Ombra Mai Fu ~ 優しい樹の下で

POP ♡ OPERA SINGER 
 増田 いずみ ~ OFFICIAL BLOG

オペラと文楽

2007年12月26日 | masudaizumi.com
今日はすごく勉強になったことがありました。

主人が世田谷パブリックシアターの発行する対談インタビューの雑誌「SPT」です。
演技ということを、多角的に「言葉」に表現してあって、その舞台を観ただけではわからない奥深さがとても繊細に生き生きと語られていて、毎号とても勉強になっています。

そのなかでも、文楽とオペラの共通点があまりに多くて、とても具体的に書かれていたので、改めて面白いな、と思ったのでした。

私も、随分前、オペラの演出家や、師匠の伊藤京子先生に注意されていたことと、全く同じことを、文楽のお稽古でお師匠さんから注意されている様子が描かれていたので、嬉しいような、驚いたような、あの頃の苦しさを思い出して懐かしいような、わかりやすく説明を聞くと、ますます文楽の浄瑠璃語りがおもしろくなってきて、すごく特をした気分でした。

悲しいとき、悲しく感情を込めて歌うと、違う!と怒られたし、小細工しないで、演技もしないで、もっと音に忠実にシンプルに歌いなさい、とはよく言われた言葉でしたが、そうやって歌うと、とっても味がない気がして、困ったものです。
同じようなことが、その雑誌の対談の中で語られていました。

譜面にある「私は、、、、、」と「私は」の違い。
つまり「点々」の部分が表現できてない、ってよく怒られたり
語尾に韻を踏んでるところは、ちゃんと解釈して、歌いなさい!とか、それはそれは細かい作業でした。


オペラの演出家で栗山昌良先生という現役の大先生がいます。
国立音楽大学の大学院で、オペラというものを初めて勉強したとき、それはそれは勉強不足で怒られまくりました。
オペラ科の生徒、といってももう22歳以上なわけですから、立派な大人です。もしその頃私が趣味が良かったら、しっかりと歌舞伎も能も文楽も劇場に足を運んでいたでしょう、、、、が、私は宝塚に憧れて、そのままオペラの道へ没頭していったので、日本の伝統文化というものに、全く興味がなかったのです。

今考えると、非常にもったいないことです。

栗山先生は、まったくオペラのスコアを読めない、美しい動きが出来ない私たち生徒に向かって、「君たちは浄瑠璃を聞きに行かんのか?理屈はいいから、文楽にいきなさい!!歌舞伎じゃないよ、文楽だよ!美しいということが、君らはまったくわかってない」と言われて、皆できょとんとした記憶があります。


今、こうやって、文楽を身近に感じるようになって、文楽は「聴く」ことでイメージを膨らませるという意味で、オペラによく似ています。といっても、お人形さんの演技が、非常に美しいということでは、文楽のほうがオペラより遥かに芸術的に確立されているのでしょう。日本人として、誇りに感じます。

ラジオとテレビの違いも、ちょっとだけですが、似ていませんか?
ラジオから流れる声で、どこまで想像力を膨らませられるか、という点において、映像がダイレクトなテレビより、ラジオのほうが、私も好きなメディアです。



オペラでは舞台で歌手が一応舞台上で演じてはいますが、メロディで、全部作曲家が既に感情を作っていて、音楽で意図的に表現してあるので、歌手はその記述やト書きを解釈して「具体化する」という作業、演技では、その音楽を邪魔することはできず、とっても制約が多いのです。それで、成立はするわけですから、演技抜きの音楽会、つまり、文楽では素浄瑠璃、オペラではコンサート形式の演奏が可能なのですね。

なるほど~~~~

もちろん、それを補足としてではなく演じた、希有な女優タイプのマリア・カラスまたは、最近は映画をとるような歌手もいますが、非常にまれです。師匠の伊藤京子先生も、現役のときはそのようなタイプだったそうで、全国で様々なファンの方から、「あの方は指先まで女優でした」という話を聞かせていただくことがあります。私が習っていたときは、すでにオペラの舞台から退いて日本歌曲の方向に突き進んでいたときだったので、その舞台をみれなかったのは、非常に残念です。

それにしても、太夫さんの語りは、どこまでも奥深いのですね。

来月の新春公演が楽しみになってきました。




寒くなりました

2007年12月25日 | masudaizumi.com
窓を開けると、冷たい冬の風が肌を引き締めてくれた朝。

今日は、この冬一番寒さを感じました。

皆さんの街は、どんな朝でしたか?
サンタさんはやってきましたか?

