白黒ブログ~続カウンターの内側から~

カウンターの内側目線&店の外のマスターの顔

遠足

2014-06-30 00:26:37 | Weblog


Pッシ一家と江戸東京たてもの園へ。

暑かったが
Rウハは元気に楽しんでいた。

アニメの作画のモデルとなった銭湯や居酒屋を見たり
竹馬やコマ回しに夢中になったり。

ソフトクリームを買ったら
「3つで900両ね」と言われた。

それは高いっ。
千両箱ひと箱近くか!


途中雲行きがあやしくなってきたので
あわてて帰路についた。
バスに乗って、武蔵小金井で電車に乗ったところでどしゃぶり。

ふう、あぶなかった。

白黒は隣の2F

2014-06-29 03:40:14 | Weblog
しばらく会っていなかった Yちゃん。

歯医者で白黒が隣に移ったと聞いて
昨日来てくれた。

4月にパパになったと嬉しい知らせ。




これまた昨日、昼間コンビニで偶然会ったMちゃん。

更地になった元白黒を見て
「白黒、どこ行っちゃったの?」と。

早速ママ友たちと一緒に夜来てくれた。
そして今日はご主人とまた。


忘れずにいてくれるのは
本当に嬉しい。

みんな、白黒はここだよ~。

かわいいお手伝い

2014-06-28 03:25:54 | Weblog


Pッシの娘Rウハが
今日はお手伝い(?)。

冷蔵庫に貼っているマグネットたちを並べ変えたり
ゴム手袋を不思議そうに見たり
なぜか俺のお尻を叩いたり…。

ちっともお手伝いじゃないけど
精神的にはかなりのお手伝い。

せっかく覚えてきたニホンゴ
「お元気ですか」などは
恥ずかしくてなかなか言い出せない模様。

言葉は通じなくても
心と心でとっても仲良し。

コラボ

2014-06-27 03:30:03 | Weblog
今日は建物の屋上で撮影。

被写体はみなよく知っているメンバーで
この後データを渡すデザイナーもよく知っている人。

こういうコラボが実現すると
ほんとに嬉しい。

人のつながりって
ありがたい。

飲み比べ

2014-06-26 03:35:23 | Weblog


「ブルーハワイ」に加え
今日入荷した
京都伏見の「澤屋まつもと」2種。

どちらも純米だが米が違う。
右が山田錦
左が山田穂、山田錦の親にあたる米だそうだ。

どっちもとてもおいしいが
米の違いで味がずいぶん違う。

さて、親・子、どっちが好み?

先週ソウルにて

2014-06-25 03:37:20 | Weblog


路上の二重跳びおじさん。

結構なお年なのに
つっかえずに二重跳びをずっと続けていた。

ただ者ではない(?)




空港で借りたWi-Fiのケースに
しっかり刺繍された
「こくーさぃでんわ」。

ブルーの日本酒

2014-06-24 02:24:50 | Weblog


今回の日本酒はその名も「白瀑(しらたき)ブルーハワイ」。

涼しげな青い色は
天然色素(クチナシ)を使用しているため
酒税法上はリキュール扱い。

でも味はもちろん立派な日本酒。

2本限り!
お試しあれ。

2年ぶりの

2014-06-23 00:02:11 | Weblog


お好み焼き。

Rウハは2年前に食べたことは覚えていなかったようだが
やはりおいしそうに食べていた。
焼きそばも好きらしい。

この後
アンパンマンのDVDを借りてきて
日本語にもかかわらず楽しんでいた。

今回はそろそろ記憶にも残るだろうから
日本をいっぱい見て感じてね。

フィンランドより

2014-06-22 02:20:54 | Weblog


先週から仕事で来日しているPッシに続き
今日、美女二人到着!

去年2月にヘルシンキで会って以来の
奥さんのAンナと娘のRウハ。

Rウハはこの8月に小学生になる。
子供の成長ぶりにはほんとびっくりする。
すっかりお姉ちゃんになっていた。

でも最初ははずかしそうに隠れたり。

2週間ちょっと滞在予定。



お土産にと
画伯Rウハが描いてきてくれたライオン。

フィンランド美術教育界の第一人者であるおばあちゃんの影響か。

早速飾っちゃうよ。

スポーティーな日

2014-06-21 04:39:52 | Weblog


今日は写真のPC作業をしばらくやってから
店の前に3時間半ほどボルダリングをやってきた。

1年半ぶりだった前回から1ヶ月は経っていない。

今回もボルダリングに最初に誘ってくれたMさんと。
やはり仲間がいると行こうという気になるものだ。

今日は結構たくさんのぼったが
自分なりにすいすいのぼれた方だと思う。

ただ、店に出てから
握力がなくなっていることに気づいた。

アイルペールを持ち上げようとして握れなかった…。


夜中はサッカーのコスタリカVSイタリアを観戦。
コスタリカ、すごかったね。