goo blog サービス終了のお知らせ 

マサミのいろいろ

知らない世界への挑戦

やったー「脇芽」が出た「カリフラワー」 

2018年11月19日 | 野菜

  脇芽の出るカリフラワーの種を見つけた 外道が好きな楽しみ

  3株定植してあった株のうち1株が収穫出来る大きさに成長

  種の名前「サムライ」でなく「サムライム」ムが余分と覚えていた

  茹でると「レモン色」になるとか 緑か・黄色か 明日茹でる

  頂花蕾の横に1本側枝が出ており小さな蕾が出来ていた

  カリフラワーの脇芽の蕾 初めて見つけた

  右が2株目の頂花蕾 左が超花蕾を収穫した切り口 その右に小さな蕾が見える

  脇芽(側枝)の「蕾接写」1cmくらい


野菜収穫 今日は4種類

2018年11月18日 | 野菜

  今秋初収穫「ブロッコリー」12cmの実1個 美味しそう

   これから脇芽の収穫が始まる

   8月に種蒔きしたダイコン 足の太ももくらいの大きさに1本収獲 残り2本

   9月に種蒔きした次のダイコン 大きくなってきた

   サニーレタス 下葉を15茎欠いて収穫 新しい葉がすぐ成長する

  人参を間引く 間引き菜の「天ぷら」最高 晩酌の一品で

  土寄せして 追肥をする

 

  


シザンサス定植

2018年11月17日 | 

  本葉5~6枚になった3号ポットの「シザンサス」6号と7号鉢に定植する

  花をたくさん咲かせるまでの管理が大変 春まで頑張る

  とりあえず雨が当たらず 日当たりの良い所に置く

    6号の鉢

    7号の鉢


ホ―レンソー種蒔き

2018年11月16日 | 種蒔き

  遠くの畑 耕して準備してあった所に畝を作り「ホ―レンソー」の種蒔き

  冬の栽培になるので「管理が大変」12月には「トンネル」を掛ける

  保温で籾殻と不織布を上に掛け さらに「猫対策」で網のネットを発芽まで掛ける

  隣は防虫ネットを掛けた来春の「キャベツ」の畝 まだ「モンシロチョウ」飛んでる


安納芋・ターサイ・ミニ白菜・ワケギ・収穫

2018年11月15日 | 野菜

  6月に定植した安納芋2畝 遅く定植したので 実がついていないと思っていた

  各4株の収穫 思っていたよりは付いて居た 種芋に出来る芋を何個か出て来た 

  余った苗を定植した株間に植えたターサイ6株 大きくなったので「抜き菜」で

  一番最後に定植した4株 小ぶりなお芋が20個余り 大きな種芋用は1個

   ミニ白菜1株 ワケギ5株 晩酌の一品で

 

 


今日の野菜収穫9種類と料理3品

2018年11月13日 | 野菜

  収穫野菜いろいろ

   サラダ水菜1株・青梗菜3株・オオサカしろな3株

   青首ダイコン1本

   ホウレンソー十数株

    中国野菜カイラン花蕾たくさん

   コカブ10株余り

   ツルムラサキたくさん 収穫終了 

   収穫野菜の料理3品 

   カイランの塩茹でポン酢で サラダ水菜ハムのゴマダレ掛け

   青梗菜とコカブの葉のスープ