午前中ちょっと買い物をしたあと、あまりに寒くて家で古いディズニー映画をみて過ごしました。

ピノキオ

これって結構、怖いシーンがいっぱいあるんですね。クジラとの戦いとか、意外にジョーズを連想させたりして。


そしてもう一本

白雪姫

実は、DVDでは初めてみたのですが、白雪姫って、歌いまくり!!!
しかもかなりの高い声のソプラノで、超絶技巧のオペラのようです。

こちらも最初の森のシーンや、魔法使いが変身するとこなんて、結構怖いです。
寝る前に観るものではありません。

音楽的にも有名な曲が含まれているのですが、知った曲が流れると、おお~~~このシーンで遣われてたんや!
と隣に座っているリトルより、興奮している私でした。


今日でクリスマス気分も終わり、もういくつ寝るとお正月ですね。

どうぞ暖かくしてお過ごしくださいね。

メリークリスマス

2007年12月24日 | masudaizumi.com
こんばんは

今日は朝から不思議なこと続き。
ラジオのオンエアーは朝6時半からなので、起きれるのかな、と思いながら昨夜は興奮がまだ覚めやらず眠りにつくと、朝電話のワン切り。

起きてみたら6時10分前。

こんな朝早くに間違い電話するか?と思いながら、こんな早起きなクリスマスもいいかな?と嬉しくなってしまった。

起きだしてみると、寒くて、フリースの膝掛けを探していたら、子どもの頃、まだ家族が寝てるとき、私には秘密の時間があったことを思い出した。

こんなこと、思い出すなんて、すんごい!!

小学生の時、憧れた宝塚。鎌倉から神戸の学校に行くなんて遠くてとっても無理、と諦めていたものの、朝6時からのテレビ「Oh タカラヅカ!」という番組をみていたの。

確か三十分番組だったような、、、。
7時になると両親が起きてくるので、居間で一人で毛布にくるまって観ていたの。

ラジオをチャンネル1008にあわせると、やっぱりあのクロマチック ハーモニカの「六甲おろし」が流れてきた。
やっぱりね、そうでしょ、そう、もうすんごい良かったもの。でも普段は、お味噌屋さんだそうです。
プロの方では作れない、あのアットホームな楽屋。普段では味わえない心地よい現場でした。


ラジオを聞きながら、昨日の感動を再び味わい、久しぶりにゆったりとはちみつトーストを食べていたら、いつもより味が沁みてくる感じがしました。

さて、クリスマス、と言えば、クリスマスソング。
今月は初めてクリスマスアルバムを数枚買いました。
ちまたで流れているものの、ちゃんと聞いたことって意外となかったと思ってね。
といっても、実はすんごく、はまってしまって、、街を歩くときは持ち歩いてるのが

ナット キング コール
そしてビング クロスビー!

昼からウツボ公園にいってみると、、、
落ち葉がいっぱいで、わざと葉っぱの上をかさかさ音をたてて歩いてみると、またまた子どもの頃の気持ちに還ってしまって。

一日中自分が小さい頃の記憶に包まれていました。
とっても不思議な一日。

クリスマス イブだからかな~?






ABCラジオ

2007年12月23日 | masudaizumi.com
今日はABCラジオの道上洋三さんの番組「歳末!ぶっちゃけミュージックフェスティバル」での公開録音でした。
スタッフの皆さん、ありがとうございました。

オンエアーは明日の放送時間だそうですが、、ほんまに、緊張しました。前日は三時間しか寝れず、どんな風に歌っていたのか、、、明日のラジオで、どこが流れるのか、、、ああああ、、、、、もう、、、どきどきです。

このイベントは、道上さんの番組の三十周年記念CDのなかから、どの曲でもいいので、自分なりにアレンジをして演奏する、というものでしたが、、、
さすが関西人、個性的すぎます!!何千という応募者の方のなかから選ばれた19名です、皆さん、ほんまに最高でした。

もう、これって、ラジオ?というくらい、ワオ、衣装も、、、すごい!!
おおおお、ご家族で出場のお父さん、鶏のかぶり物で、お母さん、ねずみ着ぐるみ、あれ、鼻がピカピカ光ってるではないですか===???お子様、、みなサンタさんだ~~~

可愛い!!!!!
おもわず、どこで買ったのですか?と聞きたくなりましたが、聞いたところで、買いにいって、かぶる自分を想像してしまい、ためらって聞けずに終ってしまいました。

そしてクロマチック ハーモニカでのジャジーな六甲おろし。

お=============かっこえ~~~~~~感動や!!!!!

