牡丹が植えられていた(2/22 WAKA)。


公園内のゆりの木


椿がかろうじて残っていた


紅梅がお隣のマンションとの中間に咲いていた(この1本だけ)



+++++++++++++++++++++++++++++++++++


自宅マンションに植えられている紅梅(枝垂れ)が見ごろ