goo blog サービス終了のお知らせ 

マサミのいろいろ

知らない世界への挑戦

白菜とキャベツ収穫

2018年03月15日 | 
  今朝は9時に畑に 隣がエンドウのネットを作っていた 急に大声でやられたー

  キャベツが割れている 収穫が遅れると割れる 春は足が速い

  で・・・・残っていた春キャベツ2個収穫 こちらは大丈夫 割れてない 

  キャベツこれで終了 次の苗が温室で成長中 

  残り3個の白菜もやばそー 2個収穫して  大きな1個は隣に進呈 残り1個

  春白菜とキャベツ 次が成長中 予備の苗も大きく成っている




大根とコカブ種を蒔く

2018年03月14日 | 種蒔き
  今日は20度を越す暖かさ 畝を作っていると汗が滲んできた

  
     ダイソーの種同じラベルで 春と秋蒔(古い種袋)両方種を蒔く 



     20cmの間隔で4列で筋蒔き 抜き菜も楽しみたいので 乾燥対策で籾殻を掛ける  




     こちらも「ダイソーの種(二種類)」の種を蒔く こちらは点蒔き



     長さ3m 巾70cmの畝に 黒マルチを掛けて 20個の穴を開ける 



     各穴に 4粒(新しい種袋)と5粒(古い種袋)10粒減ってる



     終わりにたっぷり水やりして 水やり忘れるので 乾燥防止で籾殻を掛ける




雨が多い近頃 今日の収穫2種類

2018年03月08日 | 
  今朝も6時に曇り 少し歩くと風と小雨が でも少しで止む

  今日の歩数5554歩 3887m 時間52分03秒 消費㌍180.6

  途中で収穫 ホウレンソー と コカブ 綺麗に洗って水切りと浅漬けに

  散歩の時だけ雨が降らなかった 朝食して移植しようと外に 雨が降り出す








毎日いろいろ

2018年03月07日 | 動物
  今朝も6時に1時間のいつものコースを歩く 今日は少し速足で

  なかなか息が続かない 早くしたり遅くしたりで頑張って歩く

  遠くの畑の種蒔きした「ニンジン」猫とモグラに荒らされて大変 でも芽が出た





  猫・・・不織布をベタ掛けして乾燥と寒さ対策 乾いていて表面が柔らかい

      猫の遊び場になった 種の上に寝転ぶ 足跡が無数に付いている

      種の生命力凄い 押えつけられてもその上から発芽してきた 種が土と密着で

  モグラ・・・こちらは猫のように行かない 苗の下が空洞になり 根が伸びなく枯れてしまう

        土が盛り上がって所を押える 苗が犠牲になる でも密植して種蒔きしたので

        残りの苗が頑張る「間引き」と言う大変な仕事(苗の間隔を開ける)

        細かくて一番弱い仕事・・・省ける事にもなり 悪い事ばかりではでもお断り


  遠くの畑 他にも良い事がいくつか 日常的に会話している畑の仲間が19家族27人


              助けたり助らりたり あげたりもらったり

                たまに いっぱい飲んだりも

                  良い仲間が多い畑


  終わりに 今日も「仕事」朝から夕方まで1日 今日は よく色んな事が出来てるなー

       後期高齢者と呼ばれる年に・・・頑張ってるよねー        




 
 

春一番と不動産屋も大変

2018年03月06日 | 仕事
  昨日は午後から風雨が強烈 春一番が吹いたと ニュースで知る 幸い畑の被害なし

  時間雨量30㍉も 畑にとっては恵みの雨 週末にかけて雨が続きそうな予報が出ている 

  今朝の散歩6時から1時間近く 6649歩 4654m 230KC 

  昨日も大雨でいつも歩く散歩道の「藁科川」本流は対岸で水は無し 今朝は流れが速い






  今日は「静岡大学の合格発表日」 仕事に行く 受験生は定員の2倍以上 狭き門

  試験日に案内した受験生 半分以上が落ちる 申し込みもらって有っても 確率悪し

  近くに県立大学も 今日はそちらのほうに行く 入学の手続きの日 今日と明日

  こちらは静岡大学の「路上勧誘」と違って 「室内」に不動産屋の受付場所が有り

  キャンバス内の宣伝物を見た「入学確定者」が その不動産屋に声を掛ける仕組み 

  国立大学の方は入居募集は「学生協」が1枚絡んで「不動産屋」をしている

  地元業者はいろいろ大変 

  私も今日は室内で机の前に座り お客さんから声が掛かるのを待っているだけ

  業者も10社余り お客より業者の人員が今日は多かった




    


朝の散歩再開

2018年03月05日 | 散歩道
  暖かくなってあさの散歩再開 藁科川堤防沿い 遠くの畑の様子を見ながら

  春の暖かさが続いているが今まで雨が少なく 土手の草はまだ冬のまま枯れ草





  3月に入り雨の日が多くなり 今日の予報はかなりの雨量がありそうだ

    夕方のニュースで静岡市の時間降雨量30ミリと激しい雨になった

  畑のトンネル 植えたばかりのトンネル以外は今朝の散歩ですべて開ける

  今週もあと2日雨予報 はたけの野菜は大助かり一気に大きく成る

  どての枯れ草も一気に青葉が出てくる・・・・当然雑草も一気に

     何はともあれ 畑にとっては恵みの雨

     安倍川の河口近くの砂の被害これで収まる 鮎の遡上も期待される
   


春から夏に向けての苗成長中 温室で

2018年03月05日 | 
  近くの畑「2坪」の温室 3号ポットで150株近く余りの苗が頑張っている

  朝晩の温室の開け閉めが大変 ついでに家の前の50坪余りの「農家」の温室

  農家兼業で会社勤め しかも夜勤のある仕事 こちらの温室の開け閉めも並行

  温床で種蒔きした「大玉トマト(アイコ)」発芽が始まった 300株余り作る





  温室の中にトンネルを掛け 夜間はさらに毛布を掛ける その開け閉めも行う

先日 お礼にとビール1ケース 今日は体力付けるようにと「リポビタン」頂く