と、楽しんでおりましたが、だんだん自分の番になると、いつもそうなのですが、緊張で寒くなるんです。
口がカクカクしてきて、これで歌えるのかな~というくらい震えてきて、、、で、いよいよ私の出番前。
舞台袖にスタンバイすると、、、、、

道上さんが私をご紹介してくださったコメントが、、、、。

もちろん、道上さんですから、普通のご紹介ではすまないであろう、、、とは覚悟していましたが。

「え~~~これから歌っていただく増田さんですが、、、、、」

と、たくさん難しい経歴を語っていただき、恐縮、、、


と思っていたら、、、
「文楽の太夫さんと結婚、これが、8歳年下です!
では、増田さん、どうぞ!」

8歳年下の旦那です、どうぞって、、、、、もう、、くくくく、、、双方の経歴をみて、計算しましたね!

笑い過ぎで、ほっぺががかちかちになりながらステージに出ましたよ~~~

もう寒いのなんて、吹っ飛びました。道上さん、ありがとうございます。
すぐ歌うのかと思いきや、道上さんとアシスタントの秋吉英美さんが、じりじりじり、と迫ってきて、面白いこといいはるので、笑いを抑えれば押さえるほど、こみ上げてきて、そういえば、私の前にご出演の方は、道上さんとお揃いの鼻毛カッターをプレゼントされてたな、、、とか変なこと思い出しちゃって、、もう頭のなか、大パニックで大変でした。


というのもね、笑い過ぎると、音程が不安定になるのです。
「喉があがる」という言い方を私たち歌い手はするのですが、こえがひっくり還りやすくなる、という感じでしょうか。

そうそう、昨日も今日も、話している割に、すごく緊張していて、文楽とオペラの違い、というものがうまくはなせなかったので、ここで補足です。

これはあくまで、わたしの個人的見解ですが、基本的発声はすごく似ているのですが、最大の違いは、2つ。

まず第一に、文楽を含め、日本の古典芸能には、その役者さんなり、芸に、枯れていく美しさがあり、オペラには、美しい声が出なくなったらそれで現役引退、という最終地への美学の違いがあるのです。

そして第二に、特に文楽の場合、音程やリズムを、太夫と三味線がワザと間合いを外すことで、面白さ、味、色、をだしているように感じますし、音を少なくしていくことが、余計に感情を表している箇所が多くあります。が、オペラでは、きっちりと全員のハーモニーが合っていないと、音楽的に変だと感じてしまう、そして、感情が高ぶるところは、音が高くなっていったり、多く、にぎやかになっていく傾向にあります

この、全く逆のことを美しいこととして伝統を作ってきた東西の文化というものが、どちらも同時期に生まれた、という歴史は、なんという偶然なのでしょう。

話を「新しい朝」に戻して。

この曲を初めて歌うのもさながら、思いを入れれば入れるほど、いろいろな思い出がよみがえってきて、今こうやってこのイベントでお誘いいただいて、歌わせていることが、「いま、生きている」、ってことなんだな、と感じながら歌っていました。
こんな私が「生きている」、なんて歌うのは、おこがましい、という気持ちもあるのですが。
言葉が持っているエネルギーってすごいな、って改めて感じます。
今度歌うときは、もっともっとみなさんと、共感できるような歌になるよう、毎日歌い込んでいきますね。

まだ大阪にきて三年なので、私の歌が、客席に、皆さんの「ここ」のところに、届いているかな~、と、ちょっとどきどきなのです。

昨日はNHKラジオをお聞きのリスナーの皆様から、たくさんのメッセージをいただき、さらに、今日は、たくさんの会場の皆様から、暖かい拍手をいただきまして、本当に嬉しくて、嬉しくて、、、、この言葉をかかないと、眠れない。


ありがとうございます。
そして、なんだか漠然としていますが、
私もがんばってま=す一緒にがんばりましょ~~~~~

明日はクリスマスイブ、街はにぎやかになることでしょう。
皆さんのもとに、静かな、穏やかな「新しい朝」が訪れますように


おやすみなさい。


NHKラジオ

2007年12月22日 | masudaizumi.com
今日はお昼からNHKラジオに、生出演してきました。
スタッフの皆さん、ありがとうございました。

あっという間の生放送、佐藤誠アナウンサーと千堂あきほさんと三人で、NYのレッスンの話、大阪の話、ファイナルファンタジーの話で盛り上がり、、、、そして、ラストのO Holy Nightは、アカペラで歌ってきました。

ラジオでアカペラって、初めてなんですが、実際のオンエアーは、どんな風に聞こえたのかな?

番組出演が終わり、ロビーにおりると、「おかあさんと一緒」の公開録画があったらしく、ぐ~ちょこらんたんのお人形や風船、そしてお子様づれのご家族の長蛇の列!!!
おしりかじり虫の人形を買って還ってきました。


大阪の街は雨、雨、雨です。
皆さんの街では雪がふっていますか?
今日から三連休、よいクリスマス休暇をお過ごしくださいね。

Merry Christmas!!