Ombra Mai Fu ~ 優しい樹の下で

POP ♡ OPERA SINGER 
 増田 いずみ ~ OFFICIAL BLOG

リトミック4

2009年05月13日 | masudaizumi.com
今日はリトミックのレッスン、キーボードの講座でした。

ピアノ伴奏法と作曲に加え、同じ音でリズムの情感を変えていくこと、そして最後は連弾です。

リトミックで大事なのは、感動すること。

感動が想像、創造へつながっていく。
ゲーム性を持たせて、知的に遊んでいくこと。
想像力をかき立てる音で、喜びを作っていくこと。


リトミックで意外だったのは、音楽の遊びだけかとおもったら、塾やプレスクールでやるようなビーズの紐通しや、リンゴの木にシールを貼っていく知育のレッスンもあります。

リズムをすべて言葉や映像に変えていくことで、算数的な音符を、体にしみ込ませた芸術的な感動に変化させていくのだそうです。

楽譜をみながら、「はい、このページの一段目、最初から」とオタマジャクシを眼で追いながら弾くとか、音楽専門用語で説明しても、なんのこっちゃ、と思うことでも、「ひこーき」「グローブ」のリズムでたくさん楽しく弾いてみましょう、と言えば、「このリズムの言葉は、もっと他にあるかな?」といっただけで、子供たちの想像力はかき立てられ、楽しい!と思うことは間違いないでしょう。

「絵カード」
「ステーキ」
「ゆらーり」、、、、、

「じゃあ、次は悲しいステーキの歌をつくりましょう!』

と言った具合。


そんな言葉遊びだったら、ソルフェージュ、という意味さえわからずレッスンは楽しかった、という印象だけで終わってしまいます。しかもどのメロディもどんどん暗記できるようになってくるのです。

ポップオペラも、ジャズやポップスのカバー曲も、もともと存在する器楽曲に訳詞をつけたものですから、言葉にそしゃくすることで、心に通じる喜びや感動があります。

ただ、プロになってくれば、器楽の弾き方は、かならず日本語に当てて演奏することがいい、とはいいません。

あくまで、年齢にあったやりかたで、想像力を引き出す「しかけ」です。



ピアノの連弾をしていると、お腹のなかで、ベイビーちゃんがめちゃくちゃ動きました。

やっぱり、生の楽器って、胎教にいいのでしょうか?
それとも私が連弾が楽しんでいる気持ちが伝わったのでしょうか。